ウィーンでT MobileのプリペイドSIMを買ったらかなりお得だった

| | 編集 | コメント(0) | ,

ドコモで契約している携帯電話を持って行って、ウィーンでドコモ同士でお互いに電話すると、

発信:180円

着信:110円
で、一分間で300円もかかってしまう。

参考:サービスエリア・通話・通信料 | 海外でつかう(国際ローミングサービス) | 海外へかける・海外でつかう(国際サービス) | サービス・機能 | NTTドコモ

ソフトバンク同士だと、ローミングするキャリアごとに違って、

発信175~265円
着信110~160円
ローカルへの発信75~115円
で、ソフトバンク同士でも一分間でだいたい300円。

参考:海外事業者選択|SoftBank

双方を組み合わせても、やっぱり一分間で300円くらい。

そんなわけで、是非ローカルキャリアのプリペイドSIMが欲しかったのだけど、事前にネットで調べても、ほとんどドイツ語表記でよくわからなかった。
(こんな感じ→T-Mobile - Startseite Privat

現地で最初に入った店で見つけたのが、このT MobileのプリペイドSIMカード。

d90_4443

14.90ユーロが9.90ユーロでお得。

おまけに、「100分間の通話料込み」と書いてあるように見える。
「T Mobile同士なら1分0.09ユーロ」と書いてあるようにも見える。
(ドイツ語分からないので全て推測)

一枚買って、ホテルで(5年前に買った)T68iに装着して、試しに現地の住友VISAの窓口に電話してみたけど、なんかドイツ語が返ってきた。やっぱりアクティベートが必要なのかな?と思って、ホテルのレセプションで、助けてもらった。
不親切そうなお姉さんでは無くて、親切そうなお兄さんに聞いてみると、何やら電話してドイツ語で色々聞いてくれていた。
試しにホテルに電話すると、目の前の電話が鳴った!

結局、アクティベートなる作業は必要なく、買ってその場で使えたことが判明した。
(SIMコードにPINが設定されていて、起動時に4桁の数字を入力するだけ。)

安心して、もう一枚買って、もう一つの携帯電話に入れて、親に渡した。

これで、残りの数日は、ほとんど話したい放題だった。

100分は話さなかったけど、合計で45~60分くらいは話したと思う。タブン。
ローミング使ってたら、13,500~18,000円くらいかかっていたことになる。
それが約20ユーロで済んだので、うれしい。

二つ目に入った携帯ショップでは、全く同じものが12ユーロだった。


ちなみに、現地の人々でにぎわっているカフェでは、身なりの良いスーツ着たお兄さん達が、NOKIA E90とか、NOKIA E71を使ってた。
机の上に、これ見よがしにNOKIA E90を置いていた(ように見えた。)

帰りのウィーンの空港では、NOKIA関連グッズがぼちぼち売っていたけど、特に安くは無かったのでスルーした。

カテゴリ

Keitaiタグの関連エントリー

NOKIA E71タグの関連エントリー

Search

アーカイブ