February 2009アーカイブ

iPhone値下げのニュース

2年契約でiPhone 3G 8Gバイト版が実質0円──「iPhone for everybody」キャンペーン - ITmedia +D モバイル

8Gバイト版を3万720円(24回払いの場合は月額1280円、月月割1280円適用で実質負担額0円)、16Gバイト版を4万2240円(24回払いの場合は月額1760円、月月割1280円適用で実質負担額480円/月)とする。

少し前に、某掲示板にて都内、大阪のいくつかのソフトバンクショップにて、8GB iPhoneが「スパボ一括3万ちょっと(月々割は1980円)で売られている」という報告があったのだけど、それと同じくらいに値下げされた。

「いまさら感」もあるし、「iPod touchより重くて、2nd iPod touchよりもHW性能の悪い」、「数ヶ月以内に新型iPhoneが発売される(アップルがフラッシュメモリを大量発注、新型iPhoneに向けた動きか?--米報道:ニュース - CNET Japan)」という噂があるけど、安いなら買っても良いかなあ。
(今までiPhoneを買わなかったのは、「ロックされている不自由な携帯電話に8万円も支払う」ことに、心理的な抵抗があったから。)

それとも、あと一年弱、ソフトバンクモバイルの(とっくの昔に売り払ったHTC製Windows Mobile携帯電話の)分割支払いが終わるまで無駄な回線は増やさない方が良い?

もし買うなら、量販店で一括で16GBを買って、4万2240円。(ポイントも付けてもらえるよね?)
そうすると月々の支払いは、
980+300+4410-1280=4410円
か。

毎月の金額では、やっと普通の携帯電話と並んだ。

R0011536

個人的には、既に持っているNOKIA E71の方が絶対「美しい」と思うし、電話としては優秀だと思うけど、そろそろiPhone買っても良いかなあ。

でも、買わないかなあ。

ちなみに、以前携帯メールを自発的に停止したけど、やっぱり日本で生活する上で携帯メールアドレスは便利なので、また再開した。(ソフトバンクモバイルの「S!ベーシックパック」を解約してMMSとインターネットが使えないようにしてみた - hirohama.mt

======

最近2kgくらいやせてたのに、漢方を飲んだらすごく調子が良くて、食欲が旺盛になって、菓子を一気に食べたら、2日で元に戻った。

=====

「リチャードホール」総集編を見てる。
「北八先生」を通しでみると飽きるけど、「パンダP」は連続で見ても面白い。
早く「げすやばお」が見たい。

こんなメールが届いた。

xxxxx 様

このたびは、UQ WiMAXモニターに、ご応募いただきありがとうございました。
応募者多数のため、今回は残念ながらxxxxx様のご希望におこたえできない
結果となりました。お忙しい中、ご応募いただきましたにもかかわらず、
ご要望に沿えず誠に申し訳ございません。

弊社は、2009年7月の東名阪へのサービスエリア拡大に向け、さらなるエリアの充実を
図るとともに、多様なWiMAX対応機器が利用可能となるよう準備を進めてまいります。
また、弊社では現在、各種キャンペーンの実施を検討しております。実施の際には、
xxxxx様に、メールにて各種お知らせやキャンペーンのご案内を差し上げたいと
考えております。
お手数ではございますが、今後のご案内が不要な場合は、お問い合わせフォームより
ご連絡ください。お問い合わせフォームで「モニターに関するお問い合わせ」を選択し
お問い合わせ内容欄に、下記の受付番号および「メール案内不要」とご記入ください。

ほぼ申し込みページ公開直後に申し込んだのに。。。

というわけで、「購入申込書」の手配をお願いしておいた。

書類の発送に1週間かかって、書類を返送してからも、機器の発送にどれくらいかかるか全く不明、とのことだった。

ちなみに、住所を言って確認してもらったところ、オフィスはエリアの境目、自宅はエリア内とのこと。

d90_3974

ばたばたといろいろな対応に追われた2週間だったのでメモ。

実家の自営業対応

・Windows Server 2003へATOKインストールして辞書の登録。

・二つのメールアドレスは、新しく作成したGmailへ転送設定。
プライベートのアドレスはコピーを残さずに転送。

・バックアップ取得。仕事場のデスクトップ、自宅のデスクトップのマイドキュメント。

・不要なサーバー2台とモニター1台を持ちかえって、HDD初期化作業。
IBMのサーバーは、ServerRAIDのドライバーが非対応でHDD初期化ソフトが認識しない。
→SCSIとUSB変換アダプタ買って、データ初期化かなあ。

