May 2006アーカイブ
そういえば、しばらく前にいじって放置していたページがあった。
http://www.hirohama.biz/mt/tags.php
CSS直すのが面倒で、、、
いつもの如く、速攻でOffice 2007のベータをノートPCに入れてみたのだけど。。。(因みに英語版Windows XP Pro+英語版Office 2007を、英語版Office XPを削除してインストール。)
Excelで作成したグラフを、そのままコピーしてPowerPointに貼り付けると、エラー出まくり。
なので速攻でアンインストール。
残念。
Outlook 2007のUIが、ほとんど2003と変わっていないのも残念。
Office 2000は仕事で、パートナーやっていたという おつきあいからベータ版を入れてバグレポートなどをいくつか書きました。
Office XPは、何となくベータCD一式を申し込んでアメリカの住所に実費で送ってもらいました。
どちらも、普通に使うぶんには、エラーとか出た記憶は無かったのだけど。。。
Word 2007でブログ投稿なども試したかったのだけど。。。
は、こちらに詳細が。
http://www.mysqluc.com/presentations/mysql06/mixi_update.pdf
http://www.mysqluc.com/cs/mysqluc2006/view/e_sess/8127
本当はプレゼンの時の写真もどこかにあるのだけど。。。
SNSと言えば先日Orkutに招待してもらって、探索中。
あと何かとニュース/事件の多いMySpaceと、最近は勢いを無くしたFriendsterも探索中。
双方とも、未だ面白さを見つけられず。
MySpaceは、音楽好きとかインディーズ系のバンドとかが曲ファイルを簡単に公開出来るのがウリなのかな?
しばらく漂流してみます。
初めてワーナーマイカル系の映画館へ。
公開初日なので、ほぼあきらめていたダ・ヴィンチ・コード。
座れないときは「ナイロビの蜂」にするつもりだったのだけど、運良く手前でキャンセルが出たようで、夕方から字幕版、真っ正面の良い座席に。
本当に真っ正面なのでトイレに行きづらかったけど、何とか中座は避けることができた。
映画の前か後で、中華街も散策する予定だったのだけど歩き疲れて、映画館のある商業ビルで食事とお茶(ケーキ屋)、家具屋冷やかし、帰りは
TGI Fridaysでお酒。
P-Oneカードで10%オフ。
夜はかなりの強風で、手持ちで1秒固定はきつくほとんの写真がブレてた。
唯一マシな写真がこれ。やっぱり夜景には三脚が必須か。
桜木町は大学生の頃のデートコースの一つで、懐かしくもあり。
金曜はアメリカ出張から帰ってきてからずっと食べたかった念願の手打ちパスタを食べに。生パスタはやっぱり最高なので、コストパフォーマンス高し。わざわざ遠くから行くことは無いと思うけど、近くだったら是非。
日曜は家の掃除。
ITmedia News:RAZRそっくり携帯、韓国のメーカーが打ち切りに同意
てっきり804SSの海外版のことかと思ったら、どうやら違う様子。
(804SSの海外版は、Z540のよう。)
だけど、検索してもKBT mobileのV500がどんな電話なのか不明。
http://www.kbtmobile.com/
ログインしないと見れない。。。
渋谷の某EC企業様訪問の後、現地解散となったのでしばらく穴空きで使っていた小銭入れを新調。(ブツは既に一度下見済み。)
次回入荷から値上げ(石油高騰のため)だったので、良いタイミングだったかも。
家には誰もいなかったので、一人でFalconビールを味見。
Jimおじさんは不味いって言ってたけど、辛さ控えめで悪くないかも。
因みに、私の舌は日本のビールでは、エビスとサントリーを美味しいと感じるので、逆にキリンとかアサヒ好きな人は嫌いかも。
某EC企業では、受付で待っている間、通りがかる社員の人が必ず「あいさつ」します。
さわやかで、かなり良い印象でした。
因みに渋谷のCD屋では、レミオロメンの3rd Albumキャンペーンをやっていた。
最近音楽雑誌でこれでもかというほど記事が載っているのは、アルバム発売だったからか。。。
忘れた頃に、届きました。
Gmail for hirohama.biz beta tester invitation
Welcome to our beta test!
