April 2005アーカイブ
4/29, 17:15, 今年11回目
やっぱりその場で正座してから、移動。
左半身かな?胸の辺りに何か。
その後、かなり長時間うつぶせ。途中で意識が無くなる。(というか、寝てしまった。)
最後は 少し正座して終了。
Kさんから電話があったらしい。新宿から離れる前に、懐かしい面々で引越祝い?をしようということらしい。賛成。
The Baby Name Wizard's NameVoyager
Tim O'ReillyがMySQL Users Conference 2005のClosing Sessionで触れていた「名前の世代分布アプリ」です。
面白いけど、私の名前は当然入っていません。
Scarab
影舞
Bugzilla
JitterBug
Gemini
BugTracker.NET
eventum
などなど
全体感想
昨年が5~600人、今年が1500人くらいとのことだったが、昨年と比較して数倍も増加したようには感じられなかった。
オライリーと組んだのは大躍進だったと思う。残念ながら他のミーティングが入ってしまい聞けなかったがオライリー氏のキーノートや、MySQLとは
関係無いオープンソースプロジェクトのセッションなどプログラムは多彩だった。
Monty氏やMickos氏など、創業者やCEOのキーノートにそれほど目新しさや、インパクトを感じられなかったのは残念だった。
全体を通して、何度も聞かれたキーワードは「コモディティ化」と「エコシステム」
そして、各セッションでオープンソースを語る上で引き合いに出されたのが、Linux, MySQLに次いで「sugarCRM」
新興のCRMソフトウェア会社ですが、堅実に資金も調達して将来有望視されているそう。
但し、実際にブースで話を聞いたりデモを見せてもらった限りではどこに優位性があるのかイマイチ不明。要調査。
キリの悪い時間にミーティングがいくつも入ってしまい、今ひとつセッションに参加出来なかったのは残念。
リソース
MySQL Users Conference 2005 Coverage
Mike Hillyer's Personal Web Space - MySQL User Conference 2005 Blog Aggregator
会場設備
会場内の机の上には、ところどころ電源タップがあって親切だった。無線LANはもちろん無料。
その他
期間中、メールにて記事の校正完了。
例えば、もし上司の鶴の一声で、突然アメリカのパートナー企業へ、VISAを必要としない期間インターンとして働くことになってしまったら、一体どんな身の回りの準備をすればいいのでしょうか?
朝食後のMonoのキーノートはスキップ。
11:00 - 13:30, LとMTG
情報交換と、いくつかの提案
そろそろ結果を示して欲しい様子が露骨
14:15 - 15:00, VとMTG-2
先日のMTGおさらいなど。特に新しい内容は無し。
VERY SERIOUS MEETINGでした。
15:00 - 15:30, オライリーの顔を見に行く
思ったより若かった
デモでいくつかのflickr関連のアプリを披露してくれる
車でDigital Guruへ連れて行ってもらい、18:30から数人で近くのファミリーレストラン
帰りは歩いてホテルへ戻る。
ロビーでVと出くわして、Westinのバーへ行って 一杯。
こちらのメンツのノリがイマイチ。解散。
過去の検索履歴がすべてわかる、米Google「My Search History」開始 (MYCOM PC WEB)
a9のようですね。
ログインして行ったサーチのみ、保存するようです。
ランチはwestin hotelの庭で、ピザ、パスタ、サラダなど。やっぱり料理はイマイチで、
腹は減るが食欲は進まず。
14:00 - 15:10, VとMTG-1。日本での活動などなど。ベンチマーク情報のシェア忘れた!
ビールを飲みながら、まったりと。今回は、きっりり支払っておきました。
VERY SERIOUS MEETING。
15:10 - 15:40, こちらにいるAさんとMTG
16:00 - 20:30, Aさんの車でCさんの会社へ。1時間ほどMTGとデモを見せてもらってから、近くのレストランで食事。ビール、ワイン、Turkish PASHA?、ウサギの肉、などなど。
すっかり食べ過ぎてしまいました。
DynaSky
アメリカから日本へ、安く電話をかける方法を教えてもらう。
MySQL Users Conference 2005の会場風景を撮っている人がいて、その中に、私が写っているものが2枚も!