自宅

・番号通知を設定(NTTへ電話してナンバーディスプレイとボイスワープを設定後、ターミナルアダプタでも設定が必要だった。INS回線はそのまま。各部屋に電話がある「ホームテレホン」では番号は表示されない。)
→転送設定ができない。

・床暖房を入れてから無線が飛ばなくなったので、PLC+LANケーブルを使っていた。
自宅で眠っていたFONルーターを持ってきて、PLC子機に接続した。

・ネットワークカメラを購入した。
最初はkakaku.comで売れているらしいパナソニックの3万円くらいのものにしようかと考えていたけど、某巨大掲示板でコストパフォーマンスに優れるVoltek製を選択。
一時期格安で市場に流れていたらしいけど、2万円でも安いようなので、これにした。
http://cdpartsman.com/pz6112.htm
外からは、何故か見れなくなってしまうので、定期的に画像をメールしようかと。

・鍵を付け替えた。

・明らかに使わないであろう、フロッピーディスク一式を処分した。5インチのフロッピーも、一部を残して処分した。

その他

・2/13から花粉を感知し始めた
→ジルテックを飲んでみた。次の日からはタリオン。

鼻、目の薬も利用開始。

・通常はあまり使わない新生銀行からの振込みで、月1回振込無料の回数を超えてしまった。急いでいたので300円を支払った。とりあえずイーバンクを申し込んだ。
もう新生銀行は使うのやめよう。

・一か月以上あいてしまったけど、地元のクリニックで胃から採取した結果を聞きに行った。やっぱり良性のポリープだったので、そのまま放置。:再審123点込みで合計434点の1300円

胃カメラは問題無いけど、やっぱりちょっと不調なので、薬を処方してもらった。
漢方(ツムラの六君子湯)と、ガスターもどきのアシノン錠75mg:それぞれ2週間分で1570円

・使われていなかった液晶テレビをゲット。
確かにデジタル放送は奇麗だ。

FontRouterMan

FontRouter LTでフォントを変更する時は、いちいち設定ファイルを書き直さないといけなかった。

身近にBluetoothが使えるPCが無いので、ほとんどこれだけのために、テキストエディタのDEdをNOKIA E71にインストールしていた。

が、FontRouterManを使えば、GUIもどきで簡単にフォントの設定ができる。

かなり便利。

Google Latitude

最新のGoogle Mapsをインストールすると、友人とお互いの居場所が確認できる「Google Latitude」がリリースされたので、入れてみた。

自分の居場所は、こんな感じで。
Google Latitude

planet+lost - Voxさんが日比谷公園周辺にいることが、わかってしまう。
Screenshot0089.jpg

恐ろしいなあ。

FedExから、「FedEx Clearance Delay」なるメールが届いた。

________________________________________________________________________________

This tracking update has been requested by:

Company Name: blurb

Name: Distribution Center

E-mail: 'not provided by requestor'

________________________________________________________________________________

The following shipment has encountered international clearance delays:

Tracking number:
Reference: BLURB-STANDARD-P-
Ship (P/U) date: Feb 3, 2009
Estimated delivery: Feb 5, 2009
Service type: FedEx International Priority
Packaging type: Your Packaging
Number of pieces: 1
Weight: 1.50 lb.

Special handling/Services
Deliver Weekday
Residential Delivery

Reason For Delay: Recommended Action:
1. Description provided is insufficient to classify commodity. Shipper or Importer must provide a more detailed description of goods.

Please do not respond to this message. This email was sent from an unattended
mailbox. This report was generated at approximately 9:26 PM CST
on 02/04/2009.

To learn more about FedEx Express, please visit our website at fedex.com.

All weights are estimated.

Estimated Delivery displayed above is not valid for Money-Back Guarantee or
delay claim purposes. Shipments delayed because of Customs or other regulatory
delays are not subject to refund or credit under FedEx Money-Back Guarantee
Policy. Please see FedEx Service Guide for terms and conditions of service,
including FedEx Money-Back Guarantees. For more information, please contact
your FedEx Customer Support representative.

To track the latest status of your shipment, click on the tracking number above,
or visit us at fedex.com.

