液晶テレビとWindowsデスクトップを接続してみた

| | 編集 | コメント(0)

液晶テレビは、42インチくらいを買おうかなあ、と最初考えていた。

けど、ちょっと無理して、長く使うことを前提にして買い物しても、規格とかが数年したら新しいものが出てしまう。

ハイビジョンだって、「フル」ハイビジョンだって、ここ数年で出てきたものだし。

だから、今までとは視点を変えて、無理なく買えるものを、複数回買った方がお得かも、と考え始めた。

42/46インチのテレビを30万円で買って10年使うよりも、5年おきに37インチのテレビを15万円で買う方がいいかなあ、と。

さらに、HDDレコーダーを持っていなかったので、HDD付きがいいなあ、と。

画質は、電器屋で見比べると各社特色があるけど、家で見ているぶんには、どのメーカーでも、すぐに慣れるだろう、と考えた。

実際、Panasonicのプラズマ、Sharpの液晶、東芝の液晶、などを実家で見ていても、そんなに違いは気にならなかった。

というわけで、東芝の37インチのHDD付きが候補にあがっていたのだけど、実家で使わなくなったという東芝のちょっと古い32インチ液晶テレビをもらったので、しばらくそちらを使うことに。

2000年に今の場所に引っ越した時に購入したソニーのブラウン管テレビは、ヤフオクで無事に売却した。


液晶テレビとハイビジョン放送はきれい。
HDDレコーダーは便利。
あまり録画がたまらないように、見たら直ぐ消すようにしている。


で、一度やりたかったのが、PC上のあんな動画やこんな動画を液晶テレビで見ること。

PLANEX HDMI-DVI変換ケーブル 2.0m PL-HDDV02
プラネックス (2007-07-26)
売り上げランキング: 90
おすすめ度の平均: 4.5
4 液晶TVとの接続に使用
5 PLANEX HDMI-DVI変換ケーブル
5 便利な一品、価格も手頃でお買い得です。
5 macmini←→モニター★好調です♪
5 よいです

Amazonでこの変換ケーブルを購入して、デスクトップ器と接続してみた。

R0014145

R0014141

R0014144

何にも設定することなく、きれいに表示された。横長だけど。

R0014149

写真もきれいに表示された。

R0014140

動画も問題無し。

次に買うデスクトップは、ディスプレイ無しのMac Miniとかでも良いかもしれない。

Search

アーカイブ