MacBook ProのTime Machine用に1TBのUSB HDDを買った
一時的に、SugarSyncで写真データのバックアップをとっていたのだけど、そろそろ(SugarSyncの同期対象の容量が)残り10GBを切ったので、MacBook Pro用に1TBのUSB HDDを買った。
やっぱりWiFi経由のNASよりも高速にTime Machineでバックアップできる。
買ったのは、kakaku.comで売れ筋のコレを、やはりkakaku.comで最安値のAmazonから。
I-O DATA USB 2.0/1.1対応 外付型ハードディスク 1TB HDC-EU1.0
posted with amazlet at 09.10.19
アイ・オー・データ (2009-04-01)
売り上げランキング: 5
売り上げランキング: 5
おすすめ度の平均: 






土曜の朝に注文して、日曜には届いた。
配達インフラが整った日本で、(Amazonの倉庫がある)関東近郊なら、お急ぎ便は必要無いのでは、と(ケチな私は)感じる。
(もちろん、「無料お試しのお急ぎ便」は試して、その便利さは実感したけど。)
とりあえず、Time Machine用に1TB全て設定した。
緊急時には、このHDDから起動もできるし。
すでに自宅にある、250GBの内臓HDD2本、320GBのUSB HDD、1TBでミラーリングしたReadyNAS DUO、は手をつけずにそのまま。
整理が下手なのと、データのコピーが面倒なので、そのままデータを二重化、三重化した状態で放置しようかと。
すでに2008年までの写真データは、250GBの内臓HDDと、ミラー化したReadyNAS DUOで、三重化済み。
NETGEAR ReadyNAS Duo ホームメディア・サーバー ペアボーンタイプ RND2000
posted with amazlet at 09.10.19
ネットギア (2008-05-02)
売り上げランキング: 35863
売り上げランキング: 35863
ReadyNASはお気に入りなのだけど、自宅の無線ルータが貧弱なので(無線LANを介した)大量データの読み書きには未だ対応できてない。
MacBook Proタグの関連エントリー
- MacBook Pro (15-inch, 2.8GHz, 500GB, Mid 2009) にメモリ増設
- 新しいiMacはMacBook Proの外付けディスプレイとしても使える
- MacBook ProでNIKON D90のRAWファイルを管理するにはどのソフトが便利か
- ectoからテスト投稿
- MacJournalからテスト投稿
- Snow LeopardをMacBook Pro (15-inch, 2.8GHz, 500GB, Mid 2009)へインストールした
- iPhoto 09とflickrの連携
- 先週買ったMacBook Pro (15-inch, 2.8GHz, 500GB, Mid 2009)持って銀座のアップルストアへ行ってきた
- MacBook Pro 15インチ(MB986J/A)をアップルストア銀座で購入した