ことば
わたしは、多分通常の受け答えも、ぶっきらぼう。
メールの文面も、(職場の人曰く)ちょっと冷たいらしい。
で、先日書いた英語のメールは、かなーりきつかった(ことに後で気づいた)
どうも私の周りの一部のがいじんさん、異様に仕事メールの返信までの時間が長かったりする。
こちらとしては、会った事が無いからこそ、ちゃんと仕事メールには返信して欲しいのだけど、向こうは会ったこと無い人間ということで、優先順位が低くなるのでしょうか。
そんなときは催促のメールを出すのだけど、「一人で判断できないなら、そのままにしないで、分かる人に聞いて返信してください」という一文をつけることが多い。
今回は、一回だけじゃなくて二回もメールの返信が無い人に、新しいメールをだしたのだけど、メール放置された事が頭にあったので「一人で考えないで、ちゃんとした人に聞いて返信してください」という文にしてしまった。
どうやらその人は、単にメールの存在をすぐに忘れてしまう人なのか、このメールによってモチベーションが下がっちゃったらしい。
確かに今回はマイルドさが足りなかった。
他意は全く無かったので、ごめんなさい。
一応謝っておいたのだけど。