702NKは、San Joseで飛行機を降りて電源を入れた後、ちょっと経ってからCingularの電波を拾う。
手動選択にしても、他のキャリアは現れなかったので、このエリアでのローミング先はCingularだけなのかな?
Santa Clara周辺では、Cingularの電波状況はかなり良い。
ローミングも、SMSも普通に使えるし、日本からの電話も問題無く受信可能。
ローカルへの発信もOK。
と、一通り試したので、後は緊急連絡用にして 使わない様に気をつけないと通話料が。。。
ボーダフォン、日本では苦戦してるみたいですが、GSM対応端末を安価に提供して、ローミング業者もたくさんある点では最高ですねえ。
ドコモのGSM端末は、高いのとローミング先が限られるので問題外だし。
キャッシュが無いので、朝食をカードで支払い。
皆の分もまとめて、45.59ドル。
後で正確には精算だけど、これでおおざっぱに同じになったはず。
午後はTutrialの前半部分出席。後半は、他のMTGがあって出席出来ず。
その後、Reception。
料理が。マズすぎる!!!日本では考えられない味付けのものを、平気で出してきます。
アメリカのWestin Hotel。。。
その後、上司だけ夕食に招待されていたので、我々は久しぶりにうまいもの食べに行こうと、
レセプションでおすすめ料理(もちろんアメリカ料理以外)を聞いて、フレンチっぽいとこに行くことに。
スニーカーから革靴に履き替えて、総勢5名でタクシーで行きました。
Le Papillonというフレンチ。
ワイン一本と、前菜3つにメイン2つをみんなでシェア。一応Receptionで食べているので。
料理は美味しかった。
ので、食欲が刺激されてきたけれど、最後に出た大味のアメリカン・ケーキでまた食欲が無くなった。。。
結構コストパフォーマンスは良かった。
T-Mobileのプリペイド携帯を購入しました。
ぱかっと割れて、キーボードが出てくるモデル。
北米専用で、数年前のモデルでBluetoothも無し(赤外線は装備)ですが、プリペイドなのに安かったので、日本を経つ前から決めてました。
SMSなど、メッセージは圧倒的に打ちやすい。けど、ちょっとキータッチが やわ です。
t-mobileのショップでいくつか。
サイドキックは、かなーりごつかった。Blackberryも、Treoも、想像より かなり分厚かった。
ショップのお兄ちゃんは、アジア系で早口。
動作が微妙に のろいけど、2台の携帯のアクティベーションを15分くらいでやってくれた。
cingularショップで。
以前、ちゃんと1年の契約を完了したat&t wirelessの携帯をアンロックしてくれないか聞いてみた。
ダメだった。。。
その代わり、アンロック屋さんの名刺をもらった。Mobile Kangarooだった。SFだけでなく、Mountain Viewにも店があるようです。
値段は、30ドルだ、とcingularの兄ちゃんは言っていた。高いな。
あ、この携帯でプリペイドとして使用出来るか、聞くの忘れた。。。
モトローラの薄型携帯は、それほど薄い訳ではないけど、スタイリッシュ。
通常の月契約では無くても、プラス100ドルほどでプリペイド用に購入可能な様です。
結構いいかも。
遅ればせながら、MemoryXよりDV-RS MMC 256MBを入手
本体69.98+送料5.22+税5.77=80.97ドル
でした。カリフォルニアの出張中のホテルに送付してもらったので、国内送料ですが収税がかかってしまったのは仕方がないですね。
UPS Groundという最も安いshipmentだったのですが、カリフォルニアから発送のようで、2日で到着しました。
未だ時間が無くて、試せていません。
San Jose空港は、あっけないくらい何も無かった。
初めてカードの使えないタクシーに遭遇した。
ホテルのATMで手数料(3ドルほど)払って、現金引き出し
Hilton Santa Clara
窓が開かない!
