"幽玄な"夢

| | 編集 | コメント(0) |

なだいなだ

カモノ幽玄(人名?)
なだいなだ
並んで教室へ
入り口で先生(なだいなだ)のチェック
プリントを忘れて、5 - 10分軽く説教される
人気なので席はあまり空いていない
席の高さは色々。バーのカウンターにありそうな高い席もある。

なだいなだは「こころのそこののぞいたら」って本を昔、小学生の時に読んだ。

thesisの参考図書一覧を渡される
江戸川乱歩が一冊入ってる

夢の中でトイレに行きたくて

目が覚めた。
で、実際にトイレへ。

家の改築でプレハブに住んでる
未だ家族と一緒に住んでいる様子で兄弟もいた

うーん。ホント多いな最近。
新入りのハーキマーの影響だろう。(別室にあるのだけど)
7/27の週から、すっかり気候が夏だから?(最近寒いけど)

因みに、

幽玄
ゆうげん
中世文学の中心的理念。静か,かすかで奥深いこと,深遠微妙であることを意味する語。本来中国で仏法の深遠であることを表現するのに用いられたが,日本では<古今集>真名序以来文学に関して使われ,中世に至り次第に「優」「艶」をも包摂する概念になり,歌論,連歌論でしきりに用いられ能楽論にも応用された。能では,初めは艶麗で柔和な美しさを意味したが,世阿弥はそれを「冷えた美」「闌(タ)けた美」に深化させるなど,幽玄の内容は時代とともに変化しているが,余情すなわち情調象徴であることについては一貫している。

英和ではmysticとある

Dreamタグの関連エントリー

Search

アーカイブ