July 2009アーカイブ

先週、とうとう「おじさん」になってしまった。

産まれた直後って、みんな猿顔で、どうせ可愛いもんじゃあないと思ってたんだけど、、、身内の欲目か、可愛い!!!

不細工な表情もまた、イイ!

Nikon D90 + Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D + Nikon スピードライト SB-600の組み合わせ

特に室内で人を撮る時は、35mm換算で50mmくらいの明るいレンズは使いやすい。
また、スピードライトで壁にバウンスさせて撮影するのも良い感じの色合いになる。

Ricoh GR Digitalでも接写で数枚撮ってみた。

DSC_7621
Nikon D90 + Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D + Nikon スピードライト SB-600
安らかな顔、と思いきや、、、

DSC_7622
Nikon D90 + Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D + Nikon スピードライト SB-600
「酸っぱ!」

DSC_7637
Nikon D90 + Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D
無防備な後ろ姿

DSC_7648
Nikon D90 + Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D
初めての入浴の後であくび。口小さっ!

R0014732
Ricoh GR Digital
若干しかめっ面

R0014734
Ricoh GR Digital
かなりしかめっ面

R0014738
Ricoh GR Digital
安らか

DSC_7670
Nikon D90 + Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D
口がかわいい!

こんなメールがDropboxから届いた。

DSC_6525

Dear Kenji,

The Dropbox team has been hard at work these past few months and we'd like to tell you about some upcoming changes and enhancements to the Dropbox service.

We're Changing Undo History
Did you know that Dropbox automatically:

* Safeguards any files you delete in case you need to undelete them
* Saves old file versions in case you need to go back to them later

It's like having "undo" for all your files and folders.

Today, Dropbox keeps these deleted files and old file versions ("undo history") forever. For many people this creates clutter, and it also wastes space.

Because of this, beginning August 1st, our new policy will be to keep 30 days of undo history. If you'd like to have unlimited undo history, then you need to upgrade to one of our paid accounts.

Please choose one of the following:

Upgrade my account to have unlimited undo history
or
30 days of undo history is all I need

iPhone App Almost Here!
In addition to this change to undo history, in the near future we'll be releasing our free iPhone app that will allow you to access your Dropbox on the go, view your files, save them to your phone, and even take photos that sync instantly to your Dropbox!

Performance Improvements and LAN Sync
In addition to the iPhone app, we're also finishing up a new version of the Dropbox desktop software that features numerous performance improvements and our new "LAN sync" feature. LAN sync knows when Dropboxes are on the same network and will automatically exchange files directly between computers instead of downloading them from our servers - this makes sharing large files in an office environment much faster than was previously possible.

We've received great feedback from many of our users and are working on a lot of the stuff you've been asking for. Stay tuned and happy Dropboxing!

Thanks for using Dropbox!
- The Dropbox Team

どうやら、「最近景気が悪いので、仕様変えます。ゴメンネ」ということらしい。

今まで無期限に保存していたドキュメントの過去バージョンを、30日に制限するそうな。あとはiPhoneアプリ作成中だったり、LAN環境での同期性能を良くしたり。

DSC_6527

SugarSyncからは、こんなメールが。

DSC_6528

The SugarSync referral program has been so wildly popular that we've decided to extend the double bonus offer through the summer. That means you (and of course your friends) will continue to earn up to 10 GB for referrals you send our way.

Here's how it works: You tell your friends about SugarSync, they sign up through your unique referral URL, you both earn double bonus space!

Getting started is quick and easy:

1)

Visit the referral program invitation page.

2)

From here you can access your Y!, Gmail or Hotmail address books to send emails to your friends. You can also post your referral link on Facebook, Twitter or your own personal blog or website.

3)

Reap the benefits! Not only will you and your friend earn extra storage space, you will also be eligible to win a prize in our summer referral contest.

You can view the status of your referrals anytime by visiting your referral status page (you can also send out reminders to friends you've already invited!).

「ボーナス容量2倍」のキャンペーン期間を8/31まで延長して、かつ、(たくさん紹介した)上位3名には、MacBook Proなどの景品までついてくる。

また、「紹介ページ」には、Gmailなどのコンタクトリストから、簡単に紹介メールが送れるようになった。(以前から?)

