September 2010アーカイブ

GR Digitalを、発売数日後に購入してから、5年近く経った。

GR Digital購入 - hirohama.mt



5年の間に、2代目と3代目が発売されるなか、ずっと初代でがんばってきた。


リコー製品は耐久性に欠けるのか、初期不良として数ヶ月後に1回交換してもらって、3年後にも故障してお店の保険で直してもらったり、そして最近は起動してISO変えたりダイヤル回すと90%くらいの確率で固まるようになった。


キャノンのS95とか、パナソニックのLX5とか、高級デジカメも色々と選択肢が広がっているけど、「直感的な操作性はリコーの勝ち」って書き込みもちらほら見かける。



別にGR Digitalに拘るワケじゃあないんだけど、操作にも慣れてるし、広角のデジカメが一台無いと不便なので、3代目を買うことにした。



値段もこなれてきていて、ネット通販で4万円ちょっと。お店の3年保証を付けても、4.4万円くらい。

初代は8万円で購入したので、ずいぶん安くなった。



Amazonで買いたかったのだけど、在庫が切れていて、ここ1,2ヶ月は、5万くらいだった。今見たら、またkakaku.comの最安値で販売してた。



RICOH GRDIGITAL3







GRD3



初代と比べるとサイズが大きくなってるけど、充電池も共有できるし、操作性もそんなに変わらないし、色々と進化していて、楽しい。



R0010010



R0010015

ちょっと前にオルタネーター交換してもらった際に、アームレストの部品が破損されて返ってきたので、その旨伝えると、無料で交換してもらえるとのこと。

(多分作業員の人か、テスト走行した人が、肘掛けに体重乗せてたんだな。)



ガソリン満タンで渡したところ、半分くらいに減ってて、おまけにエアコンがんがんにつけられていたのは腑に落ちないけどあきらめた。(その頃エアコンつけずにエコを心がけていたのに。)走行テストってことらしいので。



ずいぶん時間が経ってから行ったのだけど、いつ行っても若干居心地悪いわ。

周りを見渡すと、みんな金持ちそうでね。アウディに、なぜかポルシェのカイエン乗ってきてる人がいたり。



高速での安定感はあるような気もするし、数年前に乗ってたオペルよりも良い走りするようにも感じる。



最近は都内の走行にも慣れてきて、なるべく車間距離を取らないで走るようにしてる。ちょっとでも空くと、すぐに横から車が入ってきて、余計に危ないんだよねえ。

郷に入っては郷に従う。

おかげで燃費はますます悪くなりそうだけど。

Search

アーカイブ