MacBook ProでNIKON D90のRAWファイルを管理するにはどのソフトが便利か

| | 編集 | コメント(0) | , ,

そもそも、「自宅用にMac欲しいなあ」とおぼろげに期待していた頃は、iPhotoで写真を管理したいなあ、と考えていた。

確かにiPhoto 09 (8.1)のUIは、Macっぽくて気が利いてる。

使ってて楽しい。

ふつうにJPEGファイルを扱っている分には、とりあえず不満は無い。

R0014832

のだけど、、、

RAWファイルを扱おうとすると、とたんに不満が出てくる。
まず、RAWファイルに対応したJPEGファイルをiPhotoが勝手に作成する。(サムネイル用ファイルは、他のソフトでも作成するようだけど)
そして、表示が異様に遅い。

現像ソフトでは無いので、例えばNIKON Capture NX2で現像しようとすると、連携がイマイチ。

あと、iPhotoは写真をインポートした際に、勝手にフォルダを作成して、以後フォルダ管理は完全にiPhoto任せ。
(完全にiPhotoにロックインされても良いのならば、気にすること無いんだけど、個人的には気持ちが悪い。)

すでにWindows / Mac用に購入していたNIKONの現像ソフトと、ビューワーの組み合わせも悪くないのだけど、そうするとフォルダやファイルの扱いなど、完全にWindowsの時と同じなんだよね。

また、Mac用のNIKON Capture NX2は遅い!

Capture NX2でJPEG現像してから、iPhotoに食わせる方法もあるのだけど、なんかまどろっこしくて、面倒。


で、Mac用の現像ソフト/管理ソフトのうち、メジャーなApertureとLightroomのうち、Lightroomを試用中。


前評判通り、フォルダ、ファイルの管理がやりやすい。
ファイルの管理は、ちゃんとマニュアルでできて、なおかつタグなどでの管理も柔軟。

iPhotoとか、Google Picasaの、「扱いやすさ」に、自由にフォルダ構成を変えられる「自由さ」がある。

現像は、、、まだ試してないので、続く。

MacBook Proタグの関連エントリー

NIKON D90タグの関連エントリー

Photoタグの関連エントリー

Search

アーカイブ