November 2006アーカイブ

出張2日目

| | 編集 | コメント(0)

目覚ましで7時頃起きてトイレ行った後、なぜか二度寝したらしく、次に起きたのが9:05!(集合時間の10分前)一応その旨を内線で伝えて、10分で準備してちゃんと時間には集合場所へ。

そうしたらピックアップする人が9:30くらいに到着。かなり急いだのに。。。

10:10くらいにとある会社に到着して、13時ころまでディスカッション。

その後とあるオフィスへ戻ってきて、近くのDELIでハンバーガーを購入。

急な出張

| | 編集 | コメント(0)

先週の水曜日に突然決まったアメリカ出張のお供。

火曜日の朝はスーツケース担いで普通に出社して、午後からジャケット姿で成田へ。会社寄ってから行くのは初めて。
そして初めての成田エクスプレス。リムジンバスの方が快適かもと思ったり。

今回はたまたまANAのビジネスクラスなので、初めてANAのラウンジへ。
めっちゃくちゃ快適な空間でびっくり。クレジット会社のラウンジとは全然違う。。。
生ビール、菓子、などなど食べ放題飲み放題なのは予想通りで、空間がかなり広くてゆったり、間接照明ありまくりでいい感じ。

飛行機の中では、ほぼ水平に寝ることができて快適。
せっかく機内から12月でサービスを終了するインターネットアクセスを使おうと思ったのに、電波発見できず。
和食を選んだのだけど、どれも薄味でちょっと。。。

SFOに9;30AMにはついて、タクシーでとあるオフィスへ行って打ち合わせと休憩。
メールもここでチェック。

13:30頃に近くのベトナム麺屋さんへ行って昼食。
14:30とあるオフィスを出てSFダウンタウンのとある会社へ。15:30~16:30で打ち合わせ。
とあるオフィスからSFダウンタウンは、遠いな。
打ち合わせ自体は、かなりいい感じ。CEOがPowerBookを使ってた。

そのままとあるオフィスへ戻ってきてから、近くの韓国料理屋で18:00~21:00くらいで夕食。
おいしかったけど食い過ぎた。

ホテルに着いたのが22:00くらいで、完全徹夜状態の日本時間15時。つらい。

・今回はとある先輩のドコモFOMAのSIMカードを借りてT68iに入れて利用中。

・MacBook上のとあるソフトがうまく動かないので、パラレルなWindows+Outlookというメール環境で、OSXが悪いのか、このソフトが悪いのか、不便きわまりない。

・ビーチサンダル忘れたけど飛行機でスリッパもらえたので助かった。

・ホテルは、、、例によって窓開かずエアコンで換気しないといけないタイプ。
最近ホテルに着くと、小山くんどうに習って、荷物を全てタンス、ハンガーなどに広げてる。スーツケースの中を出し入れするよりも、快適度はちょっと増す感じで、別の観点からも良さそう。

空港で両替:2000円
夕食:30ドル

X01HT在庫無し

| | 編集 | コメント(0)

風の噂で、12月からはスーパーボーナス以外では契約できなくなりそう、と聞いたので今月中にX01HTを購入することを計画

土曜日に買う気満々で家電屋さんへ行ったところ、何と在庫無し。
日曜日に近くのソフトバンクショップ、家電屋さんの他の店などに電話で問い合わせるも、どこも在庫無し
一店だけ、ちょうどキャンセルが出たて一つだけあるとのことだったのだけど、ここの価格はちょっと予算オーバー

ううむ。
ちょっと前に価格調査したときには、ふつうに在庫あったのに、いつの間に。

フーターズ上陸

| | 編集 | コメント(0)

仕込み

| | 編集 | コメント(0) |

月曜からの仕込みをMacBookにて

表現

| | 編集 | コメント(0)

仕事の時だけでなく、日常でもあまり不用意なことを言わないようにしているので、しゃべるのは苦手
表現なども考えてから話すようにしているので、ちょっと抑圧してるストレスはたまっているのかも。

