March 2008アーカイブ

どれがいいかなあ。

Hanami

| | 編集 | コメント(2)

家の近所の桜並木を通って、お寺へ花見に行った。

ココの写真は、flickrの"ALL Size"から、いちいちコピペした。

R0010116

R0010122 R0010129

目的地の寺に到着。

R0010133

今日は開放されていないようで、外からの撮影。

R0010138 R0010140

R0010144

逆光でシルエットだけの五重塔。
R0010145

たまたま五重塔を「御開帳」していた。

R0010148 R0010153

R0010165 R0010170

重そうなデジタル一眼レフを抱えたおじさんがたくさんいた。
みんなメーカーロゴ入りのストラップをつけて。
メーカーは、キャノンとニコンのみ。
ニコンはD300が二人、不明が数人、キャノンはKissぽい人が一人、EOS-1Ds Mark III系のばかでかい人が一人、あと不明が数人。
私が買おうかと検討していた、「カメラ本体価格10万円前後」の人は、ほとんどいなかった。

R0010178

R0010182

眠っている猫を撮りまくる人たち。

R0010187

撮影されていたのは、こいつ。
至近距離で撮影されまくってても、全く目を覚まそうとしない。

R0010195

天気が悪かったので残念。

R0010204

お賽銭を回収中。

R0010208

箱をしまっている最中。

R0010210

こぼれた賽銭を拾い集めているところ。

R0010211

拾い中。

R0010237

知らない人。

Hanami Set

| | 編集 | コメント(0)
徒歩で近くのお寺へ花見に行ったときに撮影した写真をflickrのsetから、コピペでMovable Type 4.1のリッチテキストへはりつけしてみた。
flickrの該当setはココ

R0010138R0010140R0010144R0010145R0010148R0010150
R0010152R0010153R0010158R0010162R0010165R0010169
R0010170R0010173R0010178R0010182R0010187R0010195
R0010198R0010200R0010202R0010204R0010205R0010208
R0010210R0010211R0010212R0010214R0010216R0010219
R0010220R0010222R0010228R0010231R0010237R0010240
R0010242R0010243R0010246R0010249
 
 

最近のストレスは、昼休みに自席後ろで、知らない♂二匹が大声で繰り広げる下衆な会話が、ストレートに耳に入ってくること。

今日は「消費者金融」について。
たまに下ネタが入ったり、コメントが幼稚だったり、とにかく「くだらなさ全開」
二人のうち一人は、その下品な顔も鬱陶しい。(偏見だけど。)

私の隣の席のおじちゃんも、一言。「クダラネエ」

で、ストレスを感じる一番の原因は、「コントロールできないものをコントロールしようとして、コントロールできない」(冗長だ)自分にムカつくから。でしょう。

自分でコントロールできないものは、甘んじて受け入れると、心の平安がやってくるのだな。きっと。
中沢新一も、「目の前の師匠がどんなに俗物でも、最高の師匠と思うようにする」とか何とか言ってたな。どっかで。ちなみにナマ中沢新一は、人を惹き付ける不思議なオーラを持っていて、授業には他の学校から「中沢新一ファン」が沢山きて前列を陣取っていたな。

というわけで、イヤホンつけて音楽がんがんに鳴らして、耳に入ってこないように自衛中。
ただ、曲と曲の合間の空白に、どうしても耳に飛び込んでくる。

iTunesで曲と曲をかぶせて再生できなかったかなあ。


最近ようやく、自分がチョウ短気な事に気が付いて、「あまりイライラしないキャンペーン」実施中。

最近、ようやく腕の筋肉痛が体感できるようになってきた。
大体次の日と、その次の日くらいまで。
反対に、今までと同じ負荷でも、太ももは筋肉痛にならない。

またまた、トレーニング雑記。

・メニューはいつもこんな感じ。

1.バイクで10分間ほど、軽く汗をかく
2.トレーニングマシンで30分~1時間ほど、筋トレ。加圧があるときは、ここで。
3.有酸素運動で30分間。ちんたら歩いたり、走ったり。

無理をしないで、続けることを第一に。

バイクは体温を「ちょっとだけ」体温をあげるのが目的なので、あまりリキまない
トレーニングマシンは、負荷を落として、できるかぎりゆっくりと、正しい姿勢で10回~20回を2~4セット
最後の1、2セットは負荷をさらに落として。
「もう無理」なところから、どれだけ頑張るかで効果が変わるらしい。