空気が濁ってるのが嫌いなので、窓つきの部屋をリクエストするも、前部屋窓が開か
ないとのこと。
エアコンはちゃんと効いてるので大丈夫か。
この部屋は、あんまり嫌な感じは無い。今のところ。
メモリを無事に受け取る
13:00 - 13:40
タクシーを手配して、t-mobileとcingularを廻ってもらい、携帯入手
その後ホテルの1Fで、一人でパスタ
アメリカにしては珍しく、美味しかった。
眠かったので2時間ほど昼寝
何とか起きて17:00にロビーに集合してTied Houseへ。
食事、歓談
タクシーでsafewayへ寄ってもらい、ビールや水などを買って帰宅。
ちょうどタイミングよくいらっしゃったTさんと歓談?
23:00
時差の関係でつらくなり、ダウン。
ピーターフランクルの文庫が目に入ったので購入。
最初は昔の日本を旅する旅行記だったのが、途中から数学色が強くなる。
高校生の頃に読んだ秋山仁の記述や、土曜日に聞いた業界のハナシなど。
シンクロ?
チェックインカウンターで座席を指定できず。
帰りの便を一日遅くしたいのだが、満席で出来ず。現地で数日前に、再度希望してく
れと。英語になるうえ、面倒くさい。
JALのマイレージに貯めてもらおうとするも、このクラスのチケット(格安)では出来ない
と。AAのマイレージなんか貯める気無いのに、新しくカードを作る。
うーん。初めてのAAだけどイマイチだな〜。
機内食は、今までのアメリカ系エアラインの中では美味しい方だった。残さず食べれ
た。
土曜日は、久しぶりに某所へ。
とうとうシーズンが始まってしまった。
朝11時から、夜7時まで!!!拘束される。
空き時間を見つけて、メールチェックと来週からの仕事の申込み確認と調整。面倒くさい。
久しぶりの某所で、以前よりは和らいだけど、緊張しまくりで胃が痛くなって大変だった。
ストレス溜まりまくり。
周りのみんな、頭良さそうに見えて、萎縮しまくり。自分の声も小さくなってたし。
ストレスを解消するため、夜はうまいもの喰いに、生パスタ出すイタリアンへ行ったら
満員で追い出される。
だから予約しなっていったのに。。。
しょうがないので近くの、割と美味しいトンカツ屋さんで食事して帰宅。
夜の10時で、明日出発の出張の準備ゼロ。おまけに何もしたくない気分。。。
4/16
始める前に、しばらく その場所で正座。
途中で手を叩く。
自分の周りを3つくらい何か回ってる感じ。
だいぶ経ってから、移動して開始。
うつぶせは、気づいたらヨダレ垂らして寝てた。
仰向けでは口を開けて(?)、三角形を口にイメージするようにと。
イメージしては消えて、忘れては思い出して。。。
喉にも何かあるらしい。
けど、聞いても教えてくれない。
色々アリソウだけどね~。喉は。
終わってみれば、ダイブからだが軽くなってる。
鼻の通りも良い。
今日は色々あったらしいけど、教えてくれない。
夜12時過ぎに帰宅。
そして出張の準備は何も出来てない。。。
702NK(Nokia 6630)と ほぼ同じスペックで、カメラが2つ付いてて、形が微妙に違うNokia 6680が日本でも発売される様子。
二年前にアメリカで購入したLinksysのWRT54G
802.11 B, G対応でお手頃価格(確か当時100ドル以下)
さっきkakaku.comで調べたところ、同じモデルが現在も日本で売っていて、最安で1万ちょっと
こいつが壊れました
どうやらH/Wが いかれたらしく、電源オン・オフ、ケーブル抜き差ししてもうんともすんとも言わない。
で、サポートに連絡したら、びっくり
変わらない場合は、機械的な故障の可能性が高いと存じます。
しかしながら、製品をご購入いただいてから、一年以上経過している
とのことですと製品の保証期間を過ぎておりますので、製品交換を
お受けすることができかねます。
症状が改善できない場合は、恐れ入りますが、新たにルータを
ご購入されるなど、他の機器のご利用をご検討くださいますよう
お願い申し上げます。
有償の部品交換を問い合わせたところ、
以前は有償による本体交換を受け付けておりましたが
ほぼ全ての製品において、部品代金が製品の実売価格よりも
高額になってしまう状況の為、現在は保証期間を超えた製品に
つきましては、同品もしくは後継機種への買い替えを
ご案内させていただいております。
信じられない。。。
使い捨てという事?