なるべく陰口は言わないようにして、言うなら本人に直接言うように心がけていたり。

先日久しぶりに職場の人と食事したのだけど、たまには愚痴っぽいのもいいかも。
色々しゃべって、適度にガスが抜けて、すっきりしました。

Wii

| | 編集 | コメント(0) |

手帳-2

| | 編集 | コメント(0) |

ついでにもう一つ手帳ネタ

先日銀座へ行く機会があったので、伊東屋で来年の手帳を物色

10年ほどバイブルサイズの手帳を使っているので、久しぶりに綴じ手帳への移行も考えたのだけど、理想の手帳が無くて断念

今回購入したのは、

・能率手帳のマンスリーリフィル:土日も通常の大きさな定番
・fILOFAXの透明ルーラー:先日破損したため。色々試して、この透明ルーラーが一番使い勝手が良いので、該当月と該当週に挟んで利用
・QuoVadisのバーチカルなウィークリー:数年前に突然欲しくなったけど手帳シーズンでは無かったのでどこにも売っていなかったので。初めてのバーチカル

手帳は使い勝手が命なので、慣れなくて年の途中でいつもの能率手帳タイプのウィークリーに戻る可能性もあるけど、能率手帳のはいつでも買えるし。

バックアップ

| | 編集 | コメント(0) |

自宅PCのバックアップ方法を検討中

デジカメの画像ファイル、CDからリッピングした音楽ファイルなどで200GBも無いのだけど、ちょっと不安

先日Carbonite Online Backupの試用が切れたのだけど、年間50ドルは高いか安いか

既に内蔵HDDが3台稼働中なので、外付けHDD 250GBを買うか
HDC-U250 の最安価格10,270円~ 【価格.com】

そして必要であればSyncToyなどを使ってバックアップするか
@IT:Windows TIPS -- Tips:SyncToyツールで手軽にバックアップを行う

電力線LAN

| | 編集 | コメント(0) |

ホームネットワークインフラの本命--松下電器、PLCアダプタを発表 - CNET Japan

ITmedia D LifeStyle:パナソニック、最大190MbpsのPLCアダプタ発売

パナソニック、家庭内電力線をネットワーク化するPLCアダプタ
実効速度はUDPで最大80Mbps、TCPで最大55Mbps。

やっと12/9に発売されるようです。

・親機と子機で2万円前後
・約50Mbpsの実効速度

というスペックは、無線LANでカバー出来る手狭なマンションに済んでいる私には必要ないのだけど、今後 簡単に家電がネットワーク化されていくと、色々と便利になりそうじゃない?
エアコン、テレビ、ビデオ、冷蔵庫、などなど、今でもネットワーク対応の製品は出てるけど、PLCで一般化すると、どの家電もネットワーク対応となりそう。

そういえば、うちはナショナル製家電が多いかも。
選択に迷った場合は、何となくイメージでナショナルを選んじゃいます。

ソフトバンク中間決算、孫氏「予想外割」を再度説明

なお、「隠し玉2機種」の存在が明らかにされているが、その詳細は今回も語られなかったものの、11月中に発表されることが明らかにされた。
では、この発表を待ってから、12月に今の契約を解約&新規または機種変更で新しい端末に替えようかな。

X01HTでは、あんなことやこんなことが出来ているらしく、かなりアツい。。。

ソフトバンク、旧料金プランでの契約は可能なのか?

「ソフトバンク直営店」と「販売代理店系ソフトバンクショップ」の違いが分からないけど、直営店行った方が対応良さそう。

地元のいくつかのソフトバンクショップでは、ハッピーボーナスの価格表も置いていた。

ITmedia News:Intelとソフト5社、「Web2.0的社内ツール」で提携、日本語版も提供予定
インテル、中小企業向けソフトウェアスイートを発表--ブログやWikiなどWeb 2.0アプリを同梱 - CNET Japan

中身はこんな感じ

SixApartのMovable Type (TypePadか?)
SocialText
NewsGator
SimpleFeed

で、

そのインテグレーションやサポートをSpikeSourceに委託する
とのこと。
SpikeSourceとは何度か接触があって、他のソフトのいくつかも仕事/個人で接点があるのだけど、これらをまとめることにどれくらい良いことがあるのでしょう。

アップル、「Intel Core 2 Duo」搭載のMacBookを発表 - CNET Japan

Core 2 Duoで14万円から、というのはかなりお得なのでは?