有酸素運動は、できれば脈拍140くらいをキープしたいところだけど、無理をしないで、とりあえずiPod touchで音楽を聴きながらだらだら歩いているだけ。

いままでは、ジムのランニングマシーンでよくある光景を見て、狭いスペースで大勢の大人が黙々と走っているところが、「家畜」のようで嫌いだったのだけど、あれは「自分の肉体と対話」しているのだなと思うようになった。

・イタリア製トレーニングマシンTechnoGym

USBキーみたいなやつに、メニューや負荷、シート位置などを記憶してくれるので、初心者でも、黙々と続けられる。

キーに実際にやった運動の回数も記録してくれるのだけど、(私が行っているジムでは)あとでプリントアウトして視覚化くれるわけでは無いのであまりこの機能はいらないなあ。

各トレーニングマシンで、キーからのデータ読み書きが遅いので、結構時間をロスしてる。

・呼吸が浅いと、最後まで力を出し切れない

ストレスなどで呼吸が浅い時は、最後まで力を出し切れない。

ちなみに、調子が良い時に、最後の力を振り絞っていると、肛門の筋肉が緩みそうで怖くなる。

「エバステルD錠10mg」と書いてある。

1日に1~2錠の服用で良くて、副作用も割と少ないらしい。

私の花粉症は、それほどまでにはひどくないのだけど、1錠だけ飲み続けてみようか。

通っているジムの前後に行っているお店
運動すると肉が食べたくなる。

焼き肉慮 福寿/目黒/焼肉、焼き肉[食べログ.com]
03-5435-2910
12月頃、ジムの帰りに偶然発見してランチで利用した焼き肉屋さん。
その後、ジムにワイフも一緒に来るようになって、他の店(主に肉屋)も色々探索したのだけど、結局一番最初に見つけたここが一番美味しかった。
今は、新規開拓は辞めて、大体毎週ここに通ってる。
ランチのハラミも美味しいし、ユッケも新鮮。

キャスクルート(目黒) - [フレンチ]All About
ぐるなび - キャス・クルート
03-5487-3608

ジムへ行く前後でたまに利用しているお手軽フレンチ。

料理は、「死ぬほど美味しい」というわけでは無いけど、ランチもディナーもかなりコストパフォーマンスは高い。
接客が最高で、いつも快適な時間を過ごせる。

ワイフ曰く、10年ほど前にも、一度一緒に来たらしいが、あまり記憶に無い。

フジテレビ「ウチくる!?」を見てたら、五反田を紹介していた。
芸人の町五反田で、行きたいと思いつつ未だ行けていない店。

ぐるなび - 和牛専門店ステーキ・ハンバーグ ミート矢澤
03-5436-2914
ハンバーグが美味しいらしい。
週末のランチで行きたい。

日南(にちなん)/五反田/串焼き、ホルモン、もつ[食べログ.com]
03-3449-4425
未だに行けていない肉屋。

ヌキテパ/五反田/フレンチ、フランス料理[食べログ.com]
03-3442-2382
よく聞くフレンチ。

ぐるなび - 熟成鶏ダイニング 五反田 朱屋
03-3491-3301
コラーゲン鳥なべが美味しいらしい。

五反田 信濃屋は鳥唐揚げの有名店??[食べログ.com]
目黒通り沿いの肉屋さんで、店先で食べる唐揚げとか、やきとりが美味しいらしい。

ぐるなび - 焼肉・韓国料理 香龍園
03-3445-5551
「ウチくる!?」情報。

NOKIA N82

| | 編集 | コメント(0) |

斜め向かいのhazmat氏が、NOKIA N82を1shopmobile.comから先週購入した。

やはり内蔵GPSの電波つかみ速度は良いらしい。
Bluetooth+GPSモジュールの電波のつかみがイマイチなので、うらやましい〜。

専用アプリの入っているVOXにアカウントを開設したようなので、そのうち、周辺ガジェットや、インストールしたアプリなどが紹介されるかも。

planet+lost - Vox

最近週末はパソコンをあまりいじらない健康的な生活が続いていたのだけど、先日パソコンの前で待機する必要があったので、暇つぶしにこのブログに手を加えた。

・Movable Type 4.0から4.1へアップグレード
・ウィジェットを作成:参考:http://www.movabletype.jp/documentation/versionup/mt4_to_mt41.html
・ウィジェットを利用:「デザイン > テンプレート > テンプレートモジュール」で「サイドバー(2カラム)」を修正。
・2004/8以前の旅行記を「ページ」でちょっとだけ作っていたので、サイドバーに追加。
・適当にウィジェットをいじった。
・Style Catcherでスタイル変更。
・Action Streamsプラグインのインストールと、ウィジェットの設定。:ウィジェット用にそのまま貼り付けられるコードは、ZIPファイルの奥にあった。

