September 2012アーカイブ

旅行用に、ガジェット類を整理中。

手持ちのモバイルバッテリーのeneloop mobile booster(5400mAh)がへたってきたので、コストパフォーマンスが良いと評判の中国製モバイルバッテリーをAmazonより購入。

10000mAhで3000円弱。

コストパフォーマンスだけで無く、NOKIA用コネクタが付いてくるのも個人的にはプラス。

あとは、海外でも使える4ポートのUSB ACアダプターを2つ購入。

iPhone 2人分、iPad、SONY DSC-RX100、Galaxy Note、NOKIA E71、とUSBから充電できるものが多いので、4ポート対応のものを購入してみた。

スーツケースは、今までずっと実家のスーツケースを借りていて、自宅に置くスペースも節約できるし、で便利だったのだけど、機内持ち込み出来るサイズのキャスター付きのスーツケースが一つあっても良いかと思いカリマーのエアポート40Rを購入した。

カバンは、折りたたみ可能なこんなバッグが欲しかったのだけど、実物を確認できなかったので今回はあきらめた。

結構長い間、レスポの大型バッグをスーツケースの中に持参していたのだけど、例のごとく「レスポはそのうち臭くなる」状態だったので。

なんとなくパスポートケースも欲しくなったけど、ハンズで実物見てやめたのがこれ。
マジックテープ部分の劣化が激しそうだったのと、思ったよりちゃちかったのと、やっぱりありがちなので。

こっちも気になるけど、ハンズには無かった。

パスポートケースは、20年前に買った、GIO CLUBと書いてある地球の歩き方のパスポートケースを使うことにした。シャツの中に入れて使うヤツ。

旅行の準備

| | 編集 | コメント(0)

旅行の準備が、なかなか楽しい。旅行グッズを揃えたり。

海外旅行保険
 初めての子連れ海外旅行。
 普段は、「クレジットカードがあるから」、とあまり深く考えずに、海外旅行保険はほぼ買わずに行っていた。(後から考えたら、手持ちのクレジットカードも、そんなに保険の充実したものでは無かった。)
 小さい子供は、日本にいても医者にかかることが多いので、まして初めての海外旅行では保険は必須と考えて、手持ちのクレジットカードでカバーされるかどうかを調べたところ、ほとんどカバーされないことが発覚した。
 「海外旅行保険」「家族特約」というキーワードで調べたら、「ゴールドカードは年会費の無駄」と考える俺が持っているクレジットカードは、ほとんどがアウトだった。
 で、「海外旅行保険」「家族特約」「自動付帯」の3つを満たす年会費無料のクレジットカード「プラスハッピーUCカード」を作っておいた。
 また、提携クレジットカードよりも、プロパーと呼ばれるクレジットカードの方が保険は手厚い事が分かったので、今さらだけど初年度年会費無料のJCB GOLDも作っておいた。
 


 本人カードが届いてから、家族カードも申請。
 また、「当日は子連れで大変だから、空港に事前に荷物を送ろうか?」なんてワイフが言い出すので、「海外旅行時に空港と自宅往復荷物2個無料」の「シティ リワードカード」も、作って置いた。

  ネットの海外旅行保険だと、「海外旅行保険off」とか、「三井住友海上」が安いらしい。

カメラを、どうするか?
 フィジー旅行用に、水中ハウジングとセットで購入したワイフ用IXYを紛失したので、新しくキャノンのデジカメを買おうとしたのだけど、タイミングが合わずに買えず。
 水に濡れても良いように、オリンパスのミラーレス買うか?10万円だけど。
 なんて迷っているウチに、ひとまずソニーのデジカメを買ってみた。
 ワイフ用にするか、それとも、俺用にするかは、未定。
 そもそも、1才と3才の子連れで行動すると、一眼レフなんて邪魔すぎるんだよね。。。

携帯電話は、どうするか?
 前回のバリ旅行時のように、現地でSIM買っても良いけど、SIMフリー携帯は、おおかた手放してるんだよな。手元にあるのは、2台だ。

子連れでバリ島

| | 編集 | コメント(0)

なんでまたバリ島なの?
 時差がほとんど無いから。
 バリ島が好きだから。行ったことあるのはウブドだけ、3回だけ、だけど。
 ハワイは、遠そう。

成田は使いたくない
 めちゃくちゃ遠いから。
 けど、羽田発着だと、行きは深夜に飛ぶんだよね。ちょっと気がかり。
 冷静に計算すると、成田まで2時間くらい、羽田まで電車で40分〜50分くらい、車だともう少し近いか?