但し、この13インチのサイズは持ち運びが苦になる重さであることを痛感する今日このごろ。
もうちょっと軽くして欲しかった。

今のところ病気などは無いのだけど、年中気分がすっきりしなくて体調もあまり思わしくないように感じるので、趣味と実益を兼ねて、マッサージ系はかなり開拓した。

指圧、クイックマッサージ、アロマトリートメント、鍼、リンパマッサージ、タラソテラピーなどなど
今は知り合いの野口整体がメインだけど、町で見かけた、あるいはフリーペーパーに載っているマッサージ屋さんが、「あたり」か「はずれ」か、大体見分けがつく

ちょっと前に、奥様が女友達二人と一緒に、自分たちの誕生日記念にエステもどきに行く計画を立てていた。(3人とも誕生日が近い)
で、彼女がエステもどきな店探しに苦労していたので、Webサイトを検索していくつかピックアップしてあげたのだけど、3人同時に全身やってくれて、一回だけで解放してくれそうなところは案外少なかった
しょうがないので私が何度か行ったことがあって、施術のワザにあまり個人差が無くて、店内の雰囲気が良くて、立地も良くて、個室な店を紹介

そこは初回割引があるので、3人ともかなりお得な料金で、120分を満喫してくれた模様。

で、店探しには自信があったのに、先日横浜訪問の際にふらっと寄った某ホテルの一室で営業しているマッサージ屋(看板にはエステの文字が)のリンパマッサージは最悪だった!!!

ホテルの一室でベッドが2つ並んでいるので音が筒抜け。施術者の私語も筒抜け。
90分と言っておきながら、シャワー、着替え、ビニールみたいなのにくるまって体を温めている時間をのぞくと、実質60分以下
やってもらっている間、しゃべり続けてうるさい。
リンパマッサージ自体は、恐らく自己流だろうけど、次回につなぐべく?割と一生懸命やってくれていたのは伝わった。

ま、ここまでは、その時は「次はもう来ないなあ」くらいで、普通に満足していたのだけど、帰り際、「まとめて買うとお得」で「毎週通うと良い」と来て、「5回まとめて買うとXX割引」で「10回ならXX割引」、最後には「いくらなら出せる?」と来た!

このときは部屋の一番奥で、部屋の出口の方向に二人で立たれていて、びっくりしたのと、怖かったので、あっという間に脱力
奥様ともども、何とか切り抜けて来たけど、怖かった~。

そんなに悪くは無いんだけど、定価2万円(初回割引1万円)は、高いなあ。
都内だったら、相部屋で60分って大体8000円くらいが相場なのでは?

本当は、もうあまり新規開拓したくなかったのだけど、今回は奥様の希望で挑戦しました。
これに懲りて、もう我々が新しい店に挑戦することは無いでしょう。
初回割引が無くても、確かなところがいいなあ。

六本木ヒルズ

| | 編集 | コメント(0)

浅草行った帰りに、「乗り放題切符」使って六本木へ。

数年ぶりに行くAoyama Book Centerで雑誌と書籍を購入して、六本木ヒルズへ

私は仕事で一回行ったことあるけど、奥様は初めて
行った時間が遅かったのでほとんど店は閉まっていたのだけど、「行った」という事実が重要なようで、満悦してもらえた様子

R0010135.JPG

R0010144.JPG

12/8

R0010069.JPG

台湾家庭料理の店
以前大学の英語クラスのクラスメイトと久しぶりに会ったときに、ハマっ子が予約してくれたのがここ

下町の味って感じで、かなり安くて、おいしい
そんなに「美味!」という感じでは無いのだけど、下町ちっくな店の雰囲気が好き
今回は、偶然前を通りがかったので、再訪

帰りは道ばたで販売している肉まん、饅頭、あと何か(忘れた)、油で揚げる「えびせん」(120円)、「えびせんガーリックバージョン」を購入

桜木町下車
R0010084.JPG

solidDB for MySQL Beta 5 at blog.cheyer.biz

Oracleに買収されたInnoDBの代わりとして十分機能するようになるのは当分先。。。
だよね。きっと。

連休は、小旅行を企てるも、希望の宿が見つからない&見つかっても予約でいっぱいだったので、近場で過ごすことに。
一日目は、浅草へ散歩。

奥様の希望で、大黒屋天麩羅で天丼を食べることに。
別館は一度行ったことあるけど、風情のある本館へ。

R0010130.JPG

私はあまり食欲が無かったので天麩羅にご飯なし、奥様は天丼
天麩羅はエビ3匹がデフォルトで、3匹はちょっと飽きる。。。
天丼は甘いタレにエビ、キス、かき揚げなどで、バランスが良い。
値段は天麩羅の方が高いのだけど、天丼が正解ですね。ここでは。

