200504MySQL Users Conference 2005: April 2005アーカイブ

The Baby Name Wizard's NameVoyager

Tim O'ReillyがMySQL Users Conference 2005のClosing Sessionで触れていた「名前の世代分布アプリ」です。
面白いけど、私の名前は当然入っていません。

全体感想

昨年が5~600人、今年が1500人くらいとのことだったが、昨年と比較して数倍も増加したようには感じられなかった。
オライリーと組んだのは大躍進だったと思う。残念ながら他のミーティングが入ってしまい聞けなかったがオライリー氏のキーノートや、MySQLとは
関係無いオープンソースプロジェクトのセッションなどプログラムは多彩だった。

Monty氏やMickos氏など、創業者やCEOのキーノートにそれほど目新しさや、インパクトを感じられなかったのは残念だった。

全体を通して、何度も聞かれたキーワードは「コモディティ化」と「エコシステム」

そして、各セッションでオープンソースを語る上で引き合いに出されたのが、Linux, MySQLに次いで「sugarCRM」
新興のCRMソフトウェア会社ですが、堅実に資金も調達して将来有望視されているそう。
但し、実際にブースで話を聞いたりデモを見せてもらった限りではどこに優位性があるのかイマイチ不明。要調査。

キリの悪い時間にミーティングがいくつも入ってしまい、今ひとつセッションに参加出来なかったのは残念。

リソース

MySQL Users Conference 2005 Coverage
Mike Hillyer's Personal Web Space - MySQL User Conference 2005 Blog Aggregator

会場設備

会場内の机の上には、ところどころ電源タップがあって親切だった。無線LANはもちろん無料。

その他
期間中、メールにて記事の校正完了。

朝食後のMonoのキーノートはスキップ。

11:00 - 13:30, LとMTG
情報交換と、いくつかの提案
そろそろ結果を示して欲しい様子が露骨

14:15 - 15:00, VとMTG-2
先日のMTGおさらいなど。特に新しい内容は無し。
VERY SERIOUS MEETINGでした。

15:00 - 15:30, オライリーの顔を見に行く
思ったより若かった
デモでいくつかのflickr関連のアプリを披露してくれる

車でDigital Guruへ連れて行ってもらい、18:30から数人で近くのファミリーレストラン

帰りは歩いてホテルへ戻る。
ロビーでVと出くわして、Westinのバーへ行って 一杯。
こちらのメンツのノリがイマイチ。解散。

ランチはwestin hotelの庭で、ピザ、パスタ、サラダなど。やっぱり料理はイマイチで、
腹は減るが食欲は進まず。

14:00 - 15:10, VとMTG-1。日本での活動などなど。ベンチマーク情報のシェア忘れた!
ビールを飲みながら、まったりと。今回は、きっりり支払っておきました。
VERY SERIOUS MEETING。

15:10 - 15:40, こちらにいるAさんとMTG

16:00 - 20:30, Aさんの車でCさんの会社へ。1時間ほどMTGとデモを見せてもらってから、近くのレストランで食事。ビール、ワイン、Turkish PASHA?、ウサギの肉、などなど。
すっかり食べ過ぎてしまいました。
DynaSky
アメリカから日本へ、安く電話をかける方法を教えてもらう。

flickrをみてたら、びっくり!
MySQL Users Conference 2005の会場風景を撮っている人がいて、その中に、私が写っているものが2枚も!
MySQL Conference 05: Exhibit Floor


MySQL Conference 05: Exhibit Floor,
originally uploaded by x180.

MySQL Conference 05: Exhibit Floor


MySQL Conference 05: Exhibit Floor,
originally uploaded by x180.

sushui kuniで寿司と、Tさんの持ち込みによるワイン二本

ブリュワリーBJ
サンプラーと呼ばれるお試しビール、7種類で8ドルくらい。安くて、いろいろ試せて気に入った。

IMG_4394

キャッシュが無いので、朝食をカードで支払い。
皆の分もまとめて、45.59ドル。
後で正確には精算だけど、これでおおざっぱに同じになったはず。

午後はTutrialの前半部分出席。後半は、他のMTGがあって出席出来ず。

その後、Reception。
料理が。マズすぎる!!!日本では考えられない味付けのものを、平気で出してきます。
アメリカのWestin Hotel。。。

その後、上司だけ夕食に招待されていたので、我々は久しぶりにうまいもの食べに行こうと、
レセプションでおすすめ料理(もちろんアメリカ料理以外)を聞いて、フレンチっぽいとこに行くことに。
スニーカーから革靴に履き替えて、総勢5名でタクシーで行きました。

Le Papillonというフレンチ。
ワイン一本と、前菜3つにメイン2つをみんなでシェア。一応Receptionで食べているので。
料理は美味しかった。
ので、食欲が刺激されてきたけれど、最後に出た大味のアメリカン・ケーキでまた食欲が無くなった。。。

結構コストパフォーマンスは良かった。

San Jose空港は、あっけないくらい何も無かった。
初めてカードの使えないタクシーに遭遇した。
ホテルのATMで手数料(3ドルほど)払って、現金引き出し

Hilton Santa Clara
窓が開かない!
空気が濁ってるのが嫌いなので、窓つきの部屋をリクエストするも、前部屋窓が開か
ないとのこと。
エアコンはちゃんと効いてるので大丈夫か。
この部屋は、あんまり嫌な感じは無い。今のところ。

メモリを無事に受け取る

13:00 - 13:40
タクシーを手配して、t-mobileとcingularを廻ってもらい、携帯入手

その後ホテルの1Fで、一人でパスタ
アメリカにしては珍しく、美味しかった。

眠かったので2時間ほど昼寝

何とか起きて17:00にロビーに集合してTied Houseへ。
食事、歓談

タクシーでsafewayへ寄ってもらい、ビールや水などを買って帰宅。
ちょうどタイミングよくいらっしゃったTさんと歓談?

23:00
時差の関係でつらくなり、ダウン。

Search

アーカイブ