February 2007アーカイブ

参考資料 図書館などで各種資料を比較した結果、持って行ったのは「地球の歩き方」と「バリ島極楽チャンプル 」の二冊だけ。

「バリ島極楽チャンプル」は、バリ島在住の著者が、オススメ屋台、オススメレストランなどを紹介

あると良かったもの

つめきり

新陳代謝が活性化されるのか、かなり爪が伸びた

せんたくロープ

下着、シャツを手洗いした際に

レシート入れ

ショップカード、レシートなどを一時的に入れるものがあるとよかったかも

帽子、日焼け止め、日焼け後のお手入れローション

全て現地で買いました。日焼け後のローションは皮膚に水分補給してくれるので、かなり重宝しました。

絆創膏 切り傷が出来たときに沢山必要だった

薬(抗生剤)


帰国後におなかを壊して処方された薬がクラビット(抗生剤)、ビオフェルミン、フェロベリンA(下痢どめ)なので、これらを事前に入手できる場合は持参した方がいいかも。

雑誌、本などたくさん


同行者は東野を一冊、私は雑誌を一冊持参したのだけど、足りなかった。かなり時間があったので、終わりの二日で、私も初めて東野を完読した。




フィクションは今まで好んで読まなかったのだけど。

メモリー


結局GR Digitalでは、合計で2GBも撮らなかった。画質は最高なので、数MB これなら、いちいちiPodへ退避しなくても、2,3GB分のメモリーを持参すれば足りる。

防水うつるんです、防水デジカメ


ラフティングでずぶ濡れになった時は防水カメラがあるといろいろ写真が撮れたかも。

扇子


暑かったので

持ってきて良かったもの


水着 ホテル、スパで利用

コンタクトレンズ

マキロン

切り傷の消毒用。放っておくと化膿する。今回、二回使った。

トイレその後に


水滴タイプがかさばらなくて良い感じ

小型ノート

電卓

電卓は必須

携帯電話


SIMフリーの携帯電話は、かなり便利

今更ながら、4年前のSonyEricsson T68iは高機能なのに小型、軽量で気に入った。


NOKIA E61も、外で簡単にメモできて便利だった。


WorldMate無料版では、簡単にレート計算ができて重宝した。

ウェッティ


旅行時は必須

電圧変換、プラグ変換


携帯電話、iPodなどなど、全て世界の電圧に対応しているので、使ったのはCタイプへの変換プラグだけだった。

iPod

ビーサン

飛行機の中、ホテルの中で必須

フロス

ボディブラシ

折りたたみエコバッグ

いらなかったもの

サングラス

タオル

携帯電話

町の至る所に、携帯電話屋さんがあって、本体及びSIMカードを販売しています。
一日町を歩いた結果、ローカルな人と旅行者で来客の絶えないDewata Communicationsという携帯屋さんをRaya Ubud通り沿いに発見(市場からDelta Dewataへ行く途中、FedExのちょっと先)

ここでsimPATIのプリペイドSIMを購入
定価は15000rp(200円くらい)で、10000rp(130円くらい)で購入(違う時間に価格を聞いたら12000rpだったけど)
これに1000rpの通話料が入っているので、かなりお得。
残念ながら持参したNOKIA E61では認識しなかったので、SonyEriccsonのT68iで使用
(認識しなかったのは相性っぽかったので、深く追求しなかった。)

もう一つ、XL BebesのプリペイドSIMを別の店で購入。これをNOKIA E61に装着。
GPRSの設定もして、無事にインターネットが利用できるようになりました。

尚、SIMカードに付属しているXL-MMSとXL-GPRSではインターネットは利用出来ないので、カスタマーサポートの818に電話

SMSにて9667へ、次の文字列を送信すると、構成ファイルをメールで送ってくれました。

GPRS NOKIA E61
アクセスポイントの名称はXL-WAPとして登録される。

その後もインターネット接続出来なかったので、再度818へ電話
先方で設定してもらった後、無事に接続できるようになりました。

最初についていた10000rp分を使い切る前に、補充します。
やはり携帯屋さんへ行って、「pulseちょうだい」と言って、電話番号とキャリアなどを伝えて、お金を払うと、先方が携帯電話を使ってごそごそやると、SMSにてpulse補充の通知が来ます。
10000rp分補充する場合は、11000rp、20000rp分補充する場合は22000rp渡します

