結局新しい業務端末はWindowsデスクトップに

| | 編集 | コメント(0) | ,

ThinkPad T60→最近購入した、隣の隣の隣の人の筐体のプラスチックがイマイチだったので却下(キーボードはまあまあ。どうやらThinkPadのキーボードメーカーは3社あるらしい。)

VAIO→電気屋さんで見たけど、キーボードがイマイチ

来週発表されるであろう新しいMacBook Pro→Bootcampという手もあるけど、仕事でWord/Excel/PowerPointを使うのでOffice for Macは使いにくいし、Parallels/BootcampでWindows使うよりも、やっぱりWindowsデスクトップの方が快適かなと。


とうぶん海外出張も無いハズだし、外での作業も今のところ無いハズ。

ノートPC+外付けディスプレイのなんちゃってデュアルじゃなくて、液晶二つのデュアルディスプレイやりたい。

あと今の端末が異様に遅いので、スペックで劣るノートよりも、高速で高スペックなデスクトップが欲しい。


というわけで、今回ノートPCはやめにしました。


隣の人は、デスクトップ一筋(彼の現在の持ち分:デスクトップ2台(WindowsとLinux)+検証用のDELL PowerEdge1~2台+HPの64ビットもの 1~2台)で、「QUAD COREじゃー!」とのたまったましたが、メーカー製で そこまで予算は無い。

ちなみに私の現在の持ち分は、、、
・デスクトップ2台(DELL。WindowsとLinux。1台はもうじきリース切れ)
・散々罵倒され、辱めを受けて、最近ひょっこり出戻ってきた、後輩に強奪されたThinkPad X30(アメリカで買った完全US仕様。もちろん日本語OK。バッテリが全く持たないのが玉にキズだけど一番のお気に入り。後輩にリカバリーCDを紛失されて強制的にLinuxマシンに。HDDは40GBとか60GBとかそれくらい。)
・トレーニング用MacBook(予算が20万と厳しかったのでHDD60GB。メモリだけ純正2GBにしたけど、後は最低スペック。なんだかんだいって重いのがなあ。)
・検証用DELL PowerEdge 1850 2台

ThinkPadにUbuntu入れたので、頃合を見てデスクトップ1台は新人さんへ譲渡しようかと。


で、新端末は新人さんのもまとめて同じ構成で3台(3台以上だと更に5%安くなったし)手配中。

数年ぶりの業務端末新調なので、楽しみ。

メモリ4GBも楽しみ。
Vista Ultimateは、、、とりあえず新製品行っておかねばと。

そのうちVMWare入れてしまいそう。


因みに私が配属したときのマッシーンは、、、先輩のお古。
で、その先輩はHP(コンパック合併前)の新しいデスクトップを買ってました。

その先輩は、数年前に某巨大データベースソフト会社のマーケに職種替えした後、最近某巨大OS会社のプリセールス屋さん(調布じゃなくて新宿勤務な営業)になったらしい。

ITタグの関連エントリー

Windows VISTAタグの関連エントリー

Search

アーカイブ