やっと私のアカウントも日本語メニュー表示に対応しました。
が、やっぱり未だ あるタイミングで文字化け発生してしまった。
4/13
久しぶりの京王線飲み会
さくっと帰るはずが、終電に。
私は左脳インプット、左脳アウトプットで おもろないらしい。
でも、理性って大事でしょ?
メールで、下部分に履歴を残すのはウザイらしい。
そういえば、最近他の誰かも言っていたな。
アメリカ人は必ず下に履歴を残す、とか。
Gmailのデフォルト設定がそのように なっているんだよね〜。
あと、会社で使うOutlookも。
個人的には履歴を残すのって便利だと思うんだけどなぁ。
(Outlookで数年分のメールが保存されているので、Google Desktop Searchか
MSN Desktop Searchでメール本文、添付ファイルの中身などを一括で検索してくれて便利)
Gmailは、未だちょっと日本語対応が完全では無さそう。
引用などした場合に文字化けしてしまう模様。
Pさんの石。
小さいやつと小型球と、隕石みたいなやつと、水晶プラス金銀のオレンジ色。
私は何も感じませんが、オレンジ色の人工水晶はキレイ。
それにしても、今回は酒飲み過ぎた!!!
最近酒が飲めるようになったので、かぱかぱと日本酒飲んでました。
花粉症が始まって1ヶ月ほど酒断ちしていて(単に酒を美味しく感じられなかったので)
最近体調良かったのだけど、飲んだ後は微妙に体が重い。。。
夜中の1時前に家に着いて、あっという間に寝ました。
思いつく選択肢は
Cingular:GoPhone? - Cingular Wireless
t-mobile:T-Mobile To Go: prepaid starter kits offer prepaid phones and prepaid plans with no annual contract
verizon:Verizon Wireless Prepay Solutions
7-eleven:7-Eleven: Product Index
くらいか
ちょこちょことチェックしているが、どの携帯もイマイチ
verizonは音声サービスのカバー率が良いという話を色々なところから聞くが、携帯がイマイチなのでパス。以前利用していたAT&T Wireless、Sprintでも都市部では不都合は感じなかったので、verizonで無くても問題無いでしょう。(AT&T WirelessはCingularに買収されて、今は無いけど。)
Sprintは確かGSMでは無いので論外。SIMロックされていたとしても、再利用の可能のあるGSMがいい。
候補はt-mobileのNokia 6800の100ドル弱かな。
これも、世界で使えるトライバンドの6820では無く、北米でのみ利用可能なモデル。
Nokiaはヨーロッパブランドなのでしょうがないか。
Cingularはオンラインでのみ、Sony EricssonのT237が販売されいてるな。
4/7
途中でPさんが乱入?
