クレジットカード
「ポイント」とかに目が無いので、2年前くらいからクレジットカードを使ってポイント集めている。
メインは三井住友銀行のキャッシュカードと住友VISAが一枚になったワンダーカードをマイペで。
財布の中のカードを一枚減らせ、年会費も無料だったので気に入ってたのだけど、
ふと計算すると、還元率は1%+αなんだよね。毎年100万以上使ってるので、翌年はポイントが要所要所で加算されているけど、それも微々たるもの。3年貯まったポイントに応じて抽選でポイント加算される「サンクスポイントバックプログラム」目当てに、このカードをせっせと使ってたけど、抽選なんであたらない確率が高い事に今更ながら気づく。
と言うわけで、メインカード切り替え検討中
あまりカード持ちすぎも、使い分けが面倒なので、今のところ次の2枚が有力候補
メイン:P-ONE: 請求時に無条件で1%オフ。更にポイントが1.5%。月に一回、なんとポイント10%。JALマイレージへ移行可能。シルバーで様子見。
サブ:住友VISAのANA Card: マイペ設定して2%。EDYチャージ可能。ANAマイレージへ移行可能
あとは東急系ではTOPカードで3%オフ
VIEW SUICAも、年会費500円がかからないリボ専用へ切り替え完了。
SUICAのチャージで還元率1.5%だけど、通常の買い物では0.5%。チャージにしか使ってません。
あと、面倒を覚悟すれば
OMC: 海外利用と携帯請求で3倍ポイント(3%)
などなどがあるようですが。
年1,2回の海外旅行はチケットのみ格安旅行会社で手配だし、PCもショップブランドなのでクレジット使えず、年間150万以上は使わないな~。
一時は、ポイント貯めるのが面白くってカード使いまくってた。カード会社の思うツボだね。
メインを決めたら、東京電力、東京ガス、携帯電話、IP電話+ISPを変更しないと。
因みにゴールドカードは費用対効果がイマイチなので却下。
(成田のVISAゴールド用ラウンジがあまり良い空間では無かったので。)
Edyは、、、チャージした金額が全然無くならない。
Blogなどで「Edyで支払える」と言われている固定資産税も、コンビニ支払いできませんでした。(区の担当に確認済み。都税でコンビニ払い出来るのは自動車税だけとの事。他県では可能なのでしょう。
自動振替の登録をキャンセルして支払い用紙送ってもらったのに。。。)