DSC_6534


これだけ見ると、SugarSync優勢で、Dropbox劣勢っぽいけど、何事も一社寡占になると価格が高くなったり、サービスが悪くなったりするので、どちらにもがんばって欲しい。

ちなみに、SugarSyncの紹介プログラムで、「10GBボーナス」をゲットするためには、「紹介されて最初にアカウント作成するときに、有料アカウント作成しないと」ダメらしい。

せっかく有料プランにアップグレードしたのに。。。

参考1:DropboxとSugarSyncを併用中だけどSugarSyncは有料プランにしてみた - hirohama.mt

参考2:
http://www.sugarsync.com/faq/referral_program.html
http://www.sugarsync.com/referral_terms.html

"If the Friend creates a free SugarSync account from a Referral during the Offer
Period, he or she will receive 250 megabytes ("MB") of Additional Storage upon
Account Creation. No Additional Storage is awarded for account upgrades; for
example, if the Friend creates a free account and thereafter upgrades to a paid
account, no more Additional Storage will be provided."

DSC_6536

If the Friend creates a paid SugarSync account from a Referral during the Offer
Period, the Friend will receive 250 MB of Additional Storage upon Account
Creation (the "Friend Initial Storage") and 4.75 gigabytes ("GB") of Additional
Storage after Qualifying Installation and payment following any initial trial
period, for a total of 5GB of Additional Storage.

最初に有料アカウントを作成すると、最初は250MBもらえて、、、
とあるけど、この数字って、プロモ期間のものではないよね。。。
あ、2倍になるって記述は、後ろの方にあった。

8. If a Friend does not maintain a paid SugarSync account for at least six (6)
months following the creation of the Friend's account, then all Additional
Storage other than Friend Initial Storage and Subscriber Initial Storage
attributable to the Friend will be removed from the Friend's and Subscriber's
SugarSync account, respectively.

更に、6ヶ月は継続しないといけないらしい。

せめて、「最初は無料アカウントだったけど、キャンペーン期間中にアップグレードした人」も含めて欲しい。

現在利用している有料のWeb系サービスを、まとめてみた。

ドメイン:800円 / 年くらい?キャンペーン中に複数年延長したので、結構安かったと思う。Value Domain。かなりお勧め。

ホスティング:5000円 / 年でcoreserverを契約。15GBだし、自由度が高いので、xreaから移動した。不具合が発生したらサーバを無料で移動できる。その代わりサポートは今ひとつ。さくらインターネットの月額500円のプランの方が良いかもしれない。

flickr:25ドル / 年でproアカウント。41ドルだった時にも、有料会員になったほど。楽しいので年間25ドルは全然OK。お勧め。

Yahoo:ヤフオクで必要なので、300円くらい / 月を払ってる。出品に必要なので、しょうがない。年に数回は出品する。

SugarSync:5ドル / 月のプランに変更したばかり。無料会員は、アップロードの速度が制限されているので。

ATOK月額サービス

あれ、これくらいかな?

CARBONITEなどのバックアップサービスも、ちょっと惹かれるけど、容量が大きくなってくると、手元でバックアップ/リストアした方が早くて確実と思われるので、使ってないなあ。

ちょっとキャプチャしてみた。

flickrへのアップロードは、複数枚を選択してGmailから送るのが簡単。

有料アプリも、楽しい。

以前NOKIA携帯を使っていたときは、最初は頑なに有料アプリは買わないでいたのだけど、あるとき有料スケジュールアプリを購入して、アプリ自体というよりは、「ソフトを買う楽しさ」に開眼してしまった。

なるべく出費は抑えたいのだけど、着々と有料アプリも増えてる。

つい先日iTunesカードの20%オフキャンペーンがコンビニでやっていたけど、買いそびれた。
最近はヤフオクを巡回中だけど、なかなか20%オフでは落札できない。
たまに20%オフ即決があるけど、3万円とちょっと高額なんだよね。

1枚目
?? 2.jpg

標準アプリ。
ボイスメモとコンパスは、ほとんど使わないから移動してもいいな。

2枚目
?? 3.jpg

無料のTwitterクライアントを入れて、どれがいいか試行中。
安定性と機能(写真や位置情報をアップロードできる)から、今のところTwitterFonが生き残りの有力。

BB2C(某掲示板リーダー), Byline(Google Reader連携がすばらしい有料RSSリーダー。iPhone 3GSでは、高速で快適), Cooliris(写真、動画の検索。自分のflickr閲覧も快適), SmackTalk(定番有料アプリ)など使用頻度の多いアプリも、ここに集めてる。

