June 2010アーカイブ
なんてこったい。
Bluetoothキーボード対応は、以前より噂されていたけど、実際に使ってみると、かなり具合が良い。
iPhoneがあれば、ポメラが不要になるばかりか、ミーティングの議事録程度だったら、ラップトップはおろか、iPadも不要かも。。。
おいらは、国内旅行、海外旅行、どちらも好きで、旅行に持っていくと便利そうなモノを揃えるのも大好き。
SIMフリー携帯電話を持参して、現地の格安プリペイドSIMカードを購入して、電話回線とネット回線を確保するのは、まず旅行先で第一にクリアするミッションとなっている。
そんなおいらにとって、iPadは楽しい旅行用ガジェット。
旅行先での用途としては、以下を想定している。
・旅行先でネット、読書、音楽用端末
例えば、最近のお気に入りは、バリ島のウブドで、のんびりすること。
それも、「ホテルの外に一歩も出なくても、何でも揃っている」ようなホテルに泊まるのでは無くて、村のあちこちに歩いていける距離のこじんまりしたロッジに泊まって、プールで泳いだり、カフェ、レストランをふらふらと探索して、ローカルのスパとか、ホテルのスパでのんびりするのが好き。
ウブドには、ネットカフェもあるし、ホットスポット対応の普通のレストランとかカフェもある。
プライベートでの旅行には、あまりラップトップを持っていかないけど、あれば便利とは思ってた。
今までは、NOKIAのSIMフリー携帯電話と現地のデータ通信対応のプリペイドSIMカードで、ネットで旅行情報を確認したり、Gmail確認したり。
海外でネットができる端末があるとかなり便利で、例えばウィーンでは、オペラ鑑賞直前に、NOKIA携帯でオペラのあらすじを予習したり、美術館の営業時間を確認したり。
というわけで、iPadはプライベートでの旅行時に持参するネット端末として期待してる。
・旅行先でデジカメデータのバックアップ、大画面での確認
また、旅行先で撮影した写真をその場でバックアップ撮ったり、大画面で確認したり。
数年前にウブドに行ったときには、メモリカードが足りなくなったので、撮影済みの写真は、Macintoshを置いているちょっと割高のネットカフェで、手持ちのiPodへFireWire経由でコピーして、メモリカードを空にしたことがある。
さすがに今では、メモリカードがいっぱいになることは無いけど、旅先でバックアップしたり、今まで自分が撮影した写真がきれいな画面で確認できたりするのは、楽しそう。
わざわざ3G回線付きを買ったのは、iPod Touchを使った後でiPhone買ったときの衝撃が大きかったから。常時接続してるだけで、別物の便利さになるので。
別途モバイルWiFiを持ち歩くのは、面倒。
ヨメの実家が鎌倉方面ってこともあるのか、義理両親と箱根旅行。
蛍を見せに、ということらしい。
雨だったんで、息子は留守番して、宿から数分のポイントへ行って、蛍ウォッチング。
50匹くらいが飛んでて、キレイだった。
帰りは小田原のだるま料理店を案内してもらった。
趣のある内装だった。
のれんと味 だるま料理店 のれんとあじ だるまりょうりてん - 小田原/懐石・会席料理、魚介料理・海鮮料理、寿司、和食、日本料理、魚介料理、鮨、すし [食べログ/公式]
自宅にWindowsも1台あった方が良いかと思い、Windows 7になって「マシ」になったWindows機を購入。
コストパフォーマンスに優れるDELLで、15インチ、Core i7の4コアCPU、1GBグラフィックメモリ、4GBメモリ、Bluetoothの構成
StudioNotebook1558ダイレクトモデル
インテル(R)Core(TM)i7-720QMプロセッサー(1.6GHz,6MBL3キャッシュ)
Windows(R)7HomePremium正規版(日本語版)64ビット
ATIMobilityRadeonHD54701GB
クラシック・レッド
内蔵200万画素ウェブカメラ
15.6インチTFTTrueLife(TM)WXGA光沢液晶ディスプレイ(WLED)(1366x768)
4GB(2GBx2)デュアルチャネルDDR3-SDRAMメモリ
500GBSATAHDD(5400回転)
ブルーレイコンボドライブ
DellWireless(TM)365
内蔵Blueoothモジュール(V2.1+EDR)
2004/10にサイコムで買ったデスクトップPCは、そろそろ処分しようかな。
「裸族のお立ち台」も一台あるので、内蔵しているSATAのHDD数台は、そのまま手元に残して、DELLのラップトップからもアクセス可能なので。
iPadは、裸で持つには目立ちすぎるのでカバーを探していたのだけど、なかなか希望を満たすカバーは存在しない。
要望は以下の通り。
・予算5000円
・スタンドにもなること
・ゴムは手触りが悪いので却下
・革でも良いけど、予算を考えると、合皮になってしまう。それだったら、布、ナイロンもアリ。
第一希望はTUNEWEAR iPad用レザーケース TUNEFOLIO for iPad ホワイト TUN-PD-000007だったのだけど、納期に時間がかかるので、あきらめた。
