MySQL Users Conference 2005まとめ
全体感想
昨年が5~600人、今年が1500人くらいとのことだったが、昨年と比較して数倍も増加したようには感じられなかった。
オライリーと組んだのは大躍進だったと思う。残念ながら他のミーティングが入ってしまい聞けなかったがオライリー氏のキーノートや、MySQLとは
関係無いオープンソースプロジェクトのセッションなどプログラムは多彩だった。
Monty氏やMickos氏など、創業者やCEOのキーノートにそれほど目新しさや、インパクトを感じられなかったのは残念だった。
全体を通して、何度も聞かれたキーワードは「コモディティ化」と「エコシステム」
そして、各セッションでオープンソースを語る上で引き合いに出されたのが、Linux, MySQLに次いで「sugarCRM」
新興のCRMソフトウェア会社ですが、堅実に資金も調達して将来有望視されているそう。
但し、実際にブースで話を聞いたりデモを見せてもらった限りではどこに優位性があるのかイマイチ不明。要調査。
キリの悪い時間にミーティングがいくつも入ってしまい、今ひとつセッションに参加出来なかったのは残念。
リソース
MySQL Users Conference 2005 Coverage
Mike Hillyer's Personal Web Space - MySQL User Conference 2005 Blog Aggregator
会場設備
会場内の机の上には、ところどころ電源タップがあって親切だった。無線LANはもちろん無料。
その他
期間中、メールにて記事の校正完了。