生後50日経過のメモ

| | 編集 | コメント(0)

ワイフと、おいらのシスターと、交代でお互いの子供の面倒を見つつ、近くのクリニックでインフルエンザの予防接種を受けてきたとのこと。
新生児2人を同時に面倒見るのは大変だったとな。一緒に泣きだしたり。

先週、大田区から助産婦さんが各家庭を回るサービスで、一人平日におばちゃんがやってきた。
最初の電話だと、「母乳至上主義」の嫌な感じっぽかったけど、そうでも無さそうだったので良かった。

うちは母乳だけでは体重が十分に増えなかったので、途中からミルクと併用している。
最近は、母乳の後に、ミルクを100gとかあげて、いらないと言ったらやめてる。

今週の検診?では、無事に(急激に)体重が増加して標準体重に追いついたので、ミルクは減らしていく予定。結構母乳も出ているのかも知れない。

足の開きが標準よりも堅いようなので、おんぶ紐で足を開くように軽く矯正することになった。
マッサージまでは、必要無いとの診断。


あと、「数秒間呼吸が止まったり」して、びっくりして病院に相談しに行ったり、最初の一カ月でほとんど体重が増えなかったり、とかもあった。


内祝い(お返し?)には、お米を送りつつ、ハガキも送ったり、商品券送ったり。

DSC_0464_bright

ハガキはこの写真をプリントアウトした。商品券は、百貨店共通商品券とクレジットカード会社が発行するギフト券を比較した。

百貨店共通商品券は、「買う時にキャッシュのみ、使うときはおつりも出る、送料が都内と一部神奈川県は300円くらい、使える場所は全国の百貨店」、で、ハガキを持参して中に同封してもらえた。

クレジットカード会社(三井住友VISA)のギフト券は、「買う時にカード支払いできる(ポイントが付くかは未確認)、使うときはおつりは出ない、送料が都内でも450円くらい、使える場所は百貨店に加えて色々」。

Search

アーカイブ