R0010111.JPG

R0010125.JPG

五重の塔あたりをうろついて、かろうじて営業していた出店で「おこし」と「もみじ饅頭」を買って歩きながら食べる。

食べてばっか。

横浜カレーミュージアムへ奥様と。
我々は食い意地が汚いので、ハーフサイズを6種類堪能しました。おなかいっぱい。

ぱく森、湘南カレー、横浜フレンチカレー、伽哩本舗、琉球カリー、Kingデリー

どれも美味しいけど、テレビチャンピオンな ぱく森が一番かな。
伽哩本舗のやきカレーは、うちで作るカレーと似ていて親近感があった。

味は満足なのだけど、横浜カレーミュージアムは、ゲームセンターとかパチスロが入っているビルの上にあって、窓なし、照明かなり暗し、であまり環境は良くない。
案内読もうとすると暗くて目が痛くなるし、食べたら速攻で帰りたかった。

おみやげにレトルトカレー(ぱく森、小岩井のチーズカレー、あと何か)3種類ほど購入。

レカン

| | 編集 | コメント(0) |

ロステリーでも、ブラッセリーでも無くて、ただの「レカン」
アップルストア並びの。

奥様の誕生日に、銀座の老舗フレンチを。
ディナーでも良かったのだけど、奥様の希望でお得なランチ。
(資生堂が営業している、銀座フレンチのロオジェも行きたかったのだけど、土曜朝に最初に電話がつながったのが、レカンだった)

店員さん(ギャルソンっていうの?)多いねえ。
途中でトイレにたって戻ってきたら、なんとナプキンが新しいものに変わっている!

味は、、、結構美味しかった。
デザートのケーキが選び放題なうえ、コーヒーと共に小さいチョコが出てきたのは嬉しい心配り。

連休最後の日、代官山で夕暮れを迎える。
生パスタが食べたい気分だったのだけど、勢いで奥様とかなり久しぶりのタブローズへ。
17:30くらいだったのでがらがらに空いてる。

客が少ないと、バブリーな内装はちょっと寂しい。
で、適当にワインとかコースとか焼きリゾットとかデザートとか、諸々堪能したのだけど、どうもイマイチだなぁ。

いや、フツーに美味しいのだけど、「毎週」、「毎月」来たいとも思わないし。

うううむ。

料理長変わったって言うし、味が落ちたってこういう事なのかな?
それとも、私の体調不良で、味を堪能出来なくなったから?

通常は一度寝たら絶対に途中で起きないのだけど、「何故か」夜中の3:30に目覚める。
トイレ行って、布団の中でぼーっとしてたら、カバンの中でマナーモードの会社携帯が鳴ってる。

ええ、来ちゃいましたよ。出番が。

お客さんから直接の電話じゃなかったのが、せめてもの救い。
今日の当番と一緒に、パソコン付けて、調査。

7:00頃、彼一人で何とかなりそうな目処がたったので、私は普通に出社。

眠い~。

夜中にこっそり仕事、ってのも面白い経験だけど、一回やれば十分だな。

MySpace日本版

| | 編集 | コメント(0)

ITmedia News:「MySpace日本版、今月開始」の報道

今日の日経にも載っていましたが、誰でも登録可能なアメリカNo.1のSNSが日本でどう浸透していくのか楽しみ。
個人的には、どうしてそこまでアメリカの若者に支持されているのか、よく分からないのだけど。

ことば

| | 編集 | コメント(0)

わたしは、多分通常の受け答えも、ぶっきらぼう。
メールの文面も、(職場の人曰く)ちょっと冷たいらしい。

で、先日書いた英語のメールは、かなーりきつかった(ことに後で気づいた)