羽田への行き方
 タクシーもありかもだけど、今回のパックには羽田空港の駐車場無料券がついてるらしい。海外旅行で空港まで自家用車で行くのは初めてだ。
 アメリカに住んでた頃は、車で空港へ行くなんて当たり前だったけど。

5泊7日にした
 かつては、9日間の休みをフル活用して、9日で旅程を組んでいたけど、最近は7日くらいでいいかなと。

2箇所
 5泊なので、一箇所に固定するよりも宿を変えて2箇所くらい見てみようかな、と。
 ウブドも候補に入れてたけど、良さそうな宿がサヌールに見つかったのと、スミニャック/クロボカンに行ってみたかったので、今回はウブドはやめた。

クラブメッドも検討したけど
 ベネフィットワン、Welbox経由で10%オフで、金額は、今回はビラに泊まるので同じくらい。
 大人19万9千円 x 2人、9万8千円 x 1人、2万円 x 1人、燃油込み、入国税別
 ちなみに子供を預ける場合は\5,000円 x 宿泊数
 だけど、以下の2点で、今回は却下。
  食事がまずそう。
  もう少し大きくなると、子供向けアクティビティに参加できて楽しそう。今は1才と3才で、1才児の参加できるものは無い。

ビラにした理由
 バリ島らしい宿だから。
 大型ホテルは、どこにでもあるでしょ。おまけに、バリ島の欧米資本のホテルは、TripAdvisorでもあまり評判良くなかった。

宿の候補
 ウブドのロイヤルピタマハは、「パワースポット」というキーワードにかなり惹かれた。一番最初の俺の候補。
 そのあと、ワイフが見つけてきたのが、子連れに良さそうな大型ホテル。アヤナリゾートとか、アなんとかは、ちょっと迷った。
 TripAdvisorで評価の高かった、スミニャックのサマヤバリ、同じ系列のウブドのサマヤウブド、は最後まで俺の候補に残った。どちらもビラ。スミニャックのサマヤバリは、ちょっと高かったけど、評価が良くて泊まってみたかったけど、ちょっと予算オーバー。ウブドのサマヤウブドなら、予算内。

参考にした書籍
 マヌー本。人生の上っ面を泳いでいそうな、スノッブな、性格悪そうな、感じが個人的には嫌いでは無い。
 

参考にしたサイト
 宿泊情報は、TripAdvisorが参考になった。
 宿は、バリ王の宿一覧「ホテル一覧」と、ガルーダの宿一覧「ホテル&ヴィラ掲載一覧|ガルーダ・オリエントホリデーズ

代理店
 若い頃は、飛行機チケットだけ取って、現地で行き当たりばったりで、、、も楽しいけど、
 期間が決まっている場合は事前におさえた方がトータルで安く付くことが多い。
 初めてウブドに行ったときは宿は取らずに、現地で決めたけど、2回目、3回目は事前に「バリ王」という代理店で手配した。
 代理店を通した方が宿は安くなるし、空港からの送迎もあるので、安くなったと思う。
 今回は、「バリ王」と、GoogleのAdWordsに出稿していた「ガルーダオリエンタルホリデーズ」と2つを比較して、
 1才児と3才児のいる我が家はガルーダの方がかなり安くなったので、こちらに決めた。
 ちなみに、バリ王は、
  大人 141,800 x 2
  子供 66,000:ベッド無し
  幼児 25,000
 で、ガルーダオリエンタルホリデーズは、
  大人 139,460 x 2
  子供 67,350:ベッド有り
  幼児 20,000
 で、ベッド有りのガルーダオリエンタルホリデーズの方が安かったのでこちらにした。
 個別手配の方が、安くなったかも知れないけど、今回は検討してない。ふと思ったんだけど、ビラが直接手配すると一泊5万円くらい。で、このパッケージだと一人一泊17,000円くらい。17,000 x 3 = 51,000となり、パッケージじゃなくても良かったのかな、なんて。。。

今回のビラに決めた理由
 ワイフがネットで探して、サヌールのビラが子供向けっぽかったので、ここは一つ決定。
 ここ数年は、スミニャック、クロボカンがアツイらしい、とワイフが本で読んだのと、俺もマヌー本で洗脳されたので、スミニャック、クロボカンのビラを探した。
 スミニャック、クロボカンのビラは絞りきれず、最後は「えいや」で決めた。
 2つの宿ともに、日本語が通じる模様。

Search

アーカイブ