December 2007アーカイブ

ニコン、D40xのメーカー在庫終了を発表

D40、D40x、D80あたりを次のデジカメ購入候補にしていたのだけど、この中で一番最近発売されたD40xが生産中止とは。

これで、次の製品が発表されるまで、待ちたくなってしまった。

ANAマイレージクラブ - 「ANA VISAカード、ANA マスターカードのポイント移行サービス変更について」

VISAポイントからANAマイレージへのポイント移行手数料が、今までの2100円から6300円へ、値上がり。

さらにEdyチャージはポイントにならなくなる。


が、それでもANA VISA+まいぺの組み合わせは、ポイント好きには「お手軽さ」と「ポイント率の高さ」から、最適と思うので、引き続きメインカードにしようかと。

2%+αの還元率なので、年間100万円カードで支払うと、貯まるマイレージは2万マイル。200万で4万マイル。
私はこの2年間で、大体400万くらい使ったので、8万マイルたまった。
ポイントは2年間有効なので、移行は2年に一度すると、お得。
このたまったマイルで、大分旅行に行ってきたけど、あと8万マイルくらいあるので、どう有効利用しようか。

ちなみに、もっと高いポイント率を実現するための「裏技」が、「陸マイラー」の間では存在するらしいけど、手間が余分にかかったりするので、ANA VISAが一番初心者には優しい。

ワークアウト時に装着する、iPod touch用のケースが欲しい。

あまり情報が無くて、日本語だとレビューも購入報告も無い。

一応ここで売ってるのだけど、どっちがいいかなあ。

【楽天市場】BELKIN Sport Armband Plus for iPod touch:iPod専門店 Kitcut SecondaryStore

【楽天市場】BELKIN Sport Armband for iPod touch:iPod専門店 Kitcut SecondaryStore

レビューは一応発見したけど、アメリカ人(?)の感覚が、参考になるかどうか。
もっと写真が欲しかった。

Belkin Sport Armband Plus for iPod touch | iLounge iPod Accessory Reviews

Belkin Sport Armband for iPod touch | iLounge iPod Accessory Reviews

iPod nanoかiPod miniだかをアームバンドで使ってる女性がいて、かっこよく見えたのだけど、iPod touchの大きさだと、ちょっとゴツいかなあ。

3000円くらいだから、両方買ってみる?

M-1

| | 編集 | コメント(0)

今年のM-1は、つまらなかった。

私なんて、ワイフの影響で数年前からお笑い番組を見始めた「お笑いビギナー」で、それまではそもそもテレビを観る習慣が無かったし、今でも毎週見ている番組は数えるほど。

お笑いに関しても、松本一志を観始めたのもつい最近で、「お笑い通」でも何でも無いのだけど、それでも今年のM-1は緊張感が無くて、つまらなかった。

「おなかが痛くなるくらい笑った」コンビはいなかった。

去年までの数回は、少なくとも一組は、苦しくなるほど笑うコンビがいたのだけど。

ちなみに、私の好きな芸人さんは、「江頭2:50」とか「ホリケン」などの人畜無害系で「お笑いヒエラルキー」からはみ出た異端芸人。

最近、二代目GR Digitalが発売された。
形状や持った感触などはそのままで、正常な進化となっている。

私の初代は発売後すぐに買ってから2年使っているけど、まだ現役で、(また8万も出して)買い換える予定は無い。

で、同じ金額出せば、初心者向けデジタル一眼レフが買えることに気が付いて、情報収集中。

これから買うデジカメに注意が向いてしまい、このデジカメに対する愛情が減ったためか、旅行中の写真うつりがイマイチ。

おまけに、旅行の最終日に壊れていまい、現在修理中。。。

携帯電話とかも、飽きてくると、故障したりするよね。

大分

| | 編集 | コメント(0)

今年失効するANAマイルが1000ちょっとあるので、国内旅行で使ってきた。

R0012805

貧乏性なので少しでも有効に使うため、「長距離フライトで貯めて国内フライトで消化する」という基本に基づき、なおかつ「なるべく遠く」(←セコイ)と検討した結果、北海道、沖縄も一応候補に入れつつ、最終的に決まったのはワイフが一度行きたかったと言う大分県。念のため、方位も問題なし。

温泉メインで、ゆっくり、、、とはいかないのがやっぱり貧乏性で小市民な悲しい性で、何故か「地獄巡り」などと一通り観光もして、入るべき温泉も色々と廻りつつ、美味しい関サバ、和牛、(それまで聞いた事無かったけど)地元の豊後黒毛和牛、鳥てん、などなど、食べまくりの3泊だった。

今回はいつもにも増して(価格を気にせず)「食べたいものを食べる」旅行だったので、昼、夜と、和牛が多かった。
もちろんどれも非常に美味しかったのだけど、特に安いわけでは無かった。感覚的には、若干コストパフォーマンスが良かったかな、程度。

一番のアタリは、湯布院の元精肉屋がランチ限定50食でやっている豊後和牛のどんぶり。美味しい肉を半生で食べるのは最高。

この限定ランチに備えて、食い意地の汚いうちら夫婦は開店前に到着したのだけど、平日だったためか誰も並んでいなかった。。。

また一応観光地にも関わらず、みんな観光地スレしてなくて、快適だった。

温泉にあたったせいか、毎晩10時頃には(ワイフを差し置いて)さっさと寝てしまい、眠れなくなった時用に持参したiPod touchは一度も使わなかった。

2007年の手帳は、いつものごとく10mmくらいのバイブルサイズのシステム手帳に能率手帳のマンスリーと、QuoVadisのバーチカルなウィークリーを購入して、ずっと使ってた。
ずっとシステム手帳では飽きるので、いつも理想の綴じ手帳も物色するのだけど、なかなか要件にあったものが探せず、毎年マンスリーは基本的に同じリフィルを使ってた。

