スピードライトSB-600を買った
SB-600を買った。
本当は、三宝カメラで三脚と共に買うつもりで、店にも行ったのだけど、やっぱり店の中で気が変わって、そこから池袋ビックカメラへ、なるべくごみごみしている山手線に乗らない作戦で、武蔵小山から巣鴨経由で行った。時間がかなりかかったけど。
ヘタレなので、金額交渉は、あっさりと引き下がってしまった。
「これくらいにならない?」「ちょっとお待ちを。こんなん出ました!」「それでいいっす。」
思ったよりもデカくない。
これだったら、もうひとつ上のSB-800とか、SB-900でも良かったか?
イヤイヤ、初心者は初心者らしく、真ん中くらいがよかろう。
SB-600は、もちろんデジカメ本体につけても良いが、NIKON D90から離れた場所に置いたり、持っていてもファイヤーするのが楽しい。
まだどんな角度でフラッシュをたくと効果的なのか分からないので、すぐ横からの発光。
ワイフの作品を撮影してみた。
・ケーキ:材料は不明
・左奥のサンタ・トナカイ:トイレットペーパーの芯!
・真ん中のモミの木:材料は不明
こっちもワイフ作のクマ二匹。
左奥の額縁内の刺繍は、ばあちゃん作。
時計は、親の南フランス旅行のお土産。
時計の台は、ワイフ作。
スピードライト用にエネループも合わせて買ったのだけど、高いね。
ビックカメラ池袋店で買ったのだけど、帰ってからkakaku.comを調べたら、Amazonが最も安かった。
コレ→SANYO eneloop ニッケル水素電池 単3形
以前は、「フルサイズ」と言うと、自分とは全く違う世界のハナシのように感じていた。
あまり写真の違いもよくわからないし、高いし、重いし。
けど、たとえば普及レンズの50mmが、そのまま普及レンズの画角で撮影できるのは、良いのかもしれない。
実際に持ってみると、やっぱりかなり重いのだけど、「フルサイズ」もアリなのかも知れない、と最近思った。
NIKON D90タグの関連エントリー
- 高野山と熊野へお礼参り
- NIKON D90と35mm F2Dで6.5ヶ月と8ヶ月の赤ちゃんを撮影
- 箱根神社と九頭竜神社
- hazamaさん結婚式二次会
- そろそろ3ヶ月
- ポートレートにNikon D90とNikon Ai AF Nikkor 35mm F2Dばかり使ってる
- MacBook Proでの写真の管理にApertureとLightroomを試用したけど来年の4月まではLightroom 3のbeta(無料)で凌ごうかと
- MacBook ProでNIKON D90のRAWファイルを管理するにはどのソフトが便利か
- NIKON D90でカンファレンスを撮影
- NIKON D90と35mm F2Dの組み合わせで赤ちゃんを撮りまくり2