October 2007アーカイブ
海外のSNS。
MySpaceは、(ユーザが勝手にHTMLさわれるので)表示がごちゃごちゃして見難くて、ずっとご無沙汰。
「アカウント削除しまっせ。」メールがさっき届いたけど、そのまま削除して欲しい。
→ちなみに、全く同じ理由でhatenaが嫌い。
オプションでオフにできるらしいけど、(数年前に試したところ)デフォルトでは、勝手にキーワードにリンクを張ってしまう「はてなダイアリー」が、見辛くて大嫌いになった。
そんなわけで、今もなるべくhatenaサービスは使わないようにしている。
「坊主憎けりゃ」だな。
「どうしても使いたい」サービスが未だ無いのが幸い。
Orkutは、良く分からない。LinkedInは、ちょっとお堅い感じ。
で、最近突然アカウント作ったのがFacebook。
レイアウトも見やすいし、いろいろと「アプリケーション」が提供されていて、実におもしろい。
LinkedInほどカタくないし。
いいっすね。
なんて書いてたら、Microsoft、Facebookに2億4000万ドルを出資 - ITmedia Newsなどというニュースが。
MSブランドのネットサービスって、どれも例外なくイケてないので、個人的にはアレだけど。
実は前モデルの「GX8」が若干気になっていた頃にちょうどGR Digitalが発表、発売されて、質感、軽さ、手にしっくりくる形、ズーム無しという潔いつくり、目立たないカラーリング、などなどに惚れてすぐに購入。
写真はぜんぜん良く分からないけど、このデジカメは、かなり長い間お気に入りだった。
2年経ったけど、まだ古さを感じさせない。
が、とうとう生産終了になったので、きっと次のモデルが近々発売されるのでしょう。
私は物持ちがいいので、きっとまだまだ使い続けることでしょう。
タブン。。。
「いいものを長く使う」のが好き。
で、こんなイベントも。
リコー、「GR DIGITAL」2周年イベント「photoGRaph100」
10/5にiPod touchを銀座に買いに行った時、ついでにワイヤレスキーボード(Bluetooth接続のUS配列)を買ってきた。
VISTAでうまく動作してくれないのが残念だけど、薄くて満足。
とりあえずMacBook用に使ってる。
iPod touchには、思ったより人が並んで無かった。
やっぱりオンラインとか通販で買うよりも、店頭で買いたい。
ちょっと割高になったとしても、電車賃かけて、時間がかかったとしても、「お金を渡して」「品物を人に渡してもらう」のがいい。
最近ではAmazon.co.jpもあまり使ってない。
お金を使ってる実感の薄いEdyも使うのを辞めた。(Edyを使う事で得られるメリット=たった0.5%還元よりも、無駄遣いしてしまうデメリットの方が大きいから。)
東京に住んでいる限り、30分でどこでも行けるし。(その代わり住環境はよろしくないけれども。)
新しいモデルが発表されるそうな。
そういえば、未だX02HTのホットモックには触ってないので、欲しくならない。
さっきもビックカメラで触り損ねたし。
何気に、今の804SSが気に入っているというのもあるけど。
何かメボシイモデルが発表されれば、そっちに行くのだけどなあ。
WebSig24/7 MT4分科会 第1回イベント「WebSig24/7 2007年秋 MT4の日 」が終了しました。 (WebSig24/7)
mixi経由で知った勉強会。
この手のものは今まで参加したことが無かったので、どんなものなのかと、完全に素人として参加してきた。
99%趣味で、1%仕事モードで。
ちなみに、運営の方々は、完全にボランティアで、ご苦労様でした。
koikikukanさんのプレゼン1時間
サイトから、どこかの演奏家さんが趣味でパソコンやっているのかと思いきや、IT業界の人だったとは。
「人前でこんな形で話すのは初めて」とのことだったけど、非常に理路整然と、さくさくとスライドを進めていき、画面キャプチャもすごくきれいで、初めてとは思えなかった。
MT4にしてからは、自分でデフォルトのスタイルシートを元に少しずつカスタマイズしていこうとしているけど、MT3の時は、koikikukanさんのテンプレートを、ほぼそのまま使わせて頂いていた。
また、膨大な数のコメントにもきちんとレスされていて、人柄がしのばれる。
グループに分かれて個別作業
junnamaさんのグループで、個別作業
完全な初心者だったので、自分の課題をちゃんと考えていかなかったが、その場でイロイロと質問させて頂いた。
懇親会
皆さん仕事でMT使ってる方が多くて、まさにMTは「エコシステム」(MySQL ABが良く使う用語)を形成しているな、というのが感想。
無料、もしくは安価に使えるCMSとしては、非常にメジャーになってきている。
ただ、ページを静的に作成するのってどうよ、という議論は、「適材適所」と言うのがよくある回答だけど、もはや「動的」が正解でしょう。どう考えても。MTも近いうちに「動的」になるでしょう。
メインで使っているGMailのバックアップをどこかにとっておこうかと考えていたのだけど、ローカルで管理するのは量が多くて大変だし、どこか別の場所で管理できないかと、容量無制限になったyahoo.comとか5GBになったnifty.comを検討してみたのだけど、「ポート番号変えて、SSLでとりにいく」ことが出来なくて断念。
ちょっと探すと、Gmail同士でPOPアクセスする方法が見つかったので、もう一つアカウントをとることに。
現在の状況は、こんな感じ。
メインのGMailアカウント:
2004/10 - 現在
2.3GB / 4GB
hirohama.bizにサブドメインを設定して、Google Appsで過去メールを格納:
1998 - 2005
1.5GB / 4GB
Hotmail内に残っていたメールも、Outlook 2003+MS純正のなんとかConnectorでOutlookからhirohama.bizのメールサーバ(SMTP)経由で全てメインのGMailに放り込んでる。
とりあえず過去メールの方の読み込みを設定したので、完了したらメインの方も設定しよう。
1.5GBだと、多分一週間くらいで読み込み完了するはず。
You are currently using 3859 MB (82%) of your 4692 MB.
