September 2008アーカイブ

午後から行ったのだけど、昼間撮った写真は、ほとんどISO 3200で撮影してしまっていたのでボツ。

D90

Camera: Nikon D90

Exposure: 0.033 sec (1/30)

Aperture: f/5.6

Focal Length: 105 mm

ISO Speed: 1000

Exposure Bias: 0/6 EV

Flash: Flash did not fire, auto mode

ワイフが一度行ってみたいという天丼屋さん「まさる」を覗いたけど、やっぱり休み。
休業が多いらしい。

d90_0426

Camera: Nikon D90

Exposure: 0.017 sec (1/60)

Aperture: f/5

Focal Length: 58 mm

ISO Speed: 640

Exposure Bias: 0/6 EV

Flash: Flash did not fire, auto mode

というわけで、「大黒屋」で無難に天丼。
浅草へ来ると、毎回大黒屋だ。

d90_0372

Camera: Nikon D90

Exposure: 0.077 sec (7692307/100000000)

Aperture: f/3.5

Focal Length: 18 mm

ISO Speed: 800

Exposure Bias: 0/6 EV

Flash: Flash did not fire, auto mode

d90_0384

Camera: Nikon D90

Exposure: 0.25 sec (1/4)

Aperture: f/3.5

Focal Length: 18 mm

ISO Speed: 1600

Exposure Bias: 0/6 EV

Flash: Flash did not fire, auto mode

d90_0325

Camera: Nikon D90

Exposure: 0.017 sec (1/60)

Aperture: f/5.6

Focal Length: 105 mm

ISO Speed: 720

Exposure Bias: 0/6 EV

Flash: Flash did not fire, auto mode

オートが楽。

flickrにNIKON D90のsetを作ってみた。

NIKON D90 - a set on Flickr

最近、買い物ラッシュだ。

・結婚式参加用のブラックスーツが届いた。(ちょっとサイズを調整してもらって、送ってもらった。取りに行くのは面倒なので。)

・コインケースの留め具が壊れたので、直してもらった。(今時新しく買った方が安くつきそうだけど。)

・Blurbのフォトブックは未だ届かない。(9/19に発送したらしい。楽しみ。)

・Amazonで購入した安い単焦点レンズが未だ届かない。(昨日購入と同時に、つい「Amazonプライム」の一ヶ月無料お試しに参加した。)

NIKON D90で夜景を撮影してみた。

d90_0187

Camera: Nikon D90

Exposure: 0.2 sec (1/5)

Aperture: f/5.6

Focal Length: 18 mm

ISO Speed: 3200

Exposure Bias: 0/6 EV

ISO Speed: 3200

「フラッシュ禁止オート」に設定したつもりが、その前に設定した「露出優先」になってた。
けど、ISO AUTOで3200までいって、余裕で手持ち撮影。

d90_0189

Camera: Nikon D90

Exposure: 0.04 sec (1/25)

Aperture: f/5.6

Focal Length: 105 mm

ISO Speed: 3200

Exposure Bias: 0/6 EV

ISO Speed: 3200

ズームもいけた。

d90_0193

Camera: Nikon D90

Exposure: 0.013 sec (1/80)

Aperture: f/5.6

Focal Length: 30 mm

ISO Speed: 3200

Exposure Bias: 0/6 EV

ISO Speed: 3200

d90_0175

Camera: Nikon D90

Exposure: 0.025 sec (1/40)

Aperture: f/6.3

Focal Length: 18 mm

ISO Speed: 200

Exposure Bias: 0/6 EV

Flash: Flash did not fire, auto mode

ISO Speed: 200

d90_0174

Camera: Nikon D90

Exposure: 0.008 sec (1/125)

Aperture: f/5.6

Focal Length: 105 mm

ISO Speed: 400

Exposure Bias: 0/6 EV

Flash: Flash did not fire, auto mode

ISO Speed: 400

望遠レンズも楽しい。

もっと早くに、さくっと安いものを買っておけば良かった。デジタル一眼レフカメラ。

買って終わりでは無くて、これを使って自分で納得のいく写真を撮るのが目的なので、買ってからも慣れるための時間と(色々な意味での)勉強も必要だし。

コンパクトデジカメの中では割とマニュアル操作ができるGR Digitalとも、やっぱり違うので。


とりあえず土曜日は2点購入した。

1。当面のカメラバッグ:たくさんあったので、実際にフード付きで入れて、一番しっくりきたものを選択。一応ちょっと余裕があるものを選択。

2。今月発売されたSANDISK 30MB/sの8GB:そこそこの価格だったので。

どちらも新宿のビックカメラ。
隣にさくらやがあるせいか、価格はそれなりに安かったと思う。


単焦点レンズも、よく見たら安かった。

Ai AF Nikkor 50mm F1.4D (kakaku.comでは ¥26,735): 27800円に10%ポイント
Ai AF Nikkor 50mm F1.8D (kakaku.comでは ¥16,766): 19300円に10%ポイント

1.4の方は、kakaku.comの最安よりも安い。(と思ったけど、23000円くらいまで下がるらしい)

買ってしまいそうだったけど、新しいレンズが発表されるかも知れないフォトキナが来週なので、とりあえず一週間は我慢することにした。


外付けフラッシュは、、、まだカメラも使いこなせてないので、もうちょっと先かなあ。
三脚も、もうちょっと後で?