ダブルブッキングしたらしい
正座がキツかった
帰り際、財布を覗いて仰天
10k札と思っていたものが1k札だった
ので、訳を話して次回に
急いで新橋へ向かった
(新宿三丁目から地下鉄で行くと、かなり早く付くことに、新宿駅で電車に乗ってから気が付いた。)
うーん、次の予定がつまってるときに やわらぎ 行くのは無しだな。
落ち着かないわ。
次からは、空き時間に予定入れるのはやめよう。
今回は、Tくんがメインの接待係だったので、彼にお任せ
前回Lさんをスウェーデンから呼んだときと比べると随分とあっさりした「おもてなし」だった。
今週はみんな忙しかったしな。
外国の人 一人に、日本人数人といった状況で、適当にしゃべってくれる人がいると、随分と気が楽になる。
お陰で本当に喋りたいことだけ喋って、集中出来た
他に喋る人がいないと、沈黙を埋めるために、余計なことを話してしまう。
日本語でも ぺらぺらしゃべるタイプじゃないので、苦手だな。
4/8
上野の光麺へ
Yさんと合流
4/7
新橋でTさん、Hさんと
内装は良いし、料理も美味しいのだけど、高い上に接客が最悪
あの分量で一人7kは割高だよな。
Hさん共々、手持ちが無くてTさんに立て替えてもらう。情けない。。。
Hさんが一回店員にキレてた。
4/6
直ぐに解散
疲労困憊で、直ぐに睡眠
ただし食べ過ぎで熟睡出来なかった感が。。。
4/4
九段下の神社でお花見
3.6k
4/5
汐留ラーメン行ったら定休日だったので、近くのお好み焼き屋でもんじゃとお好み焼き
2.5k
26歳の典型的アメリカ人。。。
diving to ...: Ajax Archivesより
最近使っているflickr、GMail、A9などなどのUIはAjaxアプリケーションと呼ばれるらしい。
Ajaxとは新しい技術のことでは無く、Asynchronous JavaScript + XMLの略で既存の技術の組み合わせとな。
4/1のニュースでGMailが2GBに順次容量拡大、また使用している容量に応じて無限に拡大していくとのニュースが。
エイプリルフールかと思いましたが、本当の様でした。
するに容量が拡大し始めた
容量が刻々と増えていく様子がトップページでチェック出来ます。
(どうやって実現しているのでしょう。ActiveX?)
2,3日で2GBになりました。
その後、スピードが落ちつつも、未だ容量は拡大しています。
現在2050MBほど。私は113MBほど使用してます。
最近、GMailからHotmailへ日本語メールを送っても文字化けしなくなった様子です。
日本語対応したら、メインで利用できそう。
HotmailはOutlook 2003からWebDavで利用出来る利点以外は、いいところ無いので。
(ユーザインターフェイスはとっても使いづらいし。)
土曜
記事の執筆仕上げのために会社へ
2時間ほどで完了
その後、出社していたKさん、Hさん、Sくん、Iくん、ちょっと遅れてTくんらと勝どきの高級立ち飲み「かねます」へ
相変わらずウニの生肉巻きは最高。湯葉も美味。
白子とかアンキモとか食べられない人が多くて、大量にまわってきました。
ちょっと注文し過ぎかな?一人5kほど
その後HさんとIくんと代官山のタブローズラウンジへ
前回、初めて(葉巻の王様と呼ばれる)Cohibaを吸ったけどちょっときつかったので、Eさんに相談してHoyoのエピキュアNo.2を選択
かなりマイルドで良い感じ
デザートワインCollard、カルパドス、今回初めて頼んだChef's Mixはどれも美味でした。
生チョコ、ナッツ、その他諸々の盛り合わせ
初めて葉巻を吸ったIくんも雰囲気と合わせて満喫してもらえた様子でリラックスしてました
一時、東京で入手可能なほとんどのブランドのシガリロを試して、一番美味だったのがHoyoだったのだけど通常の葉巻もHoyoはいいのかも
(Cohibaのシガリロはイマイチ。紙巻はまあまあ。)
今回は一人5.5kちょっと
その他
こっさんと大門の焼き肉屋「正泰苑」へ
今回は、卒業祝いかな?
予約しておいた上ロース(予約しないと無くなってしまう)、ワサビ醤油の上カルビが最高
一番高いものでも1.5kほどで、かなーり美味なのでコストパフォーマンスはすごく高い
(家の近所の焼き肉屋では、特上カルビが3kほど。)
今回は たらふく食べて一人5kちょっと
まだ花粉症は続いているけど、ようやく食べ物、アルコールを美味しく楽しめるようになりました。
良かった。