This tracking update has been sent to you by FedEx on the behalf of the
Requestor noted above. FedEx does not validate the authenticity of the
requestor and does not validate, guarantee or warrant the authenticity of the
request, the requestor's message, or the accuracy of this tracking update. For
tracking results and fedex.com's terms of use, go to fedex.com.

Thank you for your business.

メールによると、「品目の詳細が記載されてなかったので、配達遅れる」ということらしい。

ステータスを確認すると、Clearance Delay

fed2

日本語だと、「通関の遅れ」と言うらしい。

fed1

さっそく連絡したところ、既に内容は確認済みだそうで、遅れは1日で済みそう。

というわけで、さすが「Express」!!!
手元に届くまで一週間かからない!

日曜夜:Blurb.comでフォトブックを発注
火曜夕方:印刷が終わってニューヨークを出発
水曜明け方:メンフィスから成田へ
木曜:成田到着、「通関の遅れ」→この遅れが無ければ木曜夕方に配達完了予定だった
金曜:配達完了予定

配達方法を「Express」にしたせいか、「ちょっといい紙」を選んだせいか、今回はスイスからでは無く、ニューヨークからやってくるらしい。

ATOK定額制サービス ATOK for Windowsに入っているので、早速ATOK 2009へアップデートされた。

日本語入力システム ATOK 2009 for Windows

自分でパッケージ版を買っていたときは、滅多にアップデートしなかったけど、毎月300円で常に最新版が利用できるのは画期的だ。

新機能は、、、はっきり言ってあまり必要無いけど、「英語入力支援機能 ATOK 4E(for E)」で、英単語の入力が楽になるかもしれない。

atok2

格安プリントサービスを色々試している - hirohama.mt

2/1(日曜)の夜に、355枚のプリントをKoffeePhotoJapanへオーダーした。
ここを選んだ理由は、L版1枚6円キャンペーンをやっているから。

KoffeePhotoJapan

配達方法は一番安い「ゆっくり」にしたので、送料は無料だったのだけど、2/2(月曜)の18:50には「発送完了メール」が届いて、2/3(火曜)の朝9:00前には、家に配達されてた!
配達はヤマト運輸で、ちゃんとトラッキングもできた。

あまり期待していなかったクオリティも、想像していたよりもキレイだった。

同じ写真をプリントして比較した訳では無いし、すでに写真は手元に無いので、今まで使ったサービスでの比較は厳密には出来ないけど、感覚的には、
デジカメプリントならDPE宅配便 -フジカラーデジカメプリント ネットプリントサービス

カメラのキタムラ -デジカメ販売、フォトブック、写真現像-
の中間くらいかなあ。

キタムラのは割とキレイだった印象があるけど、KoffeePhotoJapanも、1枚6円にしては、上等だと思う。

次からは、フォトブックを作成する前に、旅行から帰ってきたらとりあえずこんな格安プリントでまとめてプリントしてから、写真を選択するのが快適そうだ。

KoffeePhotoJapanは、ジェットグラフ株式会社が運営しているらしい。

ジェットグラフ株式会社はCHUGAI PHOTO CHEMICALの関連会社で、他にも格安プリントサービスを展開している様子。

オフィスの自販機事情は、あまり良くない。

隣の部屋に、サントリーアサヒカルピスビバレッジの自動販売機が一つずつ、ある。

これが、イマイチ私の好みに合わない。

ミネラルウォーターは、ちょっと前までVolvicが入ってたのに、いつの間にか日本の水に変わっていた。どちらかというと、軟水よりも、硬水が好き。
缶コーヒーがたくさん入ってるけど、コーヒーあまり飲まないし、缶コーヒーはもっと嫌いだし。
ペットボトルのお茶も、正直あまりおいしいと感じない。

その中では、「伊右衛門濃いめ」と、「黒豆黒茶」は割と好きだったのだけど、500mlで150円くらいするので、のどが渇いて一日2Lくらい飲み物が必要な身には、ちょっとつらい。