Thanks for helping us test Gmail for your domain! We're excited to help you offer Gmail accounts with your domain.Here's how to get started:
* First, click the link below. Log in with the same Google Account you used to volunteer to become a beta tester.
https://www.google.com/hosted/hirohama.biz
* Next, we'll guide you through a series of steps to register your domain for this service.
* We'll then ask you to create a new administrative account for your domain. Most people choose something like xxxxx@hirohama.biz.
* You can then log in to the control panel ( https://www.google.com/hosted/hirohama.biz ) with your administrative account. Within the control panel, you can create new users, modify or suspend accounts, create aliases and lists, and customize the look and feel of Gmail for hirohama.biz. You can even upload whole lists of new users with the bulk upload feature, and assign administrative rights to multiple accounts.
* Finally, you'll need to configure your DNS MX records to work with Gmail. Once you log in to the control panel, you'll see detailed instructions on how to complete this step. If you get stuck, you can access our help center.Thanks again for helping us out,
The Gmail Team
早速設定開始。value-domainなので、mxレコードの変更なども柔軟にできます。
mx @ 10
を次のように変更
mx ASPMX.L.GOOGLE.COM. 1mx ALT1.ASPMX.L.GOOGLE.COM. 5
mx ALT2.ASPMX.L.GOOGLE.COM. 5
mx ASPMX2.GOOGLEMAIL.COM. 10
mx ASPMX3.GOOGLEMAIL.COM. 10
mx ASPMX4.GOOGLEMAIL.COM. 10
mx ASPMX5.GOOGLEMAIL.COM. 10
10分も経たないうちに、メール読み書きが出来るようになりました。
ちょっと感動。
私の場合、現在25のアカウントを作成出来る様子。
が、現在hirohama.biz宛のメールは、サーバに残しつつGmailのアカウントに転送して一括管理していて、必要であればhirohama.bizのアドレスでメール送信出来るし(厳密にはsender: xxx@gmail.comというヘッダーが追記されるので、「代理送信しました」というメッセージが表示されて気持ち悪いけど)、タブンあまり使わなそう。。。
とりあえず、xreaで標準で用意されているWebメールのSquirrelMailよりは便利なので、サブとして使います。2GB超のメール用ストレージが使えるようになったのは、メリットかも。
・gmail.comの容量が少しずつ拡張しているのに対して、(現在2723 MB)、for your domainでは2048 MBに固定されている様子。
・Gmailと一緒で、SMTPは使えないのかな?
・postmasterアカウントは、Email Listに予約されている。Listとして作成すると、Google Accountを配布先に自動追加される。
Linksysのアクセスポイントが故障してから、しばらくはノートPCも有線だったのだけどケーブルが部屋をはっているのはかなり見苦しい。
お許しも出たので、AirMac Expressが気になりつつも、ノーマルで安価な802.11g対応アクセスポイントを選ぶことに。
kakaku.comでランクされているものから、アクセスポイント単体で安価なものを選ぶと、BufferoのWHR-G54S。
安い店を上から見ていくと、利用したことのあるPC-Successが。
数百円の差なら、聞いたこと無い店よりも知ってる店に。
最近知ったEC-ナビでも念のため検索すると、同じ店で同じ価格でリストされている。
こちら経由で購入すると、EC-ナビで有効なポイントがつくらしい。で、試しに。
オンラインバンキングで、銀行振り込み。
税込み8000円ちょっと。
2,3日前に見たのは、大学時代の先輩Oが出てきた。
未だメール返信してないからだな。きっと。
1,2日前には、外国にいる夢。NYかな?しばらく暮らしている様子。
散々歩き回っていたような。
今年1月末に出たBeta2では無くて、「ほんとうの」Beta2を入れてみたら、、、
Windows XP Pro(日本語)+IE 7 Beta2(日本語)→かなり不安定
IE単体で使うと、あっという間に落ちます。
Speipnir 1.66でも、CSSのレイアウトがめちゃくちゃ。文字が読めない。
特に「はてな」がひどい。
Windows XP Pro(英語)+IE 7 Beta2(英語)→日本語版ほど落ちず
ひとまず稼働中。
アンインストールも面倒なので、このまま使い続けようかと。
出張後、5/1に出社するとPCが起動せず。メッセージはこんな感じ。
alert! chipset heat sink not detected
system halted!
