Day 2、Hiroshima
8/26
大崎上島へ移動
露天風呂でのんびり
11:28発の広島プリンスホテル発のバスで広島駅へ
駅ビルで寿司京のあなご弁当(2種類)と、隣のタコ屋さんで「タコてんぷら」を購入。
12:29広島発の快速安芸路ライナーで広へ。
コンパートメントでは無かったけど、そんなに混んでなかったので、車内で弁当を食べる。
あなご弁当は、初日の「うえの」の出来立てあなごめしと比べると、ちょっと、、、
勢いで買った「タコてんぷら」も、冷めてべちょっとしていて、、、
13:50に安芸津へ到着。駅から直ぐのスーパーで花を購入、歩いて安芸津港へ
予定通り14:29発、大崎上島の大西に15:10着。
大西では、Sさんに出口で迎えてもらう。
直ぐにお墓へ連れて行ってもらう。
曽祖父、曾祖母共にカトリックだけど、線香はあげてもいいらしい。
そこでSさんより、船長だった曽祖父の話を聞く。大阪商船で甲種船長というのは当時では大変なモノだったらしい。
75才のSさんに仕事を聞かれて、「システム構築」屋さんという言葉が通じてビックリ。
その後、車で神峰山へ連れて行ったもらう。瀬戸内の小さい島が見渡せて絶景。すぐ隣は、愛媛県の島々。
車で送ってもらい、17:00過ぎに清風館着
温泉入って、18:00から部屋で食事
12畳の和室。やっぱり日本人は和室が落ち着くな。
食事は、量がすごく多くて、仲居さんがちゃんとサーブしてくれるのだけど、特別「美味しい!」というものが無くて残念。
アルコールは飲まなかったので、@nifty温泉:きのえ温泉ホテル清風館の「口コミ」のような事も感じなかったし、帰り方を聞いたときのフロントの対応もすごく丁寧でした。
南側の部屋で、窓からの眺めも素敵。
但し、向かいの島が昔流刑島として使われていた事をSさんより聞いていたのでちょっとだけ複雑な気分。隣の島へ泳いで直ぐの距離なので、皆逃げちゃったらしいけど。
露天風呂へ、出たり入ったりして就寝。