November 2007アーカイブ

ヨーロッパや、日本や韓国以外のアジアでは、既に携帯電話端末とキャリアの分業が進んでいると聞く。

日本は、完全に携帯電話キャリアが端末をコントロールしている。

キャリアの言う事をそのまま聞いて端末を作るだけで、そこそこ売れるし、キャリアからのインセンティブで商売的には問題が無い(と思われる)ので、日本の携帯電話メーカーの製品企画力、競争力が削がれて、世界のマーケットでのシェアは、既にSamsungにも抜かれてしまった。

(それだけ利益がキャリアに集中しているということ。業界三位のソフトバンクモバイルさえ、例えば携帯事業の売り上げがソフトバンク全体の売り上げの6割を占めてめていた。ソフトバンク中間決算、過去最高の業績〜アジアNo.1のインターネット企業へ

アメリカは、私の感触では日本とヨーロッパの中間。キャリアのコントロールもまだ残っているけど、SIMフリー携帯電話もそれなりに使える。

で、この記事。

Rauru Blog » Blog Archive » iPhone の深慮遠謀

Publishing 2.0 の Scott Carpによる予測:

* Apple は、全携帯電話市場を制覇しようとしている。

* そのために邪魔になるのはSIMロックだ。SIMロックが撤廃されれば、市場へのキャリアのコントロールは無くなり、Apple は優位な立場で全米統一市場を戦える。

* そのためにAppleは、北米で最も優秀なネットワークを持つ Verizon を切り崩しにかかった。わざと iPhone を二流キャリアの AT&T からリリースし、Verizon ユーザが雪崩を打って AT&T に乗り換えるのを目の当たりにさせ、Verizon を慌てさせ、SIMロック撤廃に追い込もうとしている。


この後のシナリオとして、Rauruさんの予測:

Verizon が切り崩すという目的が達成された今、Apple はいよいよ本当の戦場へと駒を進めることになる。全米市場制覇のために、第二世代として「戦える iPhone」を投入してくるはずだ。もちろんSIMロックフリーで。

日本の状況に例えると、こんな感じか。

  • ソフトバンクモバイルからiPhoneが発売された。
  • ドコモからソフトバンクモバイルにMNPを利用して大量にユーザが移動。
  • 慌てたドコモがSIMロックの解除を容認するようになる。→例えば一定期間が過ぎた端末を無料でロック解除してくれたり、よそで購入したSIMロックフリーの端末持ち込み用に、SMSやMMS、インターネットの接続情報を一般公開したり。
  • 日本の携帯電話メーカーは自由競争のもと、数社に淘汰されるが、個性的な端末が増える。
  • iPhone第二弾や、NOKIA携帯の日本語版、ソニーエリクソンの日本では売っていなかったモデルなどが、単体で買えるようになる。
  • 今までキャリアが独り占めしていた利益がうまく分配されて、端末開発メーカーとユーザーもハッピーになる。
このシナリオ以外にも、2010年にはSIMロック解除の是非が「再検討」されたり(モバイルビジネス研究会、報告書案まとまる)、2008年に日本でも使える3G版が発売される(TechCrunch Japanese アーカイブ » 3G対応のiPhone来年デビュー)など、また動きがありそう。

ちなみに、Samsungの804SSを使い続けて一年半、NOKIA E61を使いつづけて一年弱で、そろそろ新しい携帯電話を購入したくなってきた。iPhoneの日本上陸は早ければ一年くらいで実現しそうだけど、そこまで我慢は出来ないので、何か良さそうなブツがあれば、買おうかと。

何故かOutlookに設定してあるマクロが作動しない。

メニューから辿っても、「マクロ」「セキュリティ」「VBスクリプト」、どれも動作しない。

ウィルスバスター2008をオフにしても、ダメ。

なぜだろう。。。

Firefox lzyc build

を入れてみた。

ちょっと早くなったような気がしないでもない。

Macだけに限らずWindowsでも、Firefoxはタブの数が増えてくると、重くなる傾向にある。

重くはなるのだけど、Better Gmail 2などのExtensionが便利で、もうWindowsでもSleipnirは使わなくなった。

ただ、周りの皆が使っているメールクライアントのThunderbirdは、未だ手を出していない。

Outlookに慣れすぎたのと、Outlookのバックアップとリストアがあまりにも簡単で確実なので。

「Vista」、「XP」を下回るベンチマーク結果--SP1適用での性能向上率は2%未満:マーケティング - CNET Japan

「Windows XP beta Service Pack 3」の性能は、ユーザー待望のService Pack 1(SP1)を適用した「Windows Vista」と比べても2倍上回ることが、先ごろ実施されたテストで明らかになった。

単なるひとつのテストに過ぎないが、私の使用感「Windows VISTA Ultimateはかなりもっさりしている。」とも一致する。

平日の焼き肉

| | 編集 | コメント(0)