バイブルサイズのシステム手帳歴は、10年くらい。

途中、みわたす手帖とか、フランクリンプランナーとか、色々なエッセンスを取り込みつつ、HP200LXとかiPaqとかを使っていても、紙の手帳はやっぱり必須だった。

が、Google Calendarの使い勝手がこの数ヶ月でかなり良くなったので、ちょっと前からNOKIA E61とGoogle Calendarの組み合わせで、紙の手帳を代用し始めたけど、今のところ全く不便を感じない。


そもそもスケジュールを調整する場面(お客さんとの打ち合わせ中など)にはノートPC+ネット環境があるので、Google Calendarのマンスリーを広い画面で確認できるし、自席ならなおさら。


細かいメモやToDoなどは、NOKIA E61(Google Calendarと同期)や最近買ったX02HT(Google Calendarと同期)で確認、入力、修正できるのも便利。

小山さんの「Google Calendarを三か月分プリントアウトする」ハックも、念のため実践しているけど、あまり必要ない。


ただ、文房具一般(ノート、筆記具、手帳などなど)が大好きなので、ちょっと寂しい気持ちもあるけど。


ちなみにノートは、「オキナ株式会社のA4サイズ、方眼メモリのProject Paper」が書きやすくてお気に入り。

SUICAと併用する際の使い勝手が猛烈に悪いので、PASSMO定期から今までの磁気定期に戻した。

QWERTYキーボードを搭載したモデルがしばらく発売しそうにないのと、予想以上に評判がイイらしいので、禁断の26ヶ月縛りでX02HTを購入した。
今の電話番号は1ヶ月くらいで解約する予定。(既にホワイトプラン以外全て外した。)

セットアップ

使いこなそう/Windows VistaでActiveSync - X02HT Advanced W-ZERO3[es] - WindowsケータイFANを参考にして、Vista用Active Syncをダウンロードした。

Windows Mobile Device Center for Windows Vista - Windows Mobile

あまり必要ないことが判明したけど、一応アプリケーションのアンロックも実施。

入れたソフト

住所録
QDz:電話番号が見やすくなるけど、インクリメンタルサーチはできないので、標準のと併用。

ホーム画面
facade:ホーム画面置き換え。ちょっと動きが遅くなるけど、とりあえず試用。
KOTETU KTPocketLaunch2:ランチャー

スケジュール
OggSync: Google Calendarとの同期用に。
Offisnail Date: 予定を見るだけなら、かなり見やすい。

ブラウザー
今のところIE Mobileでも足りている。そのままで(接続先をWAPにすると)、mixi mobileも見れる。
Yocchi wasabi:Yahoo!モバイルなど携帯電話向けコンテンツが使えるので便利。設定はこの辺を参考にした。こばこのひみつ: エクスプレス予約もX02HTでサクサク!カスタマイズ可能なブラウザ wasabi設定どおりやっても、何故か画面真っ白状態がしばらく続いたのだけど、ソフトの入れ直し、設定のやり直し、IE Mobileのキャッシュを全て消したり、とイロイロやってうまくいかなかったのだけど、再度キャッシュを消した直後に何故かうまくいった。理由は不明。
Opera Mobile:試用中。

コピー&ペースト機能補助
Easy Clip, StdLink

メモ
PhatNotes:高機能メモ。デスクトップ版のPhatNotesと同期できる。とりあえずOutlookのノートをインポートしてみた。

インストールしたソフトの履歴
InstallHistory

今の履歴はこんな感じで、最後に入れたInstallHistoryが一番上に表示されている。
HoshibaSoft InstallHistoryCab
Opera Software Opera
Yocchi wasabi
PhatWare PhatNotes
KOTETU EasyDial
KOTETU KTPocketLaunch2
Google Maps
Gzh QDz for X02HT
Offisnail StdLink
Offisnail Offisnail Date for WM6Std
KOTETU EasyClip
SBSH Facade
oggsync.com OggSyncCab
GooSync
Customization Customize_Tool
http://d.hatena.ne.jp/acasian/20071024/1193191265
1. 日本語入力状態で、[FN]+[文字]キー
2. メニューから[0 オプション]
3. メニューから[1 辞書]
4. 右シフトメニューから[1 エントリを追加]


パケット定額についてのメモ(とある掲示板より)

[パケットし放題(メール・ウェブ)適用対象]
mailwebservice.vodafone.ne.jp を経由する通信
具体的には
・上記AP・Proxyを設定してUAを変更できるブラウザからY!ケータイサイトを見る
・MMS Liteを使ったMMS・SMSの受送信

[パケットし放題(PCサイトダイレクト)適用対象]
open.softbank.ne.jpを経由する通信
具体的には
・Softbankメールを使ったMMS・SMSの受送信
・デフォの通信(open)設定でブラウザからPCサイトを見る
・ストリーミング・アプリ独自のプロトコル通信等

[なにやっても定額にならない事]
Access InternetのAPを設定してそこを経由して通信

※パケットし放題(PCサイトダイレクト)はパケットし放題(メール・ウェブ)の
 内容も定額対象
※パケットし放題(PCサイトダイレクト)はブループランのパケット定額BizでもOK
※ブループランのパケット定額Bizの場合、普通の端末にSIMを差し替えて
 PCサイトブラウザからPCサイトを見た場合、定額対象外になるので注意
 (パケットし放題(PCサイトダイレクト)は定額対象)

物欲

| | 編集 | コメント(0)

購入を検討しているものが、近々モデルチェンジという噂がある。
海外では既にアップデート済みなので、アップデート前に安くなったところを購入するか、それとも、アップデート後に買うか。
まだ必要には迫られていないので、もう少し待つか。

Search

アーカイブ