February 2008アーカイブ
遅い夏休みで、一週間ほど日本を離れていた。
200802TreasureIsland - a photoset on Flickr
海がきれいで、シュノーケルしたり、カヤックで近くの島へ行ったり。
暖かい、というか、暑かった。
歩いて20分で回れる離島への、初めての「完全隔離型」だったので、正直料理が心配だったのだけど、案の定「アメリカにある、ちょっと美味しいレストラン」=「素材は悪くないのだけど、大雑把な味」だった。
料理は、去年のUbudがかなり充実していた。
そういえば南半球なので、夜は空を見てみた。
オリオンがひっくり返っていて、シリウスが天頂にあって、配置がいつもみているものと違って面白かった。
ニセ南十字は発見したけど、本物の南十字は雲などが邪魔して見えなかった。
ちょうど満月にあたって、空が異様に明るかったのもあり。
南に向けて、30〜60秒シャッター開けっ放しで撮影。三脚が無かったので、狙った場所に向かなかったのが残念。
ベビーシッターに預けられた子供たちが、「位置について」いるところ。
右側の太めのベビーシッターが、スプーンをたくさんプールに投げていて、この後の、よーいどんの合図で、子供たちはプールの中のスプーンを探す。
カヤックで20分ほどの場所にある、「beachcomber(ビーチコンバー、ビーチカマー)」
ここはドミトリーがあって、若者がたーくさんいた。
反対に、我々が宿泊したTreasure Islandは、30歳前後のカップルか、子供連れ。
---
Fijiにした理由は、南の島近辺で、安いところを探していて、
・ハワイ:5万円~→あまり惹かれない
・タヒチ:10万~→高い
・ニューカレドニア:8万~→高い
・フィジー:6万~→安いかも
という感じで、安さに引かれて目をつけたのだけど、色々調べていくと、安いやつは「本島に滞在」するのだけど、「フィジーへ行ったら離島に行くべし」ということで、離島のマナ島に決めたのだけど、マナ島は工事中というのと、日本人がオーナーなので日本人がたくさんいる、ということで、フィジー人がオーナーのTreasure Islandに決めた、という感じ。
フィジー本島は安いのだけど、離島にしたことで、10万くらいになって、燃油チャージを入れると、飛行機と宿泊費だけで、二人で30万くらいかかってしまった。昼食、夜ご飯は、若干節約したので、トータルでは30万ちょっとかな。
ST World 276,280Yen(二人) 燃油39,200Yen含む
2008/2/18: FJ303 NRT(19:00)-NANDI(6:45+1)
2008/2/23: FJ302 NANDI(10:30)-NRT(17:00)
宿泊先
トレジャーアイランドリゾート
ノボテル・ホテル・ナンディ
ほとんどがツアー代でカバーされていたので、最終的に30万円ちょっとだった。(二人で。)
隣の隣の隣の座席の人がMacBook Airを買った。
この一週間、ずーっと会社に持ってきているけど、薄いだけじゃなくて、高級感もあって、いいねえ。
3本指が使えるキーパッドも、便利そう。
まず仕事のシフトを勘違いして、意味無く45分早く出勤。
スポーツジムで、パンツを忘れて300円で借りた。
電車で切符を失くして、130円余計に支払った。
以上、全部 私じゃなくて、ワイフの話だけど。
NOKIAの携帯電話が無線LANルーターもどきになる、JoikuSpot Light Betaが最近話題。
にょきっとNokia! (くりっとCLIE!):NOKIA端末を無線LANルータに!? - livedoor Blog(ブログ)
本当に、さくっと繋がって、iPod touchのSafariがどこでもオンライン状態になってしまう。
HTTPSは、「自動でプロキシーを構成」にしておくとOK。
そうすると、次はHSDPA対応のNOKIA端末が欲しくなる。
候補は、こんな感じで。
elsewhere
とりあえずココに入れてみた。
この機会に、Movable Type 4.1の日本語版を、新規に、英語モードでセットアップしてみた。
ちょっと楽しい。
が、初回以外は、Rebuild Indexes:Enable rebuildingと設定していても、ブラウザからのRebuildだけでは、更新してくれないっぽいなあ。
coreserver.jpはcron使えるので、tools/run-periodic-tasksを、登録しておいた。
参考:
TechCrunch Japanese アーカイブ » SixApart、MovableTypeに「Action Streams」プラグインを提供―これは上出来
Building Action Streams - MovableType.org - Home for the MT Community
Six Apart - News and Events: Time for Action: What We're Opening Next
[ポイ探(コラム)] [寄贈]フェリカネットワークス、「Edy」が当たるキャンペーンを実施 - 寄贈記事
せっかく普段は眠っている、おサイフケータイ機能つきの携帯電話を引っ張り出してきて、応募したのに、ハズレタ。
ちょっと前に購入したボードゲームにワイフがハマっていて、週末はブロックス三昧。
自分のコマを多くおいた方が勝ち。
オンラインで人を相手に、あるいはプログラム相手にも戦えるので、ワイフはここで研究中。
いっとき、私に連敗したときは非常に悲しそうだったけど、最近は勝ったり負けたりで、ちょうどいい感じ。
フィジーに行ったとき、水辺で使えるカメラが欲しいので、防水デジカメを検討した。
オリンパスの防水デジカメをちょっと検討したけど、(2002年に買ったIXY 200aを使っている)ワイフ用に普段も十分使えるデジカメが良かったので、無難に(カメラメーカーの)キャノン+純正防水ケースに。
型落ちでもいいから安いやつを、と考えていたのだけど、ちょっとkakaku.comなどで調べてみると、半年前に発売された現行モデルのIXY 810ISが、かなり安くなっていたので、こちらに決定。
(それにしても、普通のデジカメの値下がりは激しすぎる。)
買う場所は、新宿西口さくらやか、有楽町ビックカメラか、と迷ったけど、なんとなく新宿へ。
代々木から歩いて、一軒目で、店頭価格からちょっと安くしてもらって、さくっと購入。
SDカードは、楽天の上海問屋で、ショップブランドのEvergreen製品2GBを二枚。
2年前は、GR Digital購入時に2GBを店頭で買って15,000円くらいだったのに、今は1,500円。
4GBだと対応していない周辺機器もあるらしいので、2GBにしておいた。
若干高い、別メーカー製で転送速度の遅い方ともちょっと迷ったのだけど、タブン大丈夫でしょう。こちらで。
純正の防水ケースは、Amazon.co.jpで。
カメラを買ったポイントで、三洋のeneloopを購入。
帰りはまた原宿まで歩いたけど、そろそろ寒くなってきたのでウォーキングもつらくなってきた。