久しぶりの飲み会で、平日にも関わらず、いつもは見かけないメンバーが勢ぞろい。

その焼肉屋さん、最初に出たレバーとかの刺身はとーっても美味しかったのだけど、その後に続くホルモン攻撃に、ギブアップ。

この年になると脂はなるべく避けたいなあ。

結局23:30くらいまで粘って解散。

POPFile v1.0.0 RC1

| | 編集 | コメント(0)
SourceForge.net: Bleeding Edge - Source Code
POPFile v1.0.0 RC1 (New)

POPFileのVer. 1.0.0のRCがリリースされたので、アップデートしておいた。

このバージョンから、日本語の分かち書きにKakasiだけではなくてMeCabも選択できるようになったので、こちらを選択。

私の環境では、マグネットは20くらい設定。バケツは4つ。

分類精度

分類されたメール数: 131,120

分類エラーの数: 303

精度: 99.76%

(最後のリセット: Fri Mar 31 09:41:20 2006 )

分類精度は99%以上で、送信元偽装メール以外は、ほぼ完全にそのままゴミ箱行き。
かなり学習させたので、誤認識も最近はほとんど無い。

分類されたメール数

バケツ 分類数 誤検出 見逃し

other 1,944 (1.48%) 57 22

personal 623 (0.47%) 39 11

spam 109,427 (83.45%) 61 220

work 18,998 (14.48%) 72 50

unclassified 128 (0.09%) 74

全メールの8割以上がスパムなので、POPFileのような迷惑メールフィルタが無かったら、えらいことになる。

筋肉痛の治し方

| | 編集 | コメント(0)

土曜日に運動して、(めでたく)翌日に筋肉痛がでたのだけど、風呂に何度か入って体を温めたところ、まだ筋肉痛が消えない。

筋肉痛の治し方は、温めた方がいい、とか、冷やしてから温める、とか、色々あってよく分からん。

点と線

| | 編集 | コメント(0)

いつもはドラマは観ないのだけど、うちから歩いて5分の祖母家へ遊びに行っている最中だったので、前編、後編ともに見た。

個人的には、「まんが日本昔ばなし」のおばあちゃんが良い味出してた。

前編は面白かったけど、後編が間延びした。

毎年貼っていた火災保険の通知が手元に無いことが発覚。
家中かなり探したのだけど、無い。

「きっと間違えて捨ててしまったのだろう。」

月曜日締め切りの書類なので、「あわただしい月曜日の朝に保険会社に電話か~」とか、「会社の事務の人に怒られる~」とか、ブルーになった。

が、コピーして手元にある数年前の申告書を見ると、「損害保険料控除」となっていた欄が、「地震保険料控除」となっていることを発見。

三井住友海上-地震保険料控除制度の創設と損害保険料控除制度について

火災保険・傷害保険等に適用されていた損害保険料控除は、平成18年(2006年)12月31日をもって廃止されました。

法律が変わっていたらしい。

知らなかった。

余計なストレスためちゃったよ。

日本損害保険協会 - SONPO | お役立ち情報 - 損害保険の解説 - 地震保険

ようやく発売されるようで、楽しみ。

フランス人、及びフランス資本の会社がどのように東京のレンストランを評価しているのか。

ミシュランは独自調査方式なので、内容が偏っていようが、主観にまみれていようが、それが「ミシュラン流」ということで、あまり気にならないと思う。

もちろん三ツ星レストランよりも美味しい店もたんとあることでしょう。

ミシュランガイド東京 2008

日本ミシュランタイヤ (2007/11/22)
売り上げランキング: 1


ザガットサーベイの東京版は、創刊当初から数年は毎年買っていたのだけど、最近は買ってない。

ショウタイエンが焼き肉部門で一位というのは理解できないし、「かねます」が載ってないし、というよりも、毎年買い替えるほどには使い倒していないので、もうお腹いっぱい。情報過多。

ザガットサーベイ東京のレストラン 2008 (2008)

CHINTAI (2007/10)
売り上げランキング: 15

最近はテレビからの情報も多すぎて、処理仕切れない。

美味しそうな店を次から次に紹介していくけど、あまりにも数が多すぎて、どれから手をつければ良いのか。

(一応テレビからの情報で拾う基準は、自宅から30分圏内の城南エリア。それ以外は、よっぽどの店じゃないと行かない。それでも多すぎ。)

その点、ミシュランは初めての東京版なので、楽しみ。

ザガットサーベイとか、地球の歩き方とか、Web上の口コミとか、のCGMとは違った切り口が楽しみ。

東村アキコという人がコーラスに書いている育児短編マンガ「ママはテンパリスト」が面白い。

作者の子供の「おっぱい星人ぶり」と、イッってる絵がツボにはまる。

一回4ページくらいで、まだ3回くらいしか進んでいないので、単行本になるのは、かなり先かと。

とにかく、アツイ。
水道橋博士が書いたものを始めて読んだのだけど、これはアツくてオモシロイ。

Part2は「加圧式」がメインだけど、Part1およびPart2の欄外では、「ハゲ克服法」、「バイオラバー」、「胎盤エキス」などなど、一見すると非常に怪しいキーワードを、真面目に検証していくサマが記録されていて、読んだ後は私も元気になった。