PCをあけてみてみると、heat sinkを基盤に固定している部品のうち、一つが無くなっていた。
どこかにあるとは思うのだけど、、、メーカーに電話して、基盤交換してもらうことに。
とりあえずメールのデータはあるので、出張中に借りたThinkPad T43で一時しのぎ。
長期に渡りそうなので、あいているデスクトップを借りて、セットアップ。
大部分のデータはファイルサーバにあるので、それほどはダメージは無いのだけど。。。
ひとまずTemp.pstファイルを作成して、メールはそこで受信。
PCが治ったら、そちらで再度受信して、送信済みファイルをコピーする予定。
月曜の午後にDELLに引き取ってもらい(佐川急便だったか?)、木曜には無事戻ってきました。データはそのままで、起動。
こっさんのイナカへ、お見舞いに。
5/3(水)
10:16東京発 12:28新潟着 新幹線とき383号指定席
特急いなほ 自由席(途中から座れた)
宿坊「生田坊」泊(温泉付き。)
・新幹線で遠出は久しぶり。駅弁とビールを買い込む。
・羽黒山を登山。
出羽三山は、修験道の世界では割と有名らしい。確かにかなり気持ちよかった。山頂にも宿泊施設があったので、そちらへ泊まるのが正解だったかな。
1~1.5時間で山頂まで。車でも登れます。
・大日坊
即身仏が展示!!!されてます。
空海が一番最初に開いたのが、この大日坊で、最後が高野山だと。高野山は、嫌いな人もいるようだけど、個人的にはべったりするあの感じは好き。
即身仏は、お坊さん?の説明付きだったのだけど、すごく商売上手でしたね。
私もつい、仏さんが身につけていた衣の破片が入った、お守りを購入。
5/5(金)
15:52酒田発 18:02新潟着 特急いなほ12号
18:35新潟発 21:00東京着 新幹線とき346号
・昼食は美味しい和牛の店へ連れて行ってもらう。かなり美味で、値段も手頃でした。もっとも、ご馳走になったのだけど。。。
まとめ
・デジカメは2GBのメモリのうち、1GBしか利用せず。画質は最高なので3MBくらい。(RAWは実用的では無いので勘定にいれず。)予備のバッテリーも持参したけど、ほとんど出番無し。ミニ三脚は、、、出番一切無し。
・Vodafone 3Gは、イナカでもそこそこ使えたのでびっくり。
・なぜか夜の9時くらいには、猛烈に眠くなっていました。
ドキュメンタリータッチでTVにて紹介されていたカルニチン堂というジンギスカン屋へ、出張前日へ行く。
予約の受付は完了したらしい。
普段は行列に並んでまで食事したくないのだけど、今回はテレビで気分も盛り上がっているので、列の中へ。
30分くらいかと踏んでいたのが、1間かかった。
普段はラム肉の方が好きなのだけど、ここでは「あか 【熟成マトン肉】」の方が美味でした。
安いこともあって、店内は若者で大盛況。
土曜日夕方に帰国
日曜日まで有効な映画の券があったので、V for Vendettaを選択
子ギツネヘレン、ナニー~、ニューワールドなどが候補に挙がったのだけど。
Vフォー・ヴェンデッタ - Wikipedia
時差ぼけのせいで前半で何度も落ちたのでストーリーを終えず。
起きていたとしても、ちょっと微妙そうな感じだったけど。