うううむ。いい暇つぶしになった。

ウィジェットマネージャは、サイドバーなどを部品化できて、ドラッグアンドドロップで簡単に順番を変えられて、いいかも。

Movable Type 4.1にアップグレードして、re-buildに必要な時間が短縮されたような気がしないでもない。

デザインとかスタイルシートの変更は、また今度暇なときにでも。

最近の物欲は、「デジタル一眼レフカメラが欲しい!」

出番が年間数回だとしても、一台欲しいなあ。より奇麗な写真が撮りたいなあ。

4月の出張に持って行きたいなあ。→暗い場所でフラッシュなしで撮りたい
5月の旅行でも、使えるかもなあ。→ほぼ山登りなので軽いものがいい

ということで、色々物色しているのだけど、候補はカメラメーカーのニコンかキャノンで、できれば直ぐに次の機種がでるもの以外。基本的に新しいもの好きなので。

最初はニコンのD40, D60, D80あたりを考えていて、ニコンにする気満々だったのだけど、時期がちょっと悪い。

D40:発売されてしばらく経つけど、暗い場所に強い。レンズに制限あり。レンズによっては、いちいち手動でピントを合わせる必要が。一番軽くて、一番安い。セットのレンズ込みで、高級デジカメよりも安い。
D60:わりと最近発売されたけど、レンズに制限あり。
D80:かなり良さそうだけど、そろそろ次のモデルが発表されるらしい。暗い場所には強くないらしい。

で、キャノンは、Kiss, 40Dあたりで。

Kiss: 今月最新モデルが発売される予定で、ちょっと時期が悪い。見た目がイマイチ。
40D: 発売されて数ヶ月。暗い場所にも、強いらしい。一番高くて、一番重いけど!

こんな感じ。レンズ入れて20万以上は絶対に出せないし、20万もだせるかどうかは、うちの経理担当に聞かないと分からん。

また、最悪途中で飽きて、家の中で眠る可能性もある。

価格は、こんな順番。
D40 < D80 < 40D

暗い場所に強いのは、ニコンD40とキャノン40D

コストパフォーマンスに優れるニコンD40にするか、次のモデルが出そうなD80にするか、はたまた一番重いキャノン40Dにするか。

不調だ

| | 編集 | コメント(0) |

先週途中くらいから、不調だ。
眠れなくなったり、右肩と首が痛い。
先週末は、二日とも、ずーっと寝て終わった。
昨日は、寝不足と風邪の菌感染などで、頭がぼーっとしていた。

不調と言えばMacBookのFirefoxで文章書いていると、あり得ないくらい処理が遅くなる。
そろそろ寿命なのか?

やっと登場したらしいので、今度いれてみよう。
→入れてみた。

Official Google Blog: Google Calendar Sync

周りには、「まだOutlook使ってるの?」とか、「スレッド表示できないの?」とか言われつつ、頑なにOutlookを使い続けているのだけど。

Outlookでスレッド表示も、Xobni: Email organization, search, and navigation for your Outlook inboxで出来るようになっているのだけどね。


で、入れてみたけど、ちゃんとGoogle Calendarの内容をOutlook Calendarで表示してくれるけど、「で、(だから)どうなの?」って感じだなあ。

どうもコメントできないみたいなので匿名オンリーにしてみた。このブログ。

日本語のテスト

タイトル間違えた。頭がぼーっとしていたのか、何故かE61iなんて書いてた。

12月から2月まで、3ヶ月ほど「加圧トレーニング」をやってみた。
「加圧トレーニング」は、腕とか足に専用ベルトを巻いて、適切な圧力を加えて血液の流れを一時的に制限することで、脳と筋肉をだまして成長ホルモンを分泌させて、短期間で筋肉ムキムキになれるもの。
以前から、専用のトレーニングウェアの存在は知っていたのだけど、試してみたいと思ったのは、水道橋博士の博士の異常な健康筋肉バカの壁 [博士の異常な健康PART2]を読んでから。
彼の情熱に突き動かされて、読んだ次の週には、体験していた。