「怪しげなモノ」が好きな人にはオススメ。Part1の方が各健康法を均等に紹介しているので、まずはこちらから。

博士の異常な健康
博士の異常な健康
posted with amazlet on 07.11.19
水道橋博士
アスペクト (2006/03/20)
売り上げランキング: 1136
筋肉バカの壁 [博士の異常な健康PART2]
水道橋博士
アスペクト (2007/08/23)
売り上げランキング: 4725

したら、前より安定してる。
もちろん引き続きJailBreak中。

前作二作ともDVD買うほど好きで、この三作目が楽しみだった上に、米国での評価も高かったので、観る前からかなり楽しみだった。

期待通り。

抑揚の効いたアクションと、わかりやすいストーリーと、続き物にも関わらず「まじめに作ってる感」で、非常に楽しく映画を見終わった。

久しぶりにTOHOの株主招待券が有効活用できた。

痛いことが嫌いで今までずっと避けていたのだけど、必要に迫られて6月にうった麻疹の注射がそれほど痛くなかったのと、周りでインフルエンザ注射する人が多いので、うってきた。

皮下注射はあまり痛くないな。

下手な採血とか、微妙にツボから外れた鍼のほうが痛い。

半年弱経ったけど、いまだにVistaが使いづらい。
DELLのキーボードも、DELLのマウスも、使いづらい。

マイクロソフトにかなり洗脳されている私が、それなりのスペックのPCで使っているにも関わらず、スキがあればWindows XPに戻したくてうずうずしている。

なぜだろう。

OSが固まる頻度が高くなったからか、単に操作体系が変わったからか、私にとって便利な機能が一つも追加されていないせいか、それとも、それらが全部合わさって私に心理的ダメージを与えているからか。。。

その辺の、的外れにたたくアンチマイクロソフト派とか、盲目的なマック信者とは一線を画すと個人的には自負しているのだけど、なんでだ。

スペックはこんな感じでそれなりにいいはずなのだけど。

====
品名 OptiPlex 745 Vista デスクトップ スタンダードパッケージ
====
OS:Windows Vista(TM) Ultimate 32ビット 正規版 (日本語版)
< ロゴシール >:Windows Vista(TM)正規版 Premium ロゴシール
< CPU >:インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー E6700 (4MB L2 キャッシュ、2.66GHz、1066MHz FSB)
チップセット:インテル(R) Q965G Expressチップセット
シャーシ:OptiPlex 745 デスクトップ
<メモリ>:4GB(1GBx4) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ (667MHz)
<ハードディスク>ハードディスク:250GB SATA HDD (7200回転)
< 光学・Floppyドライブ >Floppyドライブ:13メディア対応カードリーダー/ライター
<光学・Floppyドライブ>光学ドライブ:DVD+/-RW ドライブ (DVD+R 2層書込み対応)<Roxioの書込みソフト付>Vista用
IEEE1394アダプタカード:IEEE1394aポート拡張カード
<マルチメディア>ビデオコントローラ:ATI RADEON(R) X1300 Pro DDR 256MB (DVI/VGAデュアルモニタ用ケーブル付)
<モニタ>デル製モニタ:デル E207WFP 20インチワイドTFT液晶モニタ (ブラック)<PCリサイクルマーク付>
<マルチメディア>サウンドコントローラ:インテル(R) ハイ・デフィニション・オーディオ (オンボード)
内蔵スピーカ:Dellビジネスオーディオスピーカ(モノラル)
ライザーケージ:ライザーケージ(PCIスロットx1+PCI Express 16スロットx1付)
<ネットワーク>ネットワークコントローラ:10/100/1000 Ethernet ネットワークコントローラ (オンボード)
国際エネルギースタープログラム設定:対応
<サービス>テクニカル電話サポート:24時間365日テクニカル電話サポート(E-メールサポート付)
E-メールサポートラベル:あり
ドライバメディア:リソースDVD
<サービス>マニュアル:電子マニュアル
<注目のサービス>サポートサービス:(標準保守サービス)3年間翌営業日出張修理(オンサイト)
<注目のサービス>クライアントゴールドテクニカルサポート(GTS):早い障害切り分けやテクニカルマネージャーは必要なし
クイックリファレンスガイド:クイックリファレンスガイド無し
<周辺機器>キーボード:Dell Entry 日本語キーボード (USB、ホットキー無、黒)
<周辺機器>マウス:Dell プレミアム マウス(USB、オプティカル、4ボタン、ホイール付)

鎌倉/江ノ島

| | 編集 | コメント(0)

日曜日だけ、妙に日差しが強くて大変だった。
久しぶりに行ったけど、鎌倉は落ち着いていていいねえ。

歩きながらとった一枚。ありがちだけど、いい感じ。下のホテルはいらないな。
トリミングは面倒なのでやらない。
R0012793

思いのほかキレイにとれた一枚。
R0012731

いつもいつも似たような写真ばっかりだけど、ついつい夜景はとってしまう。
R0012578

ちょうと陽が沈むところだったので、大量に写真をとったら、水族館仕様に設定を変更したままだったので、失敗した。

太陽が沈んでから、とりなおし。
R0012782

Search

アーカイブ