3枚目
?? 4.jpg

GPS連携するアプリは、ここに集合。
無料flickrクライアントのKlickも何故かここにある。

4枚目
?? 5.jpg

そこそこ利用するアプリは、ここ。
英語系など。
ウィズダム、Wordbook、FastFringaなどの有料アプリもある。

以降は、一応入れているけど、使用頻度の低いアプリを奥の方にまとめてる。

5枚目
5

6枚目
6

7枚目
7

8枚目
?? 3.jpg

野口 悠紀雄が最初に言及して、さらに小山 龍介 が精力的に宣伝している、複数コンピュータ間でのファイル同期/バックアップを実現するSugarSync

ちょっと前までは無料版が無く、専用のアプリも一見すると分かりにくかったSugarSync。

のだけど、最近資金調達して(Sharpcast、低評価ラウンドながらファイル同期サービスで$10Mを調達)、Dropbox対抗なのか、無料プランもできて、容量も増やしてきた模様。

Dropboxを超えた?オンラインストレージ「SugarSync」 - frnk*blog

このページに触発されて、アカウントを作って、使ってみたのだけど、Dropboxのように、「設定したフォルダ以下を無条件で同期」だけじゃなくて、「特定のPCの特定フォルダだけバックアップ」のような設定も可能。

iPhone / iPod touch用の無料アプリもある。

Dropbox の有料プランは10ドル / 月からだけど、SugarSyncは5ドル / 月からなので、有料プランも検討して、この5ドルのプランに入った。
最初の30日は無料。

ひと月500円くらいだったら、ありかなあと。

さらに、7/15までキャンペーン中で、SugarSyncを紹介して、紹介された人がアカウントを作成、同期アプリをインストールすると、紹介した人とされた人の両方に500MBのボーナスがもらえる。(普段は250MBのボーナス)

というわけで、是非このリンクからアカウント作成して下さい〜。

https://www.sugarsync.com/referral?rf=eb577gf4nt328

ANAマイレージの有効的な使い方の一つと個人的に考えている、「ご利用券」に交換してから「ANAホテル」での食事。
ホテルのレストランは高いので、通常は行きたくないけど、ランチだったら割とお得。

今まで、ANAホテルの鉄板焼き、ビュッフェ、イタリアン、と行ってみたけど、この中華料理が一番満足度高かった。

ANAインターコンチネンタルホテル東京 3FL.中国料理「花梨」

飲茶セットで、平日のランチだと3000円くらい。

R0014555

生ビールは1000円とかするけど、テーブルも広いし、適度に混んでるし、ちゃんと各テーブルに目を配っていて、水とかお茶を「さっ」と継ぎ足してくれるし、全体の雰囲気もいい感じ。

R0014529

料理はたくさんの飲茶から12品を選んで、記入。

R0014542

どれも美味しかった。

中国料理「花梨」 - a set on Flickr

お得度で言うと、ここのブッフェの「定額給付金プラン(7/31まで)」もお得だった。

ANAインターコンチネンタルホテル東京 2FL.「カスケイドカフェ」

二人で6000円で、ドリンク一杯付き。1000円の生ビールを入れても一人3000円!

子供連れも多くて、スリングで乳児をおぶったまま、物色している人もいた。

ここは、周りの人の「食ってやる〜」オーラがちょっときついけど、でもすごくリーズナブルだと思う。

UQ WiMAXを有料サービスが開始する前に解約した。

そもそもプライベートでラップトップを持ち歩かないのと、ビジネスではイーモバイルがあるので。

R0014493

じゃあ、なんでUQ WiMAXを自腹でUSBデータ通信カードを買ってまで試用していたかと言うと、、、

単なる野次馬根性。

基本的に新しいもの好きなので。

「つながれば」かなり高速で、かなり快適だけど、都内でも、まだまだUQ WiMAXは穴だらけで、建物の中も不安定だった。

もう少しエリアの穴がふさがると、いいかも知れない。

また、一般消費者向けのUSBモデム接続よりも、MVNO向けとか、家電向けとかで威力を発揮するのでは?

今日の日付で、こんなメールが届いた。

2009/07/01

xxxxxx 様

日頃よりUQ WiMAXをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
UQ WiMAXサービス解除の手続きが完了いたしましたので、ご連絡いたします。

【お申込内容】   料金契約の解除
【受付番号】    xxxxx
【料金契約番号】  xxxxx

自動配信メールのため、当メールアドレスへの返信はできません。
お問い合わせの際は、下記フリーコールもしくは、下記URLのお問い合わせ
フォームよりお願いいたします。
<お問い合わせフォーム>
http://www.uqwimax.jp/service/support/contact.html

UQ WiMAXをご愛顧いただき、誠にありがとうございました。

Search

アーカイブ