次のイベントは、来週のディズニーシーだ。

FontRouterを使って、NOKIA E71のフォントを入れ替えた。

こばこのひみつ: フリーのNokia用日本語フォント、75%縮小付き

ayatiさん作成のE61i用75%フォントを入れてみた。

気分転換には、テーマの変更だけじゃなくて、フォントの変更も有効だ。

ちなみにテーマはbabinokia.com - themes for symbian 3rd editionでダウンロードしている。

背景が白系の明るいテーマと、黒系の暗いテーマと、を定期的にいったりきたりしてる。

こばこのひみつ: 日本語と中国語の両方が入ったフリーのゴシック体フォント、小修正
あ、それからフォントの入れ替えは、Fontrouter LTでしたら、FontRouter.iniを別のフォルダに移動して再起動です。

今更だけど、管理工学研究所のS60向け日本語入力支援ソフト「+J for S60」をレジストした。
試用版が切れた後は、フリーの日本語入力ソフトを利用してしのいだいたのだけど。

商売としてペイしないであろうにも関わらず、こんなマイナーなソフトを販売・サポートしてくれていることで、格段に敷居が低くなっているのは確かなので、お布施の意味も込めて。

久しぶりに使ってみて、やっぱり「+J for S60」は便利だった。

v1.10.00にバージョンがあがって、「デフォルトを英文モード」に設定できるのがありがたい。
電話帳のインクリメンタル検索とか、スケジュールで時間の入力とか、「日本語モード」ではない方がうれしい。前のバージョンでは変更できなかった。

ショートカットキーが変更になったのは、そのうち慣れるでしょう。

過去の日記を読むと、去年の夏くらいから、デジタル一眼レフカメラを欲しがっていた自分。

最近の物欲はデジタルカメラとかテレビとか - hirohama.mt

「物欲」は、収まったとしても定期的にやってくるのだけど、去年の年末の「大分県温泉旅行」では、「新しいデジカメが欲しい病」を発病して、手持ちのデジカメがスネたのか、GR Digitalが壊れてしまった。(お店の延長保証で直してもらえたのはラッキーだった。)

hirohama.mt: 200712大分アーカイブ

最近、どうにも物欲を抑えきれなくなり、無事に申請もおり、初めてのデジタル一眼レフカメラ購入となった。

ブツは、「NIKON D90 AF-S DX 18-105G VR」

お店では、発売日前日だったのだけど、軽くお願いしたら、割とあっさりと売ってくれた。


初めてのデジタル一眼レフカメラは、ボタン類がたくさんあって、まだ使い方がよく分からない~。

とりあえず、日中の明るい中で、色々撮影してみたい。

本体とキットレンズ以外、何も買っていないので、とりあえず揃えたいモノ:

・レンズ掃除セット?:あった方がいいのかな。

・メモリーカード:手持ちの上海問屋の2GBメモリーでは、全然連射できなかった。今月発売された、SANDISK 30MB/sの8GBくらいがいいのかなあ。1万円くらいと高いけど。

・三脚と外付けフラッシュ:11月の身内の結婚式向けに。

・カメラバッグいくつか:持ち出し用に。

近いうちに揃えたいモノ:

・レンズ色々:とりあえずAi AF Nikkor 50mm F1.4Dとか?

・現像ソフト:とりあえず、ニコン純正のCapture NX 2とか?


本体以外にも、色々と費用が発生しそうだ。

今までは、FolderShareを使って、Mac, Windowsなど複数のPC間で、自動でファイルを同期していた。
容量無制限で、P2Pで同期されるので、いつの間にか同期が完了している。

ただ、問題点が二つあって、ファイル名に日本語を含むものは、無視されていた。

そのため、同期させたいファイルは、全て英文名としていた。

また複数のPCで同じファイルを更新した場合、時間差があったとしても、同期されていないと、「<ファイル名> on ThinkPad XXX」みたいにファイルを分けてバージョン管理されてしまって、ちょっと面倒だった。

この二つを解決して、なおかつLinuxにも対応しているDropbox - Home - Secure backup, sync and sharing made easy.が、一般向けにも公開されていた。

TechCrunch Japanese アーカイブ » Dropbox: みんなが待ち望んでいたオンラインストレージソリューションかも

"PCで仕事"を速くする:第20回 Dropboxですべては解決してしまった (1/3) - ITmedia Biz.ID

2GBもあれば、個人的な利用では十分なので、今後はDropboxを使っていこうかな。

R0012183

最近、デジカメで撮影するようになってから、ほとんどプリントしなくなった。

便利と言えば便利だけど、お年寄りに写真を見せたり、他人に会って写真を見せるときは、PC持参とか、iPod touchで、あるいはデジカメでテレビに出力して見せるよりも、プリントしたものの方が見せやすい、見やすいと思い始めた。

