アイランド The Island

| | 編集 | コメント(0) |

The Island

映画の券をもらったので、宇宙戦争と、どちらを見に行くか迷ったのだけど、最近のトムはコラテラルなどイマイチな作品も多いので、こちらに。

この監督Michael Bayの代表作である「アルマゲドン」は、途中で寝てしまって全く記憶になく、
「パールハーバー」は見る気にならなかったので最初は「アイランド」も興味無かったのだけど、
最近ささやかれる「盗作」疑惑から、「盗作したプロットならばそれほどつまらないことは無いだろう」と勝手に失礼な予測をして、決めました。

ストーリーもシンプルで、(先の予測がつく)何も考えずにアクションを楽しめました。

つっこみどころは。。。

1. ストーリー
eiga.com [ニュース&噂]にあるとおり、前半部分が79年作の映画と酷似しているらしい。
そう言われれば、画面一杯に「白」で塗られた「未来」の設定は、一時代前に考えられていた「未来」かも。

ただ、見ていて最初に思い出したのは、清水玲子の「輝夜姫」。
臓器移植などのために、世界の要人、VIPがスペア用のクローンを大金はたいて作っておくなんて、設定そのままじゃん。
「輝夜姫」は、もっとそこから色々とふくらませているけど(ややこしてくなってるという話も)、「アイランド」はそれで終了。
後はただのアクションです。

そう考えると、前半部分はSFだけど、後半はただのアクションになってるな。
盗作してても、観客にとっては面白ければ問題無いのだけど。

2. スポンサーの影
Microsoft: X Boxの未来型(実際に体を動かして対戦する)、電話ボックスにMSNのステッカー
Cisco: TV電話を利用する時に、非常に説明的なセリフ「Cisco社のIP電話を使って何とか」
Nokia: Ewan McGregor(本体)が、Ewan McGregor(クローン)達に「靴を履いてくる」と言ってセンターにTV電話をかけたのは、Nokia 8800(坂本龍一が着信音を作った高級機。といっても8万くらいなので高機能携帯の標準価格か。もちろんGSM圏での話。)っぽかった。

3. Djimon Hounsou
外人部隊も経験したプロの軍人には、全然見えないのは、顔のせい?
その道のプロにしてはEwan McGregor(本体)を、クローンと間違えて射殺したり、最後の最後でとってつけたように自分の生い立ちを語ってからクローンに味方したり、ちょっと無理が。。。

4. その他
Steve Buscemiは、コン・エアーの切れた役を見て以来。
この映画でも、ちょっとイッってる役。

cloneのことを、「クリード」って呼んでる様に聞こえたのだけど、どういうこと?

Movieタグの関連エントリー

Search

アーカイブ