Nikon D90を二回の旅行に持って行った感想
旅行前に買ったもの
ウィーンに行く前に、メモリカードの予備と充電池の予備を買った。
メモリカードは、必須だった。
買ったのはSanDisk EXTREME III SDHCカード 8GB 30MB/秒。
2005年に、どこかのメーカーの2GBのSDカードを1万5千円で買った(GR Digital 純正ストラップと2GBメモリ入手 - hirohama.mt)記憶があるので、非常に安く感じる。
今回は全てRAWで撮影したので、8GB*2枚 + αを消費した。
αは、2GBのSDカード。
フォトストレージ、軽いノートPCは持っていないので、2枚の8GBカードで間に合わない場合用に、空のDVDを10枚持って行った。
最悪、現地のインターネットカフェでデータを焼いてしまう予定だったけど、何とか間に合ったので使わなかった。
Nikon Li-ion リチャージャブルバッテリー EN-EL3eも直前に購入した。
結局予備の充電池は使わなかったけど、やっぱり心強かった。
連写しなければ、D90は500枚くらいは余裕で撮影できた。
レンズ
箱根旅行では、最初「Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D」を付けていた。
軽くて快適だったのだけど、もうちょっと引いた画も撮りたかったので、山の途中で「Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR AFSDX18105GEDVR」に変更。
やっぱりズームは便利だった。
利用した画角は、たぶんこんな感じ。
・18mm: 85%
・105mm:10%
・その他:5%
旅行に行くと広角の方が撮りやすい。
で、ウィーンに行くときは最初から「Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR AFSDX18105GEDVR」を装着していた。
旅先では、18mmくらいからのズームレンズが便利だった。
撮影時の設定
Pモードにして、ISOは200固定で撮影。
暗い場所では、400, 800, 1600と順次上げていく形でほとんど撮影した。
が、最後のほうで、面倒になって、200~1600、または200~3200で自動ISOを設定しておき、シャッタースピード1/30より遅くなった時点であがるように設定した。
それでも頭打ちになることもあったので、教会などの暗い場所では、Sモード(シャッタースピード優先)にして、ISO1600でシャッタースピード1/30とかで撮影。
露出は常時-0.3に設定。
カテゴリ
200812ViennaNIKON D90タグの関連エントリー
- 高野山と熊野へお礼参り
- NIKON D90と35mm F2Dで6.5ヶ月と8ヶ月の赤ちゃんを撮影
- 箱根神社と九頭竜神社
- hazamaさん結婚式二次会
- そろそろ3ヶ月
- ポートレートにNikon D90とNikon Ai AF Nikkor 35mm F2Dばかり使ってる
- MacBook Proでの写真の管理にApertureとLightroomを試用したけど来年の4月まではLightroom 3のbeta(無料)で凌ごうかと
- MacBook ProでNIKON D90のRAWファイルを管理するにはどのソフトが便利か
- NIKON D90でカンファレンスを撮影
- NIKON D90と35mm F2Dの組み合わせで赤ちゃんを撮りまくり2