WebSig24/7 MT4分科会 第1回イベント「WebSig24/7 2007年秋 MT4の日 」に行ってきた
WebSig24/7 MT4分科会 第1回イベント「WebSig24/7 2007年秋 MT4の日 」が終了しました。 (WebSig24/7)
mixi経由で知った勉強会。
この手のものは今まで参加したことが無かったので、どんなものなのかと、完全に素人として参加してきた。
99%趣味で、1%仕事モードで。
ちなみに、運営の方々は、完全にボランティアで、ご苦労様でした。
koikikukanさんのプレゼン1時間
サイトから、どこかの演奏家さんが趣味でパソコンやっているのかと思いきや、IT業界の人だったとは。
「人前でこんな形で話すのは初めて」とのことだったけど、非常に理路整然と、さくさくとスライドを進めていき、画面キャプチャもすごくきれいで、初めてとは思えなかった。
MT4にしてからは、自分でデフォルトのスタイルシートを元に少しずつカスタマイズしていこうとしているけど、MT3の時は、koikikukanさんのテンプレートを、ほぼそのまま使わせて頂いていた。
また、膨大な数のコメントにもきちんとレスされていて、人柄がしのばれる。
グループに分かれて個別作業
junnamaさんのグループで、個別作業
完全な初心者だったので、自分の課題をちゃんと考えていかなかったが、その場でイロイロと質問させて頂いた。
懇親会
皆さん仕事でMT使ってる方が多くて、まさにMTは「エコシステム」(MySQL ABが良く使う用語)を形成しているな、というのが感想。
無料、もしくは安価に使えるCMSとしては、非常にメジャーになってきている。
ただ、ページを静的に作成するのってどうよ、という議論は、「適材適所」と言うのがよくある回答だけど、もはや「動的」が正解でしょう。どう考えても。MTも近いうちに「動的」になるでしょう。