iPhone 3GSで使用頻度の高いアプリ
ちゃんと書くのは面倒なので、適当に。
ToDoや予定表
domo Todo+
Things
CalenGoo:月の予定が一覧しやすくて気に入ってる。
さいすけ無料版は、UIのデザインが個人的に好きでは無かった。
メモ
momo:最近最も使うアプリ。ジムでのトレーニング、大きな買い物、など、あとから「頻度」をチェックしたい項目をメモして、タグで管理。UIも使いやすいし、Webと同期できるのが使いやすい。
既存の項目への写真追加は、実装中とのこと。
gNotes:Google Notesと連携する無料アプリ。
FastFinga:手書きメモ。とりあえず購入したけど、あまり使わない。
WeightMan:体重管理アプリ。毎朝体重と体脂肪率をインプット。簡単にグラフ表示できるのが良い。
マネー手帳:小遣い帳つける人には良いと思う。自分は、日々の百円単位の記録は途中で嫌になるので、大きな買い物だけmomoでつけてる。
Twitter関連
無料のTwitterアプリを入れたり消したりを繰り返して、今は無料のTwitterFonと、初めて買った有料のTweetieの2つ。あとはTwitterlatorを買おうと思いつつも、どれもあまり変わらないので、そのまま。
その他ネット系
Evernote:UIはiPhoneアプリも、Webも、Windowsアプリも、Macアプリも今ひとつなのだけど、ちょっとメモを同期するときに便利。初めて訪問する会社の地図とか住所などをPCであらかじめ貼付けておく。
BB2C:暇つぶし。通勤時の使用頻度は高く、これかBylineをいじってることがほとんど。
Byline:iPod touch用に初めて購入した有料アプリ。Google Readerとの連携。
Cooliris / Klick:Flickr閲覧用。Flickr投稿は、メール経由なので、あまりFlickrアプリは使わないけど。
SugarSync:まあ便利だけど、PDFとかテキストとか、若干見にくい。またローカルにファイルを落とすわけでは無いので、アプリである必要性って、あるのかね?これ。
確認したいファイルは、その都度ダウンロード。
DropboxをSafariでアクセスしても、ちゃんとiPhone向けに表示されるので、機能的には同等。
だけど、「iPhoneアプリ」ってだけで、注目されるんだろうな。SugarSyncのマーケティング戦略の勝利か。
LinkedIn / Facebook / mixi-mini / はてなポケット:最近アップデートしたFacebookはUIのiPhone対応が進んだ模様。mixi-miniは純正アプリよりも使いやすい。はてなポケットは、出番少ない。
(はてブを長時間追っていると、ついついテレビを見続けた後の、時間を無駄にした感の襲われるので。)
その他
SkyVoyager:星座早見表。無料の時にゲット。あと一つ、二つ、星座早見表アプリは購入したい。
SmackTalk:やっぱり神アプリ。ウケは良さそう。自分は、お下劣な言葉を言わせてる。見せる相手は限られるけど。
Good Reader:サイズの大きなPDFも閲覧可能。値下がりしたので購入。
辞書、英語系
大辞林、ウィズダム、マスタリー2000:物書堂アプリはUIがすばらしい。
i英辞郎 / WordBook:とりあえず英語の辞書。
写真系
どれにするか決めかねているうちに、時間が過ぎて、とりあえず無料アプリばっかり。
Photogene:安くなっていたので、定番を一つ。
Camera Genius:安くなったので、こちらも定番を。加速度センサを使って、揺れが収まったときにシャッターを切る、というアイディアは秀逸。
ゲーム
昔やったMystくらい買ってみようかな、と思いつつも、普段ゲームを全くやらないんだよね。
Waterslide / Pager Toss:無料アプリ。シンプルだけどハマる。
地図系
Google Maps / 食べログ / Y!路線:この辺が定番。ぐるなびも入れてるけど、ほとんど使わない。
食べログは使用頻度高い。先日箱根行ったときも、箱根湯本と小田原で活躍した。
新アプリの発掘方法
iTunesのカスタマーレビュー読んだり、個人のブログ、iPhoneアプリに特化したブログ、2chなどから新しいアプリを探す。
レビューは、3Gと3GSのどちらを利用しているのかでもかなり違って、3G使ってる人が「動きがもっさりしていて使い物にならない」とレビューしていても、3GSなら「さくさく動く」かも知れない。
またiTunesのレビューは、結構偏っていたりするので、注意が必要。