インターネットカフェ

至る所にインターネットカフェがある。相場は30分で800(100円くらい)~16000rp(200円くらい)
@3000というインターネットカフェは、しゃれた店構えと安めの設定で、いっつも混んでました。OSはLinuxで日本語も打てます。

やはりRaya Ubud通り沿いのhighway internetという所では、「ビジネスセンター」ということで、高速接続を売りにして高めの接続料金(41分で28500rp)を設定していたけど、Macがあったので無事にデジカメのデータを、持参のIEEE1394ケーブル+iPodへコピー出来ました。
クーラーがきいていて、人も少なくて快適な空間です。

日本人の多いUbudでは、ほとんどのインターネットカフェで日本語が打てるように設定されていて便利です。

Spa in Ubud

| | 編集 | コメント(0)

Ubudでの高級スパでは、資生堂がやっているKirana Spaと、Spa at Mayaが良さそう、で 相方を説き伏せて(?)二つとも訪問


町スパでは、ジェラティック、スパ・ハティが良さそうで、カマル・ウブド(ウブドの部屋)、ベローナスパなどの名前も聞いたので、機会があったら全部行きたかったけど、行かなかった。

今回、ジェラティックは2回行って、スパ・ハティも一度行きたかったのだけど、前日とか当日の朝に電話しても希望の時間が取れずに断念。特に予定立てずに過ごしたのだけど、なんとなく数日前には予約しなかった。

Kirana Spa
設備とロケーションは最高
R0010952

R0010967
二つあるプールもいい感じ

R0010965

ただ、独自に考案されたという、「リラクシングマッサージ」は、残念ながら微妙でした。
Swedish, リンパと比べるとかなり弱い力で、という日本人スタッフの説明だったのだけど、実際には痛いくらいの強い力で、力任せに。。。その場でクレームしたけど、先方の日本語/英語が微妙で、私はこちらの言葉がわからず、コミュニケーションも微妙。

120分のコースなのに、着替えの時間も含まれているのって、気分的に微妙。

設備、内装は最高で、スタッフもいたるところに配置されているので、色々頼みやすい。
プールで食事なども食べれるのだけど、町の物価と比べると非常に高い。

プールの利用が自由だったので、ホテルをチェックアウト後に利用して、最終日をうまく使うことができました。

Spa at Maya
全然期待しないで行ったのだけど、担当がアタリ(ここで5年半、前は海辺の地域で1年くらいの経験)で、私はかなり寛げました

R0010775

R0010793

相方の担当はイマイチだったらしく、終了後にマネージャらしき人にコメントすると、とっても親身に聞いてくれました。このマネージャらしき人がすごく品のあるオバサマで、Spa at Mayaの高感度アップ。

ここでは皆英語でOK

ジェラティック
オーナーの奥さんが日本人で、お客さんは日本人ばかり。受付嬢が日本語ぺらぺら。
料金は1時間1000円くらいだけど、期待以上にいい感じでした。
おかげで二回も行ってしまった。

内装は日本の美容院のような感じだけど、時間いっぱいやってくれるし、内容も盛りだくさん。
相方は、Spa at Mayaの担当よりも、こちらの方が満足度高そうでした。


スパ・ハティは、1時間2000円くらいで、併設のプールなども利用可らしかったので、何度か予約を試みたのだけど、うまくいきませんでした。残念。

Warun in Ubud

| | 編集 | コメント(0)

Ubudでの食生活は、かなり充実してました。
どれもこれも、安くておいしい。

ベスト3:

Pak Sedan
R0010592
「セダンおじさん」という店名の、地元の人ばかりが来るアルマ美術館近くのwarun
メニューは(多分)ひとつで、5000rp.(70円弱)。肉とか豆とかをご飯と混ぜて食べます。

Ibu Oka
地元の人と観光客とでごったがえしている、「オカおばさん」という店
R0010504
R0010508
R0010512
カリカリの皮がおいしい。
20000rp.(270円)

Dewa Warung
R0010946
いっつも混んでる
R0010943

R0010604

R0010603
大通りからちょっと離れているので、とっても静か

R0010601
オレンジ色の裸電球が、夜は寂しげ

今回は二回利用


普通においしかった店:

Batan Waru
以前Ubudに滞在していたときはしょっちゅう来ていたのだけど、今回は一回だけ。
ディープなWarunと比べると、かなり上品な味

R0010522

R0010524

Bakso Solo
R0010654

R0010652

ちょっと離れているけど、ここも有名店
二つで7000rp(約94円)
学校帰りの小学生とかが食べてました
ただ、個人的には、ここはちょーっとだけ衛生状態が気になりました。別に汚れていたりしたわけでは無いのだけど、食器が年季入ってて。。。
量も少なめで、一食にするにはおなかがもたなそう。

Nuriani Restaurant
宿の前で、便利な場所にあるのだけどかなり美味しい。

R0010673
席から見える景色も最高

難点は出てくるのが遅いこと。
急いでいる時に、近くのこの店に来るのだけど、割と待たされます。
すごく美味しいのだけど。

R0010677
今回は、2回利用

biah biah

R0010743

Dewa Warunの隣で静かなエリアに

R0010746

料理も美味しかったけど、ローカルなスイーツを食べることが出来る

Warun Taman
中華系なテイスト
R0010827

Igelanca
R0010844


滞在中はずーっと屋台(warun)で食べていた。一週間くらいだったから平気だったけど、毎回辛めの料理ばかりだと、平和な味も恋しくなってきて、帰国した日はちょうど美味しい寿司にありつけて、満足。

あと今回行きたかったけど行けなかったのが「イブ・マンクー」というwarun

Ubud-2

| | 編集 | コメント(0)

8 days in Ubudな休日もあと少し

食事はほとんど現地の人が行くような、安くておいしい屋台で食べているのでアルコール込で一食一人100~300円くらい。各種資料から、おいしい屋台を探して制覇しています。

今のところベストはPak Sedanで次がIbu Oka

Biah biahは日本人好みな味で、ローカルなお菓子も食べられていい感じ。けどあまり人がいなかったな。
隣のDewa Warunは、長期滞在っぽい人でいつも盛況。裸電球と向かいのタバコ屋がいい味出してて、雨が降ったりすると懐かしいような物悲しいような不思議な気分になります。ここも美味しかった。「あんたいつの人?」ってくらい一目で70年代ヒッピースタイルな欧米人が多い。

ソロバッソはちょっと離れた場所にあって、50円くらいでバッソが食べられるのだけど、量が少ない上に他よりも衛生的に気になった。現地の小学生とかが学校帰りに食べてた。


ここ数日は、こちらでも暑い日が続いたらしく、今日は珍しく涼しい。

日本では冬なのに顔の皮が剥けてしまい、戻ってから恥ずかしいカモ。

とりあえず用事は一通り済んだので、後はのんびりする予定。

こちらに来て爪と髪が予想以上に伸びているのは、食べて寝て運動して、新陳代謝が活性化しているためでしょうか。

しかし、運動してもちゃんと食事しているので、全然痩せない。。。

Ubud

| | 編集 | コメント(0)

暑い。。。
特に陽射しが強くて、朝の10時〜午後3時くらいまでは、普通に歩いていると顏、背中、腕が真っ赤に。
午後はプールで体を冷やさないと、倒れそう。

ひとまず携帯電話は、simPATIとXLのプリペイドSIMカードを入手。
simPATI+SonyEricsson T68iはこっさんにもってもらって、私はXL+NOKIA E61。
通話料はかなり安くて、2-300円のカードに付属のクレジットでかなり話せてお得。