で、フォトブック作成を検討してみた。

ソフトカバーで、40Pくらいで、安くて、簡単にかっこいい写真集が作りたい。

色々なメーカー、会社がサービスを提供しているけど、できあがりの製本がイマイチそう(例えば商品紹介|フジフイルム フォトブック デザインでは、ソフトカバーだとホッチキスで閉じたような形になるようなので除外)なものが多くて、残った候補が以下のとおり。

どれも専用のソフトをダウンロード、インストールして、レイアウトを決めていく。

・キタムラの「フォトブック直行便」

スクエア(21cm * 21cm)、40Pで4,480円
A4サイズ(28cm * 21cm)、40Pで4,780円

専用ソフトでのレイアウト変更は、自由度が、あまり高くない。

フォトブック直行便|デジカメプリント・フォトブック・ネットプリントはキタムラグループ

・マイブック

割と老舗の様子。

180S (18cm * 18cm)、40Pで4,725円
210S (21 cm * 21cm)、40Pで9,450円
送料420円

専用ソフトはよくできていて、「オートレイアウト」にすると、自動でレイアウトを、「フリーレイアウト」にすると、ほぼ自由自在に配置を決めることができる。
「オート」だと自由度が少なくて、「フリー」にすると、自由すぎる。(私のワガママ?)

価格は高いけど、かなりメジャーなのでは?

種類と価格 MyBook ART-SC:フォトブックならマイブック

・iPhoto

A4サイズ、40Pで4200円くらいか?

iPhotoを使ってのレイアウト作成は、かなり簡単に、かっこいいものが作れるようだ。
実際にちょっと動かしてみたけど、さすがアップル。
最初からそれっぽいレイアウトになっているし、簡単に手を加えることもできる。

また、届く写真集の包装なども、手抜かり無いようだ。

ただし、プリントのクオリティは、かなり低いらしいのが難点。

アップル - iLife - iPhoto - プリントサービス

・Blurb

自費出版サービスのスタートアップ。
参考:インフィニティ・ベンチャーズ小林雅のBlog: シリコンバレーの旅 3月21日(水) 5日目TechCrunch Japanese アーカイブ » Blurb、「クラウドソース」による本の製作をスタート

専用ソフトのBookSmartが使いやすい。
レイアウトは完全自由ではないけど、あらかじめそれっぽいレイアウトが沢山入っているので、それらを組み合わせて簡単に写真集もどきが作成できる。

金額は、ソフトカバーのA4サイズ、40Pで、19.95ドルと破格の安さ。
送料は、Economyが7.37ドル、Priorityが16.80ドル。

クオリティは、、、自費出版で、写真集なども扱っているようなので、極端に悪いわけでは無いのでは?と予想。

というわけで、Blurbで実際にオーダーしてみた。

到着は少し先になりそうだけど、楽しみ。

バリ島ウブドでプリペイドSIMカード、simpatiを購入。

2万ルピア(約250円)で5千ルピア(約60円)の通話料金込みで、現地の電話番号が持ててしまう!
購入した場所は、Dewa Communications。去年うろうろして、地元の人で一番繁盛していた携帯屋さん。

去年も、昼間に聞いたら2万ルピアだったけど、夜の店番の「明らかに子供」な女の子に聞いたら1万5千ルピアだった。

その差60円なので、あっさりと定価らしい2万ルピアで、OK
もう一つのGSM携帯電話用に、2枚購入して、その場でアクティベートしてもらう。

実際に二つの電話でお互いつながることを確認してから、支払い。

Screenshot0042.jpg

現地にて。右側に「Ubud」の文字が。

Screenshot0044.jpg

現地でローカルの電話に電話した後、「*888#」コマンドで確認。
800ルピア消費で、だいたい10円くらい。

Screenshot0045.jpg

日本に帰ってから、「*888#」コマンドで確認。

=====

せっかくトランシーバーとして利用しようとしたのだけど、同行者とほとんど一緒に行動していたので、全く使わなかった。

その代わり、スパなどに予約の電話するときには重宝した。

今回は一週間ほとんどオフラインだったので、Feedもたまりまくり。

で、Google Readerで流し読みしていると、「Chromeってなに???」

サプライズのWebブラウザ-「Google Chrome」の1週間

9/1に発表して9/2にリリース、って早すぎない?

早速使ってみると、WebKitベースということで早いらしいけど、そこまで早いようには感じられない。(Vista Ultimateで)

とりあえず併用してみる。


この9月は、新製品の発売、発表ラッシュだ。

・デジタルカメラの新機種が発売:キャノンとかニコンとか。

・アップルからも新製品発表(今日の夜中):ラウンドアップ:アップル、スペシャルイベントをまもなく開催:ニュース - CNET Japan

・楽しみにしていたATOKの月300円使い放題プランが開始:ATOK定額制サービス ATOK for Windows

ATOKは、ひとまず試用版を使って、期限が来たら定額制に移行しようかと。
通常の試用版は30日が期限だけど、ATOKでとにかく便利に変換したい!とは - はてなキーワードからダウンロードすると、45日使えるらしい。

早速VistaやXPに入れてみた。

久しぶりのATOKで快適。

Search

アーカイブ