もう7年も経つのに問題が見つかったとかで無料でキッチン水栓を変えてくれたグローエジャパン。
新しいと気分がいい。
「カレンダー」で予定の追加が出来たり、メールクライアントであらかじめダウンロードしたGMailのメールを外出先で読めたり、辞書アプリが入っていたりすると、かなり便利。

とりあえず、あと二週間は少なくとも遊べるでしょう。
Leopard発売後は、きっとアップデートで元に戻されてしまうであろうから。それまでのおもちゃですかね。【コラム】OS X ハッキング! (247) 小さなOS X「iPod touch」をあれこれイジる(2) 〜脱獄編〜 | パソコン | マイコミジャーナル
9/24, 12:15-
ほのぼの映画
太目のレネー・ゼルウィガーもかわいかった
ユアン・マクレガーが、淡々とした演技?でちょっと物足りなかった
WiFi+Safariで楽しさ倍増
Safariで拡大、スクロールがタッチスクリーンでできるのが、かなり楽しい
WEPの入力は、何故か英語キーボードにしないと、うまくいかなかった。
新感覚携帯AVプレーヤー「iPod touch」を試す【後編】
手持ちの写真を、ごっそり持って歩けるのが楽しい
これが一番やりたかったこと。
過去5年間の写真12,000枚ほどを全部入れてみた。
スクロールがスムーズで楽しい。
動画、音楽はあまり入れてない
ためしにDVDや、TV番組を入れてみたけど、まだあまりこの動画や音楽には使ってない。
というわけで、今のところ、リビングで、布団の中で、ごろごろ使うのが楽しい。
iPhoneユーザーは、こんなに愉快なものを、ずっと前に体験してたのか。
10/7
普段ドラマや邦画を全く観ないので初めての沢尻エリカものだったけど、悪くなかった。
竹内結子と中村の組み合わせは最悪だったけど、沢尻エリカと伊勢谷の組み合わせは、ちゃんと最後まで観れた上、今回は脇役だったためか、竹内結子もそんなに鼻につかなかったし。
私の場合は、舞台挨拶事件で、逆に興味を惹かれたけど、いいじゃないですか。沢尻エリカ。生意気そうなところも含めて。
どうでしょう
iPod touch の 店頭発売 は 明日から! : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)
ううむ。
なぜか明日は時間がある。
久しぶりにPOPFileの状態。
振り分けの精度は99.7%、8割以上がスパム。
最近は、スパムと判定されたものは、そのまま削除しているので、いくつか見落としもありそう。
(実際に削除前に気づいたのが数件、削除してしまったことに気づいたのが1件あった。)
というわけで、最近はできるだけ(スパムメールフィルタのしっかりした)プライベートアドレス(というかGMail)に送ってもらうようにしている。
→スパムと判定したメールも、念のため、GMailのスパムフィルタも通したほうがいいかな?
分類精度分類されたメール数: 114,621
分類エラーの数: 300
精度: 99.73%
(最後のリセット: Fri Mar 31 09:41:20 2006 )
分類されたメール数
バケツ 分類数 誤検出 見逃し
other 1,712 (1.49%) 57 21
personal 515 (0.44%) 39 11
spam 94,905 (82.79%) 58 220
work 17,401 (15.18%) 72 48
unclassified 88 (0.07%) 74