Softbankは、空港到着後にXLの電波を掴んで、XLでは無料でローカルの番号をもらえて、この国の中では、無料で電話を受けることができるので、受けるだけだと追加費用はかからないのだけど。

まだ日焼けの影響か、頭がぼーっとする。。。

ラップトップを持ってないので、かなり健康的な生活を送ってます。

休暇前の処理

| | 編集 | コメント(0)

メール関連ではこんな感じか。

・Vacation Mailの設定
・サーバからのメール削除(割り当たっている容量がかなり少ないので)
・Outlook PSTファイルのバックアップ
・POPFileログ削除

大阪出張

| | 編集 | コメント(0)

大阪は近いようで遠い。新幹線で2〜3時間かかるし。

PC接続可能だったので、MacBookのiTermが大活躍

帰りの車内でiTermのメニューからShell→Log→Startを発見。。。次からはオンにします。

エディタはSmultronがお気に入りなんだけど、何も設定しないと日本語が文字化けする!!!
注意。

Stableな1970では無く、最新機能満載のβを普段使っているのだけど、3150にアップデートしたらParallels Toolsをインストール後にWindowsがブルースクリーン、再起動、画面黒いまま、という現象に。

因みにWindows XP + SP2 (English)なWindows

1970をインストールし直して、同じpvsファイルを指定すると、Windows開始時にParalles Toolsのバージョンが違う、という注意が出て、再度1970用のツールをインストールすることで、問題解決。

http://forum.parallels.com/thread8669.html

しかし、Parallelsは、アツイ。
短い期間に、どんどん機能追加とバグ修正された新しいバイナリ(βだけど)がリリースされる。

ひっそりと買収されて、SWsoftの資本とヒトが投下されているのもあるかも知れないけど、仮想で動かしているのに、かなり快適に動作するんだよね。
Intel化とVT-xの恩恵か。


Windows Vistaは、仮想グラフィックカードではきつそうなので未だ試してない。
というか、ライセンス無いし。

MSFTな社員のヒト、アクティベートが必要無いWindows Vistaを、貸してくれたりすると嬉しいなぁ~。(笑)

smart2go:NOKIA提供のフリーな地図ソフト&データ
2/12に公開する予定が、未だComing Soonになってるよ。

R0010392.JPG

Codenameで無料Exchange Serverを
Exchange Serverが使えるホスティングサービスはあまり選択肢が無い中、4smartphoneが有名だけど、日本の会社によるフリーなExchange ServerのCodenameを試す。
NOKIAで公開されているMail for Exchangeは設定も簡単であっという間に設定完了。

CodenameのExchange Serverを使って、自分のドメインをメール送信者にするのが出来なそう。

Outlook Web Aceessは懐かしい。以前部門で勝手にExchange Server使ってたときに家からつないで遊んでました。

WorldMate:NOKIA Japanのページから落とせるやつは、古いバージョンのせいか、試用版とかではなく、ずっと使えるっぽい。
世界の天気だけじゃなくて、為替レートも最新のデータがダウンロード出来るのが海外に行くときに便利。

Handy Taskman
定番タスク管理ソフトで、多分レジストする。

Acuacalendar
定番スケジュールソフトで、多分レジストする。

メモ
メモソフトは、Best Jotterがカテゴリ分けだきていい感じなのだけど、「ノート」からコピペできないので微妙。
Handy Safeは一行しかメモできないので微妙。
とりえあえず標準の「ノート」にフラットで書きためて、フリーな検索ソフトで全文検索かな。

ブラウザ
Opera Mini 3.xとOpera Mini Mod 2.xをインストール。最近Opera for Mobileもインストール。
いちばんよく使うのはOpera Mini 3.xで、次が標準ブラウザ。

メール
Google提供のS60 3rd用アプリが、かなり便利。メールチェックはこれで。
メール送信は、標準のメールクライアントでGmailと独自ドメインのアカウントを設定