どうも私の周りの一部のがいじんさん、異様に仕事メールの返信までの時間が長かったりする。
こちらとしては、会った事が無いからこそ、ちゃんと仕事メールには返信して欲しいのだけど、向こうは会ったこと無い人間ということで、優先順位が低くなるのでしょうか。

そんなときは催促のメールを出すのだけど、「一人で判断できないなら、そのままにしないで、分かる人に聞いて返信してください」という一文をつけることが多い。

今回は、一回だけじゃなくて二回もメールの返信が無い人に、新しいメールをだしたのだけど、メール放置された事が頭にあったので「一人で考えないで、ちゃんとした人に聞いて返信してください」という文にしてしまった。

どうやらその人は、単にメールの存在をすぐに忘れてしまう人なのか、このメールによってモチベーションが下がっちゃったらしい。

確かに今回はマイルドさが足りなかった。

他意は全く無かったので、ごめんなさい。

一応謝っておいたのだけど。

せっかくOSに付属の全文検索spotlightがあるので、メールも全文検索して欲しい。

どうやら、
WindowsOutlookで作成されるPSTファイルは、MacOfficeEntrougeでは扱えないらしい。同じ会社のソフトなのに。。。

WindowsOutlookThunderbird、またはOutlookOutlook Expressでは、どうも全メールを漏れなく移行できなそうでイマイチ信用に欠ける。

そこでソフトを探すと、
Little MachinesO2MというソフトがOutlookからMailへメールを移行してくれるらしい。但し、Outlook英語版のみサポート。
ちょうど
Officeは英語版を使っているので、お試し版をダウンロードして試してみると、メール本文は問題ないのだけど、タイトルが文字化けするので、却下。

メールに加えて、ノート、コンタクトなどをまとめて移行するには、
Exchangeサーバを介して移すのが簡単そう。(但しEntrougeへ)

残念ながら周りに遊べる
Exchangeは無い。
ただ私が移行したいのはメールだけ、おまけに
spotlightの恩恵にあずかるには、Mailへ移行する必要があるので、ふつうにIMAPサーバ経由で移行することに。

Value Domain+xrea2GBのエリアがホスティング上で使えるので、メール用に1GB割り当てて、IMAPで過去のメールをアップロードする。
Mail側で、それをまとめてローカルにコピーする。

ただ、
Mailの仕様か、xreaの制限か、1700通くらいでエラーが発生。しょうがないので1500通くらいずつ、こまめにフォルダへ分割してアップ。
この機会に、過去の
PSTファイルを整理して一つにまとめた。

かなり面倒だけど、何とか目処がたってきた。

ついでに
MailGMailのバックアップをとることにした。
2004/10から、最初は問題無く落とせていたのだけど、2005/12あたりから頻繁に接続を切られて、とうとう2006/1で一切メールを落とせなくなった。しばらくすれば、また復活するのでしょうか。途中で終わって、なんか気持ち悪い。


Parallels上のWindows+Outlookでは一瞬でメール全文検索環境構築完了。業務デスクトップからPSTファイルをコピーするだけ。やっぱり普段Windows、周りもWindowsだと共存は難しいのかなぁ。

ちなみにOutlookのコンタクトはPlaxo経由でMailへ移行可能

MacBook-1

| | 編集 | コメント(0)

Windows on MacBook

会社のとある業務でWindowsとUnix系OSが必要で、3.5年前に購入したThinkPad X30は512MBなど厳しくなってきたので、ノートPCを新調してもらう。
Paralles for MacでWindowsがかなり高速に動作するという記事をあちこちで読んで、MacBookを手配。
1.83GHzに2GBのメモリを積んで、ついでにWireless Mighty Mouseもつけて発注。

キーボードの感触は悪くないのだけど、ThinkPad T系よりも重いので、あまり持ち運びには適さない。

Paralles for Macは、15日トライアルが終わって先日正式にライセンス購入。ちなみに、価格が倍になるうえ、まだ発売していない日本語版は全く必要無い。

Windows XP, Office 2003, Project 2003などなどをインストール。外出用ノートとしても利用していたX30は、後輩に没収されてしまったので、このMacBookで全てまかなうことに。


Wireless Mighty Mouseはかなり良い感じ 右クリックも認識するし、上下左右に動かせるボール、Bluetoothなのでワイヤレスですっきり

Search

アーカイブ