MacBookのアップグレード

| | 編集 | コメント(0) |

そろそろMacBookのHDD容量が少なくなってきて、Parallels+Windowsが容量不足で起動しないことが何度かあった。
この機会に、Leopard導入と、HDDをアップグレードしてはどうかと、色々検索してみた。

Leopard: 定価15000円くらい
HDD (320GB): 14000円くらい
HDD (250GB): 10000円くらい
http://kakaku.com/itemlist/I0536053610N101/F101/

SATAケース:3000円くらい?

するってえと、合計3万円弱から、となる。

Leopardは、オークションなどで買うと5000円くらいからアップグレードディスクが出品されているので、これで合計2万円から、となる。

増えたHDDで何をするか。
Windowsだけでは無くて、仕事用にRedHatとかSolarisとか入れてみるとか。

。。。

なんて想像だけして、実際には環境の移行(わざわざビルドして入れたものなど)などが面倒なので、やっぱり辞めた。

Macタグの関連エントリー

Search

アーカイブ