むかーしi-Mode使い始めの頃は、会社のアドレス宛のメールを全て携帯にも転送して遊んでたけど(部門メールサーバを使っていた頃。今は全然遊べない。)、そんなに一刻を争うメールなんて無いし、とりあえずMMS無しでいいや。

スケジュール管理

Outlookに入れる予定のうち、To-DoやAll day eventなどの「詳細」は、情報は持っているようだけどNOKIA E61で詳細部分を表示してくれない。
とりあえず、予定は常に時間を指定することで「詳細データ」をいくらでも記入できる。

いつもは諸事情により、一月に一本の映画なのだけど、今月はとある事情で3本

どろろ:★☆☆☆☆

開始30分までは、かなり時間をかけて丁寧に生い立ちの説明で割といい感じ。

が、30分~60分での、戦闘シーンが。。。

20年前の戦隊モノを見ているようで、失笑。
あまりにも雑な怪物達に興ざめ。

サンバルカンとかゴーグルファイルの戦闘シーンを見ているような。

最後はあくびが止まらず、隣から苦情が。(笑

目玉を取り返すまでの妻夫木聡の演技とか、どろメークな柴咲コウとか、割と良い感じだったのだけど。

その後、原作を読むも全4巻中2巻くらいで挫折。
手塚治虫は好きな方だけど、最後まで読めるモノとそうでないモノがある。

幸せのちから:★★★☆☆

全く期待しないで見たのだけど、あくびも無く最後まで見れました。

ストーリー自体は、かなり小さな時間の間に起こった、かなり小さな出来事なのだけど。
原題は「幸せの追求」で、ちゃんとストーリー中に説明が出てくるのだけど、なぜか「ちから」 になってる。

エラゴン:★★☆☆☆

冒険モノ。

月曜の朝

| | 編集 | コメント(0)

Outlook 2003が悪いのか、うちのメールサーバが悪いのか、POPFileが悪いのか、それともこの組み合わせが悪いのか、同じメールがOutlook上に二つ、三つと連なります。

メール落とすのも遅い。(IMAPからPOPにしてちょっとはやくなったけど。)

最近はPOPFileでスパムと判定したメールの数が多すぎなので、そのまま削除
もしかすると未読メールがある可能性も。

お金かけてるメールサーバがこんな感じで、タダで使えるGMailがちゃんとスパム対策してくれているのは、なんだか変な感じ

とは言えGoogleもここ数日で停電のためいくつかのサーバが落ちていたようで、またGMailもちょっと前にデータロストされた人もいたみたいなので、別途バックアップは必要ですね。

因みに、会社のメールアドレスにやってくるメールのうち、スパムが77%で、仕事メールが20%弱
広告メール、イベント通知が1.6%てな割合であることがPOPFileから判明。

バケツ 分類数 誤検出 見逃し
other 919 (1.60%) 41 17
personal 273 (0.47%) 32 11
spam 44,708 (77.92%) 52 191
work 11,437 (19.93%) 71 41
unclassified 37 (0.06%) 64

ThinkPad T60

| | 編集 | コメント(0)

とある機会に、最近のThinkPad T60を触る機会があったのだけど、キーボードのプラスチックが、明らかに安物に替わってます。
感触がイマイチ。

まさかThinkPadが、こうも簡単に中国メーカの影響を受けるとは。
(売られてしまったので、当然と言えば当然だけど。)

これでノートPC購入時に、ThinkPadを検討する必要は無くなってしまったのでしょうか。残念。

長い間、ThinkPadは個人的にはブランド的な響きがあったのだけど。

買うかどうかは、ちょっと悩んだのだけど、最近おもちゃを買ってないし、Softbankから発売したとしても制限かかってるだろうから、完全に自由なNOKIA版を買うのもアリかな、と。
SIMフリーな携帯電話はいくつか持ってるけど、無線LANは海外では結構便利かなと。

Search

アーカイブ