Blurbでフォトブックをオーダーしてみた

| | 編集 | コメント(0) | ,

最近、デジカメで撮影するようになってから、ほとんどプリントしなくなった。

便利と言えば便利だけど、お年寄りに写真を見せたり、他人に会って写真を見せるときは、PC持参とか、iPod touchで、あるいはデジカメでテレビに出力して見せるよりも、プリントしたものの方が見せやすい、見やすいと思い始めた。

で、フォトブック作成を検討してみた。

ソフトカバーで、40Pくらいで、安くて、簡単にかっこいい写真集が作りたい。

色々なメーカー、会社がサービスを提供しているけど、できあがりの製本がイマイチそう(例えば商品紹介|フジフイルム フォトブック デザインでは、ソフトカバーだとホッチキスで閉じたような形になるようなので除外)なものが多くて、残った候補が以下のとおり。

どれも専用のソフトをダウンロード、インストールして、レイアウトを決めていく。

・キタムラの「フォトブック直行便」

スクエア(21cm * 21cm)、40Pで4,480円
A4サイズ(28cm * 21cm)、40Pで4,780円

専用ソフトでのレイアウト変更は、自由度が、あまり高くない。

フォトブック直行便|デジカメプリント・フォトブック・ネットプリントはキタムラグループ

・マイブック

割と老舗の様子。

180S (18cm * 18cm)、40Pで4,725円
210S (21 cm * 21cm)、40Pで9,450円
送料420円

専用ソフトはよくできていて、「オートレイアウト」にすると、自動でレイアウトを、「フリーレイアウト」にすると、ほぼ自由自在に配置を決めることができる。
「オート」だと自由度が少なくて、「フリー」にすると、自由すぎる。(私のワガママ?)

価格は高いけど、かなりメジャーなのでは?

種類と価格 MyBook ART-SC:フォトブックならマイブック

・iPhoto

A4サイズ、40Pで4200円くらいか?

iPhotoを使ってのレイアウト作成は、かなり簡単に、かっこいいものが作れるようだ。
実際にちょっと動かしてみたけど、さすがアップル。
最初からそれっぽいレイアウトになっているし、簡単に手を加えることもできる。

また、届く写真集の包装なども、手抜かり無いようだ。

ただし、プリントのクオリティは、かなり低いらしいのが難点。

アップル - iLife - iPhoto - プリントサービス

・Blurb

自費出版サービスのスタートアップ。
参考:インフィニティ・ベンチャーズ小林雅のBlog: シリコンバレーの旅 3月21日(水) 5日目TechCrunch Japanese アーカイブ » Blurb、「クラウドソース」による本の製作をスタート

専用ソフトのBookSmartが使いやすい。
レイアウトは完全自由ではないけど、あらかじめそれっぽいレイアウトが沢山入っているので、それらを組み合わせて簡単に写真集もどきが作成できる。

金額は、ソフトカバーのA4サイズ、40Pで、19.95ドルと破格の安さ。
送料は、Economyが7.37ドル、Priorityが16.80ドル。

クオリティは、、、自費出版で、写真集なども扱っているようなので、極端に悪いわけでは無いのでは?と予想。

というわけで、Blurbで実際にオーダーしてみた。

到着は少し先になりそうだけど、楽しみ。

Blurbタグの関連エントリー

Photoタグの関連エントリー

Search

アーカイブ