迷惑メール対策にPOPFile使用中

| | 編集 | コメント(0) |

3/31の朝に雑誌で目にして、仕事アカウントの迷惑メール対策にPOPFileを導入

最近週末をはさんで月曜日に出社すると、150~200通ほどのスパムがInboxに届いていて、手で消していくのは精神衛生上宜しくない。
かなり使いづらいグループウェアのWebインターフェイスからもメールを読むのでOutloook 2003の迷惑メールフィルタでは
無くて手でInbox→Deleted Items→Empty "Deleted Items" folderという手順をふまないとサーバからスパムを消してくれない。
(Remove from server when deleted from 'Deleted Items'をオンにしてあるので。)

またIMAPだと挙動不審な動きをするので、POPでダウンロード&定期的にサーバ上のメールを削除しているのだけど。

この週末は、150通ほどのスパムが来ました。
順次学習中です。

設定は、ほぼデフォルトで、
other: MLなど
spam: スパム
以外はタイトル及びヘッダー書き換えをオフに設定。

一ヶ月くらい学習させると、かなりの確度でフィルターしてくれるのでは、と期待。

ITタグの関連エントリー

Search

アーカイブ