デュアルディスプレイとWindows Vista
先週末ディスプレイをセットアップして、デュアルディスプレイを堪能する予定だったのだけど、まだあまり活躍できていない。
そしてWindows Vistaが使いづらい。
起動が遅いし、Admin権限のあるユーザでもC:\直下触れなかったり、面倒くさいことが多い。
私が年をとって、新しいことに慣れるのに抵抗があるのか、それとも単に使いづらいOSなのか。
DELLのマウスとキーボードが異様に使いづらい。
DELLマウスに付属の設定ソフトが分かりづらくて、マウスのボタンをうまく使えない。ホイールボタンを押したときの反応が遅くて、ボタンを押した後、ブラウザのタブボタンが閉じるまで10秒くらいかかる。
メモリ4GBは快適だけど。
とりあえずビープ音を消したいけど、BIOSメニューで該当のものが見つからない。→解決
デバイスマネージャ表示(V)
非表示のデバイスの表示(W)
プラグアンドプレイではないドライバ
Beep
プロパティから停止を選択
ついでにWindows Vistaから3GBしか認識していないように見受けられる。
ITタグの関連エントリー
- FolderShareからDropboxへ移行しようかな
- スパムメールの量
- XenSourceが買収された
- 会社のVISTA端末が調子悪い
- Macは英語モードにすると動作が速くなるらしい(プラシーボかも)
- 同一ネットワーク内で他のPCから自前Webサーバへつないでもらう手順
- Windows Vistaが到着
- HDD 60GBだときついなあ
- Windows版Safari