代わりにビックカメラでゲットしたのが、レイアウト iPad(2010年1月発表モデル)用フラップタイプレザージャケット/ブラック RT-PA1LC1/B
Amazonのレビューには「立てて使うと中身が落ちる」とあるけど、うちではそんなことは無い。
コレのおかげで、電車内で座っているときに、iPadで電子書籍やPDFが読めて便利。
(電車内が空いているとき限定だけど。)
Tunefolioと同じく、「合皮」を主張する革だけど、値段相応。
角度は変えられないけど、スタンドにもなるので、今のところ満足。
2010/6/13に、うちの親、弟、妹家族と目黒にある香港園に車で食事に行って、帰りに乗ったら、「充電警告灯」が点灯していた。 全然消えない。
キーを渡して、お店の人に駐車してもらったのだけど、それが原因では無いだろうし。
車のことは全く分からないので、一ヶ月前に一年点検したディーラーに聞いて見た方がいいのか。と思ったら、月曜は定休日だった。
ググったら、なかなか危険なサインらしく、最悪エンジンが停止するらしい。
説明書にも、「直ぐにディーラーに直行しましょう」とあった。
週末の遠出は、大丈夫かな。
で、水曜日に来て見てもらったところ、「オルタネーター(発電機)」の故障らしい。
バッテリーは大丈夫。
そのままリンク品と交換してもらって、金曜日の夜には終わったけど、出かけていたので、日曜日の午前中に納車してもらった。
1,2ヶ月前に1年点検したアウディ目黒にお願いしたのだけど、特に割り引きなども無く、85,525円。
アウディ目黒までは車で15分くらいかかるので、次からは、もっと自宅に近いアウディにするか。
まだまだメンテナンス費用は発生しそうだ。
2010/5の連休明けに、車好きの親戚から、中古車をもらった。
新車で買って、5年経過して走行距離7万キロ。
毎日の足に使ってたので、かなり酷使されてるけど、マメに手入れしていたとのこと。
洗車だか、ワックスだか、は毎月かけてた。
ただし、査定しても100万くらいにしかならなかったので、あげるよ、と。
車種名:AUDI A4 AVANT
型式:GH-8EAMBF
モデル・コード:8E502Z G71 4Z4Z 2004
車の所有は、日本では初めて。実家に居た頃は、家族で共有のセカンドカーを勝手に運転してただけ。アメリカでは中古のFord Mustangのオープンカーを個人売買で購入して乗ってたけど。
日本では、譲渡による名義変更がかなり面倒で、ワイフに役所とか陸運局とか、色々お使いしてもらった。(アメリカの名義変更は簡単で、私の場合はcraigslistで見つけた「売りたい人」との商談が成立したら、そのまま陸運局の出張所に寄って、直ぐに手続き完了した記憶がある。)
都内の運転は10年ぶりなので、恐る恐るだけど、週末にはなるべく運転するようにして慣れてる最中。
とりあえず運転中は、「日本は左車線。日本は左車線。。。」とブツブツつぶやいてる。
表題の通り。
長文は打つ気にならないソフトウェアキーボードだけど、思ったよりもストレスは少ない。この感覚はiPhoneと一緒で、所有してしばらく使わないとわからない感覚かと思う。
アプリ経由では無く、Safariで直接。但し、iPhone用に最適化された管理メニューにしてあった。
「なんでそこまで騒ぐかな」というくらい、ニュースで取り上げられているiPad。
先月のアメリカ出張でiPad WiFi版を買う予定が、発売一週間後くらいに行ったため、ちょうどベイエリアで品切れになった時期と重なって、入手できなかった。
そんなこともあって、日本での予約が開始した後も、「アメリカで買えたかも知れないWiFi版」か、「どこでも通信できる3G版」か、どのモデルにするか迷っていたら、あっという間に初回分は予約受付中止になっていた。
発売日の金曜日は仕事だし、その翌日の土曜日も、残念ながら仕事で、仕事から解放されたのが夜の19:00くらい。
「さすがに無いか」と思いつつも、渋谷のビックカメラに腕時計を受け取りに行きがてら売り場に寄ったところ、iPadは在庫無し。ヤマダ電機も在庫無し。
最後にダメもとでアップルストア渋谷に行ったところ、3Gだけ在庫があった。
人だかりにはなってたけど、みんな触るために待ったいただけ。
プライベートで、ラップトップをネットにつなぐ必要も無いので、どこでもWiFiとかいらないし、3Gでいいかなあ、と。
ワイフに電話で確認して、全く待たないで、あっさりと買えた。
結構重量あるし、電車内で立って、片手で持ちながら、、、なんて絶対出来ないし、ただの大型iPhoneなのに、なんでそこまで騒がれるのか分からない。
自分が買う明確な理由も、未だ持ってないのだけど、使ってるうちにそのうち良さが分かってくるのかなあ、と。
数日使ってみると、「リビングで家族とコミュニケーション取りながら使う端末」として、かなり重宝しそう。
(対面に座ってる人に、「くるっ」とiPadをひっくり返して、簡単に見せることができる。)
画面が大きいだけで、Google Mapsが、かなり快適。
現在地から、目的地までの車のルートが数秒で表示される!
自分の用途は、「旅行中にデジカメの写真を吸い上げるフォトストレージ」として、「いつでも持ち歩けるネットブック代わり」として、使いたかったのだけど、まだこちらの用途には使ってない。