ここ10年ほど全く運動らしい運動をやっていなかったのだけど、なんとか3ヶ月続けられた。

3ヶ月前に、ジムで書いた「3ヵ月後の自分に届くはがき」に書いた目標は、「おなか周りをすっきり」させて、「体脂肪率を4%削減」させるために、「週二回ジムに通う」というものだったのだけど、結果は、

・「おなか周りをすっきり」→△:ちょっとはすっきりしたけど、以前のズボンがそのままはけるまでにはいっていない。
・「体脂肪率を4%削減」→×:体重は1, 2kg減って、筋肉量は若干増えて、体脂肪は若干減ったけど、4%減まではいっていない。
・「週二回ジムに通う」→〇:今までは途中で飽きていたけど、今回は続いた。


3ヶ月やった感想を羅列してみる。


・加圧ベルトを巻いてマンツーマンで姿勢などをチェックしてもらいつつ筋トレするのは、一人で黙々とやるよりも飽きないので、なんとか続けられた。
最初は、やり方を覚えたらベルトだけ購入して一人でやろうと考えていたのだけど、今まで運動していない素人は、一人でトレーニングするのは絶対に途中で飽きるので、ちゃんと見てもらえたのは良かった。
加圧トレーニング、というよりも、マンツーマンで見てもらって、正しい筋トレの知識や、トレーニングマシンの正しい使い方などを指導してもらったことが良かったと思う。


・以前は、ウェイトトレーニングとか、筋トレとか、ムキムキな体には一切興味がなかったのた。(むしろ嫌いだった)
筋肉が衰えても、全く気にしなかった。
が、年をとってくると代謝が悪くなるので、脂肪を燃焼するためにはある程度の筋肉が必要だということを知った。


・当初の淡い期待では、「楽して筋肉アップ」だったのだけど、加圧トレーニングは、筋肉アップするための期間を短くするだけだった。筋肉をつけるときに必要な、「限界以上の重さで、筋繊維を破壊」させるのは必要で、これは久しぶりに感じた自分との戦いだった。(中学の部活以来。)


・10年運動していなかったので、3ヶ月では、ようやく体が動くようになったかな、という感じ。
水道橋博士も、加圧トレーニングを本格的に開始して筋肉ムキムキになる前に、ジム通いが習慣化していたみたいだし、勝間 和代も自転車通勤を始める前に、長い間週二回のジム通いと筋トレを指導してもらうのは続いていたみたいだし、そんなものかな。

とりあえず下半身は、一人でも、次の日に筋肉痛がでるまでトレーニングマシンの使い方が分かったきた。
正しい姿勢、力の入れ方など。これはマンツーマン指導のお陰。


・3ヶ月前と比べて、代謝は良くなったようだ。ウォーミングアップのバイク10分でも、汗が噴出すようになったので。


・12月~1月中旬頃までは、できるだけ夜にジョギング+ウォーキングしていた。最近は寒すぎて断念しているけど。


・筋トレをして下半身を鍛えはじめてから、ダッシュが楽になった。


・運動前にはVAAM缶、運動中はAMINO VALUEを飲み始めた。
先日、旅行から帰ってきて一週間ぶりにAMINO VALUEを飲んだら、異様に甘く感じたので、これはもう辞めて、ミネラルウォーターに戻す。


・ムキムキが目標ではないので、プロテイン飲料は多分必要無い。
だけど、健康食品とか大好きなので、今は植物性プロテインを、少量だけ運動した日と筋肉痛を感じる日に飲んでいる。規定量飲んでしまうと内蔵に違和感を感じるので。


・非力な腕は、85くらいの巻き具合がちょうどいい。これより軽くすると、筋肉痛にならない。
3ヶ月は足と腕両方ともに加圧してもらっていたけど、足は自分でも何とかなりそうなので、加圧は腕だけに集中してもらう予定。


・土曜日はトレーニングした後に、近くの焼肉屋でランチを食べるのが定番化してきた。

Search

アーカイブ