というわけで、また楽天でミネラルウォーターを注文した。

楽天でのコントレックスの価格は、頻繁に変動するので、検索してみた。
送料込みで1600円で、ポイント10倍、とかなり好条件な店を発見した。

いつもコントレックスを注文するときは、気が向いた時なので、1800円くらいだったこともある。

( 1600 - 160 ) / 12 = 120円

1.5Lのコントレックスが120円とは、かなりお買い得。


=====

ちなみにオフィス周辺のランチ事情も、良いのか悪いのか。

オフィスビルの2Fに、隣のビルに入っているレストランが、20店ほどランチを売りに来ている。

一見すると種類も豊富そうなのだけど、しばらく買ってると飽きてくる。
買うものも、店も固定されるし。

おまけに、噂によると「ショバ代」として弁当一つに付き50円とか100円を、元締めに支払っているようで、単価が高い。
だいたい600~800円くらい。

Blurbでフォトブックをオーダーしてみた - hirohama.mt

Blurbでオーダーしたフォトブックが届いた - hirohama.mt

今回も、コストパフォーマンスに優れたBlurb.comを利用することにした。

まず、どの通貨建てで注文するのがお得か、一冊の値段を比較してみた。
(40ページのソフトカバー)

19.95ドル=1775円(1ドル=89円)
9.95ポンド=1293円(1ポンド=130ポンド)
14.95ユーロ=1720円(1ユーロ=115円)

やっぱり、ポンド換算がお得。

というわけで、
・40ページ
・プレミアペーパー
・ソフトカバー
・Express(一番早い送付方法)
で、さっそくオーダーした。

d90_4002

---
Item Name Quantity Price
-----------------------------------------------------------------------

2008 Vienna 2 £11.95

-----------------------------------------------------------------------
Subtotal: £23.90

Shipping: £12.43

-----------------------------------------------------------------------
Total: £36.33

Expressの送料が1600円で、送料入れてもで2冊注文して、4700円
1冊2400円以下!!!

2/1日曜日の夜にオーダーしたので、いつ届くか楽しみ。

妹が富士フイルムのフォトブックをオーダーしていた。
Blurbは英語でよく分からなかったらしい。
見せてもらった富士フイルムのフォトブックは、サイズが小さくて、残念ながら用紙がイマイチ(そのため印刷が粗い)で、5000円とのこと。
日本語でキャプションが入れられるのはBlurbに無い利点だけど。
(Blurbで「日本語コメント入れてもプリントされなかった」という書き込みがどこかにあったので。自分では試してない。)

旅行から帰ってきて、既に1ヶ月が経過した。

前からBlurbでフォトブックのレイアウトなどは作成中だったのだけど、(作業が細かくて)途中で何度か投げ出していた。
今回は、無事にワイフが完成してくれた。

やっぱり写真の選定は、ディスプレイ見ながらだと疲れるから、次回からは格安プリントサービス使って選定しようかな。

---
Order Date: 01 Feb 2009
Order Status: Processing
Estimated Shipping Date: 09 Feb 2009
Shipping Method: Express
---
Blurb.comのステータスは、このままだけど、2/4の明け方にFedExから"FedEx Shipment Notification"が届いた。
FedEx.comで確認すると、2/3出荷で、到着予定は2/5の18:00とのこと。
さすがExpress!プリントのスピードも早いらしい。

2/1(日曜):夜にオーダー
2/4(水曜):FedExから出荷通知メール
2/5(木曜):18:00配達予定

国内の安いプリントサービスを、色々試している
今日頼んだのは、

KoffeePhotoJapan

Lサイズ6円
通常はLサイズ12円だけど、今は半額
送料は900円以上で無料

ここでウィーン旅行の写真350枚以上をLサイズでオーダーしてみた
内訳は、私が撮影した300枚ちょっとと、ワイフが撮影した50枚ちょっと
私はNIKON D90で撮影した1500枚からピックアップした300枚
ワイフはCanon IXYで撮影した500枚からピックアップした50枚

他に検討したのは、こんなサービス

vivipri - 写真撮ったらe-写便

Lサイズ100枚まで1円でプリントできる
通常はLサイズ15円
送料は80円~

HPが運営しているようこそSnapfishへ

Lサイズが20枚無料
Prieaから移行した人は30枚無料
通常はLサイズ15円
送料は60枚まで225円から

Snapfish:ヘルプ:製品価格

送料がちょっと高い
私はPeieaからの移行なので30枚無料が使えるけど、まだ使ってない

デジカメプリントならDPE宅配便 -フジカラーデジカメプリント ネットプリントサービス

10枚無料サービス中にオーダーしてみた。
カメラのキタムラ -デジカメ販売、フォトブック、写真現像-の店頭でプリントしたLサイズの写真よりも、色味が落ちた。

Search

アーカイブ