もし突然、仕事で2ヶ月アメリカに長期出張することになったら、、、

| | 編集 | コメント(0) |

例えば、もし上司の鶴の一声で、突然アメリカのパートナー企業へ、VISAを必要としない期間インターンとして働くことになってしまったら、一体どんな身の回りの準備をすればいいのでしょうか?

渡米までに日本で準備すると良いもの

1.クレジットカード数枚。出来ればゴールドをいくつか。

ビザ無しで滞在する場合、おそらくSSNは取得出来ず、現地の銀行開設や免許取得は難しい。
逆に住居を借りたり、車を購入しないだろうから現地に口座を開いて、小切手をきる必要も無い。

その場合にクレジットカードを頻繁に使う事になるので、一枚だけでなく数枚あると便利。
ついでなので、もし持っていないのであれば初年度無料のゴールドを作っては如何でしょう。
実際的なメリットは感じないのだけど、何となく。
あ、ダイナースなどは傷害保険が充実している様子です。

2.国際免許証
10分ほどで発行してくれます。

3.シティバンクなどの口座
今はシティバンクに限らず、色々な銀行で、現地でのキャッシュ引き出しに対応している。
シティバンクは日本円だと50万、ドルだと20万相当の金額を預けていないと口座維持手数料が取られて面倒。
今使っている銀行で、同じようなサービスが提供されていないか調べてみる方が効率良さそう。

※シティバンク発行のクレジットの引き落とし先をシティバンクの口座にすると、口座維持手数料を取られない最低金額が緩和されるのでオススメ。ノースウェストのゴールドカードを入手して、渡米や現地での移動をノースウェスト系でまとめれば、マイレージがたまります。

現地ですぐに手配すると便利なもの

1.携帯電話

SSN無しなのでプリペイド式を購入することになるはず。
verizon, cigular, t-mobile, sprintなどのキャリアや、7-11, レコード店(名前ど忘れ。N.Y.のユニオンスクエアにある。S.F.にもある。virginレコードだったか?)などでも入手可能。
私はt-mobileで身分証明書も必要無く、15分ほどで店員がアクティベートしてくてれ、すぐに利用可能となりました。
cingularでは手続きが面倒だったというハナシを聞きましたが、私が体験してはいないので真偽は不確か。

もし日本語を扱える端末を現地でも使いたいと言うことであれば、Nokia 7600(数万円)を日本で購入して持って行くのが確実です。

安く済ませたいのであれば、vodafoneの802SEなどを購入して、現地キャリアでも使えるようにゴニョゴニョするという方法もあるそうですが、真偽は定かではありません。

2.住居

ホテル滞在でしょうか。カードでの精算となるのでしょう。
googleで
<地名> rentals
などのキーワードで不動産屋さんが見つかる。
その内の業者にメールか電話して、短期で借りれるか、借りれないのであれば、貸してくれる所を紹介してもらう。
あるいは、craigslist.comで直接部屋を探す。但し、個人とのやりとりになるであろうから、会社から行く場合には適さないでしょう。

3.車

N.YやS.F.などの都市以外では不可欠。2,3ヶ月の期間ならレンタカーでしょうか。
アメリカの広い道路をオープンカーで走るのは気分が良いです。
カードで支払い。

4.アメリカの免許証

試験は筆記と実技で、送付には住所が必要となる。
身分証明書として、普段携帯するのに便利だけど、2,3ヶ月の滞在では必要無いかも。
筆記は日本語もあり(誤訳だったり、分かりづらかったりする)、落ちても直ぐに再試験が受験可能。
合格したら、後日予約して実技。自分の車を持ち込んで受験します。
アメリカ人は細かいことが出来ない、実技の審査も甘いだろう、とたかをくくってたら、かなりちゃんとチェックされてびっくりしました。

その他

1.パスポートのコピー

パスポートはコピーしたものを普段携帯して、実物は大切に保管する。
大抵の場所で、コピーで通用します。たまに本物でないとダメと言われますが。

2.現地情報の収集

カリフォルニアのベイエリアならcraigslist.com、全米都市のレストラン、映画などの情報はcitysearch.comなど。
現地の日本語レストランなどにおいているイエローページは、日本語で対応可能な医者のリストなどが載っていて心強い。
後は現地に住んでいる/住んでいた人間にいろいろ聞くのが手っ取り早い。

3.キャッシュ

空港か、銀行でまとまったドルのキャッシュを入手すると心強いかも。
当面は数百ドルくらい持ち込んで、出来るだけクレジットカードを利用するようにすれば十分やっていけるでしょう。
ほとんどどんな場所でもクレジットカードが使えます。

4.無線LAN対応のラップトップ

町中に無料、有料のHotspotが充実しているので、無線LANカード内蔵だと便利。

5.電子辞書

あると便利

6.デジカメ

記念に。

7.DVDデッキ

現地で調達すると、アメリカのリージョンのDVDに対応していて良いかも。
ただし、日本でも、アメリカでも、リージョンフリーのデッキは入手可能なので購入しなくてもいいけど。

U.S. Lifeタグの関連エントリー

Search

アーカイブ